ベトナムニュース







事務局 (移転しました)
〒106−0032
東京都港区六本木
 6-5-17俊兼ビル2F
TEL/FAX&
03−3403−3449



駐日ベトナム大使館 案内地図

ベトナムカレンダー 記念日




日越友好年記念冊子

〜日越友好年〜新しい地平線に向かって共に歩もう〜


制作:日越友好年実行委員会

在庫終了により応募を締め切らせていただきました。





(問い合わせ先)
○外務省領事局海外邦人安全課
 住所:東京都千代田区霞が関2−2−1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)5139

○外務省領事局政策課(海外医療情報)
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2850

○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)
 住所:東京都千代田区霞が関2−2−1
 電話:(外務省代表)03-3580-3311  (内線)2902

○外務省海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
         http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

○在ベトナム日本国大使館
 住所:27 Lieu Giai Street, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
 電話: (市外局番04)3846-3000
    国外からは(国番号84)-4-3846-3000
 FAX:(市外局番04)3846-3043
    国外からは(国番号84)-4-3846-3043
 ホームページ:http://www.vn.emb-japan.go.jp/

○在ホーチミン日本国総領事館
 住所:13-17 Nguyen Hue, District 1, Ho Chi Minh City, Viet Nam
 電話:(市外局番08)- 3822-5314
    国外からは(国番号84)-8-3822-5314
 FAX:(市外局番08)-3822-5316
    国外からは(国番号84)-8-3822-5316
 ホームページ:http://www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp

公益社団法人ベトナム協会は、最新のベトナム情報をご提供するために、ニュースソースのご提供をベトナム・タイムズに委託しました。当分の間、毎月最初の週の分を掲載いたします。なお、本件に対するお問い合わせ先は下記の通りでございます。

ベトナム・タイムズ    ◆◇代表: 朝妻小津枝 ◇◆
お問い合わせは E-MAIL: vietnamtimes@hotmail.co.jp
TEL: 080-5070-4707      Web サイト  http://vietnamtimes.jp

ベトナムニュース
<6月>
15年のベトナム経済、2つのシナリオを予想=ベトナム経済・政策研究所
ベトナム経済・政策研究所(VEPR)は28日に発表した「ベトナム経済報告書(2015年版)」の中で、ベトナムの経済成長とインフレについて2つのシナリオを予想し、1つは「成長率6.1%でインフレ率が1.9%」、もう1つは「成長率が6.3%でインフレ率が3.2%」と報告した。同研究所のグエン・ドク・タイン所長は2014年のベトナム経済について、「わずかに回復した。その中で、経済成長に貢献する分野に変化がみられた。工業・生産業が拡大し、サービス業は特に観光分野を中心に減速した。一方で、低いインフレによりマクロ経済は安定した。食糧・食品やガソリンなど基本品目が値下がりし、医療や教育などの公共サービスも値上がり幅は小さかく、消費が改善した」と説明した。一方、世界経済との連動について、「ベトナム経済は世界の経済的要因の影響を何かしら受けるだろう。例えば、米国が金融引き締めれば輸入国の為替レートに一定の圧力となるかもしれない。原油価格は供給量の制限によって徐々に上昇することも予想される」と分析。「ベトナムの主要貿易相手国である米国、欧州、日本の経済成長はベトナムのこれらの市場への輸出にとって好条件となるだろう。しかし、ベトナム企業は厳しい技術的なハードルをクリアするために、引き続き製品の質的向上を目指すことが重要だ」と強調した。さらに、タイン所長は「2015年も、或いは16年も、ベトナムにとっては貿易赤字が最大の問題の1つとなる。為替レートは世界市場に合わせて調節されるべきだ。16年は、マクロバランスが崩れ、インフレと為替の新しいスパイラルが形成される可能性もある」と指摘した。同報告書では、為替政策には柔軟性が必要だとし、通貨政策への市民の信頼を高めるため、外貨備蓄を維持または増やすことを提案。また、「ベトナムは輸入品に対する技術障壁を設ける」「企業の時代遅れの認識を改善し、改革を早める」などが必要だとして、「そのために、行政改革を包括的に進めることや企業が生産性および付加価値の向上を急ぐことが求められる」と強調している。(VNエクスプレス電子版など)

保険市場、成長率14.4%=GDP伸び率を大きく上回る
2011−14年期におけるベトナム保険市場の成長率は年平均14.4%で、GDP(国内総生産)の平均伸び率5.5%を大きく上回った。ディン・ティエン・ズン財務相が明らかにした。ズン財務相によれば、2015年3月末現在、ベトナムには60の保険会社があり、このうちの29社は非生命保険会社、17社は生命保険会社、12社は保険仲介会社、2社は再保険会社となっている。各保険会社はベトナム全土にネットワークを構築しており、支店、代理店、営業所の総数は約1600店舗に達している。一方、2014年12月31日時点における保険市場の総収益はGDPの2.44%を占め、「2015年までにGDPの2〜3%」とした目標を達成。特に、保険料収入は年平均16%のペースで伸びており、このうち生命保険部門の伸び率は年平均20%、非生命保険部門は同11%となっている。財務省は今年、マイクロ保険実施ガイドライン通達の公布、車両所有者民事責任保険に関する規定改正、自主年金保険および農業保険に関する規定の作成を予定している。また、各保険会社の契約者への保険金支払いに関する調査も実施する。(VNエコノミー電子版など)

観光業界、ビザ免除の対象拡大に期待
ベトナムの旅行会社各社はビザ免除対象国の拡大による来ベトナム観光客増加に期待している。ただ、グエン・バン・ネン政府官房長官は「決定までにはもう少し時間が必要」との意見を示している。ネン長官によれば、ベトナム政府は先の政府月例会議(5月期)で、ベトナムを訪れる外国人を増やす方策を協議し、ビザ免除対象国の拡大について意見交換。観光客への利便性向上を重視するとの意見では一致したものの、ビザ免除はベトナムとそれぞれの国との関係を考慮しなければならないとして、具体的な結論には達しなかった。統計総局のデータによれば、ベトナムを訪れる外国人は12カ月連続で減少している。2015年5月は前年同月比16.4%減の57万6000人超まで落ち込んだ。日本と台湾からの来訪が微増した以外、ほぼすべての主要市場でベトナムへの来訪者が減少。1〜5月の来ベトナム外国人は前年同期比12.6%減の327万5000人超にとどまった。業界各社は、外国パートナー側から「こうした状況は年末まであまり改善しないだろう」との情報があったとして、今後の経営に不安を感じているようだ。ベトナム観光協会によれば、外国人観光客が減少している理由は「ベトナム通貨ドンの為替変動によりツアー料金が値上がりしたこと」「外国側の経済状況が厳しいこと」の2点という。そのため、同協会では観光客の減少を食い止めるため、(1)ビザの取得には現在45ドルの手数料が必要だが、これを2015年7〜12月の6カ月間免除し、負担を軽減する(2)旅行会社が観光客の誘致プログラムを早急に展開できるよう、法人所得税の納付期限を延長し、付加価値税を免除する(6カ月間または1年間)−−などの措置が必要だと首相に提案。まずは、来越者数が常に上位10に入っているフランス、英国、ドイツ、オーストラリアからの観光客に対するビザ免除の検討を要請した。現在、観光ビザの免除は日本、ロシア、韓国、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランドと東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ブルネイ)のパスポート保持者に対して適用している。(キンテーサイゴン電子版など)

MERS対策、韓国からの到着客に健康申告書を義務付け
保健省は2日、韓国での中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大を受けて緊急対策会議を開催し、韓国から到着した旅客全員に健康状態に関する申告書の提出を義務付けることを決定した。ベトナムでは1日平均約1000人の韓国人が入国しており、韓国から到着あるいは韓国に向けて出国する旅客の健康状態を厳格に申告させるようにする。同会議では、世界保健機関(WHO)ベトナム事務所の代表者が、国民や医療機関にMERSに関する情報提供を行うよう要請。米疾病予防管理センター(CDC)ベトナム事務所の関係者も、長期的かつ持続的な疾病予防対策を講じるよう求めた。グエン・ティ・キム・ティエン保健相は、「MERSの発生している中東各国には行かないのが一番だ。韓国及び中国から戻った者は全員国境ゲートで申告し、異常な症状があれば進んで医療機関に申告しなければならない」と強調した。(VNエクスプレス電子版)

タンソンニャット国際空港T2拡張、HBCが落札=契約額6000億ドン
ホアビン・ビル建設運営株式会社(HBC)はこのほど、タンソンニャット国際空港T2国際ターミナル拡張プロジェクトのフェーズ1を落札したと発表した。契約額は約6000億ドン。工期は417日を予定している。タンソンニャット国際空港T2国際ターミナル拡張プロジェクトは、ベトナム空港総合会社が2期に分けて実施する事業で、フェーズ1でターミナルの東側を拡張し、フェーズ2で西側を拡張する計画だ。T2国際ターミナル拡張が完成すれば、1年間に約1300万人(現在に比べて300万人増)の利用が可能となる。HBCの役員によれば、同社はこれまでにカントー空港旅客ターミナルやフーコック国際空港旅客ターミナルなどで実績があり、ベトナム空港総合会社からの信頼が厚いという。(ベトナムプラス電子版など)

FPTソフトウェア、比セブITパークに子会社開設
通信大手FPT傘下のFPTソフトウェアはこのほど、フィリピンのセブITパーク内に子会社「FPTソフトウェア・フィリピン」を開設した。フィリピンは英語力に強みがあり、大卒者の技術・IT要員が豊富で、ソフトウェア産業にとって有望な地と判断した。FPTソフトウェアでは、この新子会社を「ベトナム国内の各サービス開発センターと同規模の人材と技術力を有するセンター」に成長させる計画で、今年末までに約150人を採用し、2020年までに10倍の1500人態勢とする。ダナンのセンターと同規模だ。現在、FPTソフトウェアで働くスタッフは全体で8000人超に上り、このうちの約1000人が世界9カ国で働いている。FPTソフトウェアのグエン・タイン・ラム社長は、「フィリピンは東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で初めての進出となった。次は、6月中にミャンマーに新しい開発センターを開設する」と話した。FPTソフトウェアは、2014年の売上額が前年比35%増の2兆9000億ドン(1億3500万ドル超)に達した。2015年1〜4月も業績は好調で、売上額は約5000万ドルに達した。2020年には売上高10億ドル、スタッフ3万人とすることを目指している。(VNエクスプレス電子版など)

インドチャイナ・ランド、ベトナムの不動産4件を売却=香港の不動産ファンドに
大手ファンド「インドチャイナ・キャピタル」傘下のインドチャイナ・ランドはこのほど、ベトナムの4件の不動産を香港の大手不動産ファンド運用会社ガウ・キャピタル・パートナーズに売却したと発表した。4件とは、「インドチャイナ・プラザ・ハノイ」「ハイアット・リージェンシー・ダナン」およびクアンナム省とホーチミンで開発中の物件だ。このうち、「インドチャイナ・ランド・ハノイ」はハノイ市カウザイ区にあり、31階建てと35階建てのアパートメント、16階建てのオフィスビル、およびショッピングセンターからなる複合施設。「ハイアット・リージェンシー・ダナン」はダナン・ビーチに面したところにあり、5つ星ホテル、高級アパートメント(174戸)、超豪華ビラ(27戸)からなるリゾート施設。どちらもすでに完成し、稼働している。インドチャイナ・キャピタルのピーター・ライダーCEO(最高経営責任者)は、「資金の引き揚げ戦略の重要性と不動産投資戦略の重要性はまったく同じだ。4つの物件をガウ・キャピタル・パートナーズへの売却を通じて、当社は投資家への義務を果たす」と説明。インドチャイナ・ランドのマイケル・ピロCEOは、この譲渡によって「インドチャイナ・プラザ・ハノイ」と「ハイアット・リージェンシー・ダナン」のアパートメントやビラの所有者との契約および契約内容にまったく影響しないと説明した。(VNエクスプレス電子版など)

ベトナム航空、韓国インチョン空港ベストエアライン・サービスアワード受賞
ベトナム航空はこのほど、「韓国・インチョン空港ベストエアライン・サービスアワード2014」の銀賞を受賞したと発表した。「インチョン空港ベストエアライン・サービスアワード2014」には、インチョン空港に定期便を2年以上継続して運航し、年間搭乗者数が5万人以上の航空会社90社の中から11社を選定しており、この中でアシアナ航空が金賞、ベトナム航空とシンガポール航空が銀賞を受賞した。(ラオドン電子版など)

タイ・ベトジェットエア、バンコク−ベトナム中部路線の就航を計画
ベトナムのベトジェットエアとタイのカーンエアが合弁で設立した「タイ・ベトジェットエア」がタイ・バンコクとベトナム中部の都市ダナン、フエとを結ぶ路線の定期運航を計画している。タイ・ベトジェットエアは、5月29日から6月1日までの各日、バンコク−フエ路線で複数のチャーター便を運航。その結果が良好だったため、タイからベトナム中部への渡航需要は大きいと判断した。タイ・ベトジェットエアは2014年末にバンコクで設立され、卓越したサービスと新しいスタイルでタイの人々のハートをつかんだという。同社の関係者は、「ベトナム中部への路線運航にはタイの旅行会社、パートナー企業、利用者から多くの反響があった。バンコクとベトナムの各有名観光地とを結ぶ複数の路線をできるだけ早く就航したい」などとコメントしている。(ティエンフォン電子版など)

ハノイ−ダラット、フーコック線就航=ジェットスター・パシフィック
ジェットスター・パシフィックは1日、ハノイ−ダラットおよびハノイ−フーコック路線を就航した。使用機材はエアバスA320型機。計画では、ハノイ−ダラット線は1日1往復で、ハノイ・ノイバイ空港を午前7時15分に出発。ダラットを午前9時40分に出発する。所要時間は1時間50分を予定している。ハノイ−フーコック線は夏季の需要増に合わせたもので、6月1日から9月6日まで1日1往復運航する。ハノイ・ノイバイ空港を午後3時45分に出発し、フーコックを午後6時35分に出発する。所要時間は2時間10分。同社のレ・ホン・ハーCEO(最高経営責任者)は、「この新しい2路線とも客席稼働率は90%近い。6月1日までに計2万席の予約が入っている」と明かした。ジェットスター・パシフィックは5月31日に新たにエアバススA320型1機を受理し、同社のA320とA321型機の保有数は計11機となった。今後も引き続き、機材を増やしていく予定としている。同社は現在、国内・海外路線を計25線運航しており、国内の主要都市および有名観光地を広くカバーしている。(キンテーサイゴン電子版など)

ベトナム北中部で猛烈な暑さ=熱中症で救急搬送されるケースも
ベトナム北中部でこの1カ月間、猛烈な暑さが続いてことから、保健省グエン・ティ・スエン副大臣は1日、各地の保健局および病院などに対して熱中症対策の強化を指示した。特に、心疾患、糖尿病、気管支ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患を抱えている人、飲酒している人への注意を喚起し、炎天下では火傷にも気を付けるよう促した。5月30日には47歳の男性と88歳の女性が熱中症で病院に救急搬送された。男性は農作業中に倒れ、既往症がなかったにもかかわらず意識障害を起こした後にこん睡状態となった。女性は市場に向かおうとしていて突然意識を失い、痙攣(けいれん)や発作の症状が出て、一時重篤な状態に陥った。国立気象予報センターによれば、一部の地域では最高気温が41度以上まで上昇している。(トイチェ電子版)

ロンタイン国際空港、全世帯が移転に同意
ドンナイ省天然資源・環境局が今年4月に実施した「ロンタイン国際空港プロジェクトの用地収用準備のための調査結果」に関する説明会がこのほど、ドンナイ省ロンタイン県スオイチャウで開催された。ドンナイ省天然資源・環境局グエン・ゴック・タイン副局長によれば、ドンナイ省は同プロジェクトの移転補償案(総経費14兆ドン)を建設が計画されている地区の各世帯に丁寧に説明し、話し合いを重ねた結果、以前の調査では25世帯の同意が得られていなかったものが、これまでに全4750世帯(約1万4000人)が空港建設に賛成。ロックアン地区またはビンソン地区への移転に同意した。また、運輸省のグエン・ホン・チュオン副大臣は、「長期にわたる調査の結果、スオイチャウは海抜30〜60メートルにあり、丘陵が広がっていて空港建設に適していると判断された」と説明。「ドンナイ省を含む南部経済重点地域は、ベトナムで最も躍動的な地域だ。ロンタイン国際空港が建設されれば、ベトナム経済の発展をさらに刺激するだろう」と述べた。ベトナム経済研究所のチャン・ディン・ティエン所長は、タイやシンガポールとの競争を考えると、ロンタイン国際空港を建設し、人だけでなく物の中継も担うハブ空港を建設することが必要だと強調。運輸省ファム・クイ・ティエウ副大臣も、「経済発展を加速させるにはロンタイン国際空港を早急に建設することが避けられない」と話した。ただ、コストの高さを懸念する意見も根強い。ロンタイン空港建設プロジェクトは2015年中に着工し、3期に分けて展開して2035年の完成を目指している。(タインニエン電子版など)

韓国・ソウル裁判所、京南ハノイ・ランドマークタワーの売却を許可
韓国・聯合ニュースの報道によると、韓国・ソウルの裁判所は27日、京南企業の経営危機を救うためにベトナム・ハノイの「京南ハノイ・ランドマークタワー」を売却することを許可した。京南企業の債権者の権利を守るには必要だと判断した。京南ハノイ・ランドマークタワーは72階建てのベトナム最高層ビルで、京南企業が約10億5000万ドルを投じて建設。ハノイにある同社の子会社「京南ビナ」が所有している。(タインニエン電子版など)

国民健康保険、6300万人が加入
ベトナム社会保険庁(VSI)のグエン・ティ・ミン長官は27日、2015年5月現在の国民健康保険への加入率が人口の69.7%にあたる6300万人に達したと発表した。前年同期比230万人増加した。ただ、14年末に比べると減少しており、ミン長官はその理由について、「これまで貧困層の国民健康保険料は全額、国が負担してきた。しかし、貧困から脱却するとこの政策の対象から外れ、それが加入率の低下につながった」などと説明した。ベトナムは今年、国民健康保険加入率75%を目指している。VSIは、この目標達成に向け、各地方自治体や保健省に協力を要請。国民健康保険に加入する利点の周知などに努める計画だ。その上で、ミン長官は「最も重要なことは行政手続きの簡素化だ」とも述べている。(ベトナムプラス電子版など)

密輸たばこ、毎年8億5000万箱以上=化合物の異常な含有量も確認
ベトナムたばこ協会の調査によると、ベトナムでは毎年8億5000万箱以上の密輸たばこが消費されている。その85%以上を「Jet」と「Hero」が占めている。ベトナムたばこ経済技術研究所のグエン・ディン・チュオン所長は、保健省の機関紙「健康と生活」が2日にホーチミンで開催した「密輸入たばこの健康に対する深刻な有害」をテーマとするシンポジウムで、密輸入された「Jet」「Hero」には芳香族化合物の一種「クマリン」などが異常に高いレベルで含有されているのが確認されているなどと説明。クマリンは、性的医学協会のマイ・バー・ティエン・ズン副会長によれば「殺そ剤にも使用され、発がん性や肝毒性があり、米国食品医薬品局(FDA)をはじめカナダやタイでも食品への使用が禁じられている物質」だ。また、国家389指導委員会(密輸・詐欺・偽造品対策国家指導委員会)のチュオン・バン・バー副委員長によれば、密輸たばこは消費者の健康に甚大な影響があるだけでなく、毎年6兆5000億ドンの税収損失を招いており、国の社会保障にも影響する問題となっている。(ベトナムプラス電子版など)

世銀、ホーチミン市のクリーン交通システム構築に1億2400万ドル支援へ
世界銀行はこのほど、ホーチミン市のクリーン公共交通システム構築に1億2400万ドルを融資することを決定した。世銀によれば、ボーバンキエト通りとマイチート大通り沿いに、ホーチミン市北西のアンラックと南東のラックチエックを結ぶ約23キロの高速バス・レーンを建設し、途中28カ所に停留所を設置する資金となる。具体的には、女性や子供、障がい者に優しい機能を取り入れ、例えば路面とバス出入り口との段差をなくし、楽に昇降できるノンステップ・バスを導入し、各停留所には障がい者の移動やベビーカーの使用が容易となるスロープを設置する。また、環境に優しく、排気ガスが通常のバスよりクリーンな「圧縮天然ガス」で走るバス車両28台を導入する。完成すれば、1日に2万8300人の利用が可能という。さらに、(1)ホーチミン市の公共交通システム管理・運営責任機関に対する技能支援(2)市全体をカバーする公共交通管理機関設立に向けた基盤作り(3)すべての公共交通の統一料金の規定作り−なども実施する。総事業費は1億3745万ドルを予定しており、このうちの1億2400万ドルを世銀の最貧国向け基金「国際開発協会」の融資で賄う。残り1345万ドルはベトナム政府が支出する。世界銀行アルトゥロ・アルディラ・ゴメス・チームリーダーは、「ホーチミンはベトナムの国民経済における重要な役割を担っている。持続可能な都市交通システムの可能性を形にするため、重要交通路線の改良に力を入れていきたい」と話している。(キンテーサイゴン電子版など)

ズン首相、アルジェリア公式訪問
グエン・タン・ズン首相とベトナム政府高級代表団は5月31日、アルジェリアの首都アルジェのウアリ・ブーメディアン国際空港に到着し、同国の公式訪問を開始した。これは、アルジェリアのアブデルマーレク・セラール首相の招きによるもので、空港にはセラール首相ほかアルジェリア政府の閣僚らが出迎えた。公式歓迎式典の後、ズン首相はアブデルマーレク・セラール首相および両国の政府代表団とともに、アルジェにある軍事博物館を訪れ、記念碑に献花した。ズン首相一行はアルジェリア滞在期間中、国際見本市の視察やビジネスフォーラムへの出席などを予定している。(サイゴンザイフォン電子版)

完成車輸入、5月上半期5455台
ベトナム財務省税関総局の統計によると、2015年5月1〜15日にベトナム全土で5455台(1億8400万ドル)の完成自動車が輸入された。1日平均で約364台(約1226万ドル)が輸入されたことになる。これは、1台当たりの価格が単純計算で平均3万ドルを超えることを意味する。さらに、税金や諸経費が加算されると、庶民にはまさに衝撃的な価格となる。しかし、この5455台のうち、乗用車は847台、9席以上の旅客自動車は75台のみで、多くは高額の特殊車両やトラックが占めている。税関総局のデータによれば、ベトナムが1月から5月15日までに輸入した完成車は4万464台(10億6000万ドル)で、前年同期に比べて台数は2倍超、金額は3倍に増加した。一方、統計総局は2015年5月(通月)の自動車輸入が約1万台(前年同月比4000台増)に達するとの予想を示した。1〜5月の累計で4万5000台(前年同期比125.3%増)、金額ベースで12億1000万ドル超(同185.7%増)に達する。完成車輸入が急増したことで、ベトナムの貿易赤字も年初来で30億ドルを超えた。ベトナムが自動車を輸入しているのはおもに中国、韓国、日本、タイ、インドからだ。昨年は、ベトナムは約7万2000台(前年比103.8%増)、15億7000万ドル(同117.3%増)の完成車を輸入し、輸入車が市場全体の50%近くを占めた。(キンテーサイゴン電子版など)

1〜5月、約30億ドルの貿易赤字
商工省はこのほど、2015年1〜5月の貿易赤字が約30億ドルに達したと発表した。農・水産品の輸出が大幅に減少したことが影響した。商工省計画局のグエン・ティエン・ビィ局長は、商工省が1日にハノイで開催した会議で、「5月の輸出額は前月比1.1%増の135億ドルと推計される。これにより、1〜5月の輸出額は累計で前年同期比7.3%増の632億ドルに達した」と報告。企業セクター別の内訳は、100%国内企業の輸出が188億3000万ドル(前年同期比2.7%減)、外資系企業の輸出が443億7000万ドル(同12.2%増)となった。また、農・水産品の輸出額は、5月は前月に比べて0.3%増加したものの、1〜5月では前年同期比9.5%減の81億4000万ドルにとどまった。内訳は、水産品が24億4000万ドルで同16.1%減少したほか、農産品は品目別でコーヒーが12億ドル(前年同期比38.2%減)、コメ11億ドル(同10.7%減)、ゴム4億6400万ドル(同5.2%減)となった。燃料および天然資源の輸出も5月が3億4800万ドル(前月比23.2%減)、1〜5月は約20億ドル(前年同期比53%減)と激減した。こうした中、製造業の輸出は好調で、1〜5月で約492億7000万ドル(前年同期比16.5%増)の輸出を確保。特に、電話機・部品が118億ドル、織物・衣類81億1000万ドル、コンピュータ・部品が60億2000万ドルを占めた。輸出先別では、米国が前年同期比117.6%増、欧州8.6%増となった半面、東南アジア諸国連合(ASEAN)は3.7%減、日本が6%減、中国も1.2%減となった。一方、輸入は5月が144億ドル(前月比9.1%増)、1〜5月では約661億7000万ドル(前年同期比15.8%増)に達した。このうち、100%国内企業の輸入が約265億ドル(同6.3%増)、外資系企業の輸入は約396億8000万ドル(同23.2%増)だった。品目別では、9席以下の完成車の輸入が金額ベースで前年同期比60.1%増加。携帯電話機の輸入も同15.5%増加した。国・地域別では東アジアからの輸入が68.7%を占め、特に中国だけで総輸入額の約31%を占めた。ASEANからの輸入は約16%を占めた。これにより、5月の貿易収支は9億ドルの赤字、1〜5月では29億7000万ドルの赤字となった。(ベトナムプラス電子版など)

1〜5月、外国人185万人が来訪=ホーチミン
ホーチミン市人民委員会はこのほど、2015年5月に同市を訪れた外国人が前年同月比3.7%増の30万1000人に達したと発表した。観光収入は同4%増の7兆8130億ドンとなった。1〜5月では185万人で前年同期比5%増加し、観光収入は39兆6710億ドンで同7%増加した。ベトナム全体では外国人の来訪は減少傾向にあるが、ホーチミン市の観光部門はベトナム内外で観光促進イベントを積極展開。観光客増加につながったほか、観光客向けに英語とベトナム語の観光ガイドブックや観光マップを用意したことも奏功した。また、市の観光サイトを公開したり、観光客をサポートするホットライン「1087」を設置したことも有効に作用した。ホーチミン市観光局では、6月も観光商品・サービスの品質向上に力を入れる方針で、特に水上観光開発を重視するとしている。また、「エキサイティング100選」と銘打った観光促進プログラムや観光客向けの芸術公演を推進する計画だ。統計総局によれば、2015年1〜5月にベトナムを訪れた観光客は計320万人超で前年同期比12.6%減少した。国別では、中国からの来訪が70万人で前年同期比29.8%減、日本が27万人(同1.1%減)カンボジアが10万6000人(同37.6%減)、タイが8万7000人(同29.1%減)など大幅に減少。一方、韓国は48万人で同35.3%増、シンガポールも8万6000人で同6.2%増加した。(ベトナムプラス電子版など)

アジア盆栽大会、来月ホーチミンで開催へ
アジア盆栽大会が6月初めにホーチミンで開催される。会場はホーチミン市ホクモン郡の日本庭園「リンリン・パーク」で、期間は6月5〜8日。アジア盆栽大会は、インドネシア、マレーシア、韓国、タイ、台湾、ベトナム、シンガポール、フィリピンが加盟するアジア盆栽友好連盟(ABFF)が2年に1回、開催するもので、今回はフランスや米国、イタリアなど世界17カ国から614点の作品が展示される予定となっている。(キンテーサイゴン電子版など)

現金500万円、拾い主の女性に=ホーチミン
ホーチミン市タンビン区在住の女性が2013年11月に購入した古いスピーカーボックスの中から500万円の日本円を見つけた事件が解決し、現金は拾い主の女性の手に渡った。その女性(フイン・ティ・アイン・ホンさん)は2日、タンビン区警察から現金を引き渡すとの電話連絡を受け、すぐに同警察署に赴いた。必要な手続きを済ませた後、ベトコムバンクで全額を受理した。ホンさんは現地紙のインタビューに「感動している」とコメント。現金の一部を貧しい視覚障害者の手術費用として視覚障害者協会に寄付したいと語った。また、自分と夫の両親の家を修理し、残りは銀行に預けると明かし、金利で子供の教育費を賄いたいと話した。(サイゴンザイフォン電子版など)

「人を動かす」の海賊版印刷所を摘発=7000点以上押収
ハノイ市警察当局はこのほど、デール・カーネギー著「人を動かす(越題:ダック・ニャン・タム)」を違法に印刷していた市内チュオンディン地区の印刷所を急襲し、完成品および半完成品7000点以上を押収した。踏み込んだ際、印刷所では10人以上の作業員が働いていた。「ダック・ニャン・タム」はファストニューズ社がベトナムでの出版権を持っている。同社のドー・キム・ズン社長は、「この印刷所と契約を結んだことは1度もない」と話し、密造本が非常に精巧に作られていたことを明かした。「ダック・ニャン・タム」は同社で最も売れている作品の1つで、この数年間に何度も海賊版が摘発されている。(VNエクスプレス電子版など)

<5月>
ベトナム不動産市場、好機だが外国企業には難しさも
経済危機が過ぎた今は外国の不動産サービス会社にとってベトナムに進出すべき時期とも見られているが、ベトナムの不動産市場は競争がし烈でチャンスをつかむのは厳しいと考えている企業も業界には少なくないという。例えば、米国の不動産会社ケラー・ウィリアムスの例がある。同社は1983年に米国で設立され、現在は世界中に700以上の営業所と11万2000人以上の仲介業者を抱え、ベトナムには外国の不動産サービス会社の第1号として進出。ベトナム法人のウェブサイト上には現在、「アズーラ・ダナン」「ノーマン・エステート」「現代ヒルステート」などの物件が紹介されている。しかし、ケラー・ウィリアムスはベトナム市場に直接参入した訳ではない。地場のチュオンフック不動産サービス会社に「ケラー・ウィリアムス」ブランドで営業する権利を与えるという形式をとった。こうした「フランチャイズ」的なやり方は、ナイトフランクやコールドウェルバンカーなど複数の有名不動産会社もとっている。ある不動産アナリストはこうした方法を「名義貸しのようなもの。活動のほとんどはベトナムの企業が行っている」と説明。他社の例を挙げて、「米国の某有名不動産会社がハノイの企業に営業権を与えた。この企業は2人の外国人専門家を雇用したが、実際の事業は同社が管理していた。体裁のために高級ビルにオフィスを借り、外国人社長を置いていた。しかし、国内の不動産市場が低迷したことで、外国人の雇用を継続するだけの財務力が足りなくなった。しかし、それでも雇用を続け、高級オフィスを借り続けたため、経営状態は悪化し、ベトナムでの市場シェアも失っていった」と話す。外国の不動産会社ブランドはかつてベトナムに暖かく迎え入れられた。それは、彼らが不動産分野の「ビッグプレイヤー」だったからで、その頃、ベトナム人は外国ブランドが大好きで、「ベトナム企業は未熟」と評価していたからだ。ただ、すべてのビッグプレイヤーがベトナム市場で成功できたわけではなかった。トリコン・タワーを開発したミンベト投資会社のエドワード・チー会長と親しかったコールドウェルバンカーが1つの例だ。エドワード・チー氏は地元紙に対し、「3カ月の交渉を経て、コールドウェルバンカーのブランドを25年間使用する権利を得た」と発表。契約額は明かさなかったが、これによってミンベトはベトナム市場で同ブランドを使用することが許可された。オフィスを開設し、市場報告書を作成するなどしたが、その後、間もなく、エドワード・チー氏は失踪。それとともにコールドウェルバンカーのブランドもベトナム市場から消滅した。その他、ナイトフランク、コリアーズ、クッシュマンアンドウェイクフィールドがハノイのオフィスを閉鎖するなど、厳しい状況に直面した。そうした中、CBREのベトナム法人CBREベトナムは2012年、約10年間の「名義貸し」をやめ、ブランド使用権を買い戻した。現在は、不動産に関する市場調査、コンサルタント、マネジメントの分野に集中している。また、英サビルズも多くの物件を独占販売したり、コンサルタントとして経営を維持している。ある不動産アナリストは、「国内企業も外国企業も現在は同等に活動している。外国企業はたとえ大きな有名企業でもベトナム市場を理解しなければ失敗する可能性が高い」と分析している。(ベトナムネットなど)

観光省など、観光バス運転手に英語力を義務付ける案を検討=業界各社は困惑
文化スポーツ観光省と運輸省が作成した「自動車による観光客輸送に関する合同通達案」に業界各社が困惑している。「観光バスのドライバーに英語による接客能力を義務付ける」「車両の使用年数を最長15年とする」などの内容が盛り込まれたためだ。具体的には、運転手に「観光業務に関する講座」の受講証明取得を義務付けており、その中で道路案内、天気、為替レート、郵便局、医療機関、保険会社、観光スポット、ショップ、レジャー施設、大使館や国際機関などについて英語で応対できなければならないと規定した。しかし、企業側は「そうした能力はその部分だけ覚えれば済む話ではなく、それなりの英語力が求められる」と反発。ホーチミン最大の観光バス会社ホアビン観光株式会社のグエン・ティ・ホア・レ社長は、「観光バスには常にガイドが同行しており、ドライバーにそこまでの英語力は必要ない。そのようなドライバーは探すのも大変だし、まずいないだろう」と断言する。また、車両使用年数を15年としたことにも、「実態にそぐわない。20年でも安全に走行できる。25年としている国も多い。15年とした理由が分からないし、無駄でしかない」として納得できないと語った。(キンテーサイゴン電子版など)

フランスからの牛肉輸入制限を緩和
農業・地方開発省獣医学局はこのほど、月齢30カ月未満の牛肉をフランスから輸入することを認める決定をし、ハノイのフランス大使館に文書で通知した。これは、4月15日にハノイで行われたベトナムとフランスの年次高級経済対話で合意した内容の1つ。フランス側は、牛肉以外にリンゴに対する輸入障壁の撤廃をベトナム側に提案しており、今後も協議を継続することになっている。(ベトナムプラス電子版など)

フーコック国際港の建設起工=ビングループ傘下企業
不動産開発大手ビングループ傘下のフーコック観光開発・投資株式会社は4月29日、キエンザン省のフーコック島で「フーコック国際港」の建設を起工した。完成すれば、観光船や貨物船などが入港できる国際レベルの多機能な旅客港となる。ビングループからの情報によれば、フーコック国際港はキエンザン省フーコック島県ズオンドン町の約180ヘクタールに建設。沿岸部分(2.8ヘクタール)には旅客ターミナルと付帯施設を建設し、海上(176.5ヘクタール)には桟橋、防波堤、船舶転回水域などを建設する。このうち、120メートルの桟橋と1キロ超の誘導路橋および付帯施設はBOT(建設・運営・譲渡)形式で建設する。総投資額は約1兆6440億ドンで、このうちの4930億ドン超がBOTによる実施分で、残りは6740億ドンが地元予算から支出し、約4770億ドンは中央予算を充当する。完成すれば5000〜6000人の国際旅客船を受け入れることができるほか、貨物船やコンテナ船、国防目的の船舶などの接岸も可能となる。完成は2017年1月を予定している。フーコック島は総面積が約580万平方キロメートルあるベトナム最大の島で、手つかずの自然環境と素晴らしいビーチが広がる風光明美なところだ。(キンテーサイゴン電子版など)

OGC、約3兆ドンを失う可能性=中銀によるオーシャンバンク無償取得で
ベトナム国家銀行(中央銀行)がオーシャンバンクの全株式を0ドン(無償)で取得すると決定したことで、オーシャン・グループ株式会社(OGC)は2兆9440億ドンを失う可能性がある。OGCはオーシャンバンク株の20%を保有しており、2014年12月31日時点の連結財務諸表によればその額は9710億ドンとなる。また、OGCはオーシャンバンク株の20%を保有するVNT有限会社から短・長期受取勘定で1兆1430億ドンを回収できない恐れにも直面している。このVNT社は、金融機関の活動における貸付規則違反で昨年逮捕されたオーシャンバンクのハー・バン・タム元会長の家族保有する会社でもある。その一方で、オーシャンバンクの株式6.65%を保有するソンダー投資建設株式会社に対して、受取勘定8300億ドンを回収できないリスクにも直面。これらを合計するとOGCが失う可能性のある額は2兆9440億ドンにのぼる。加えて、2014年財務諸表によれば、OGCはオーシャンバンクに対して7520億ドンの債務があり、第36号通達が適用されればその返済を求められる可能性もあるという。(ベトナム・ニュース電子版など)

ビナテックス、バクリエウ省とカントー市に工場建設
ベトナム繊維・縫製グループ(ビナテックス)はこのほど、バクリエウ省とカントー市で縫製工場の建設に着手した。このうち、バクリエウ省ではバクリエウ市内チャーカ工業団地の4.2ヘクタールに1500億ドンを投じて工場を建設。1年間に500万製品の生産が可能な規模で、2017年までに輸出額3000万ドルを目指す。2000人以上の雇用が見込まれる。一方、カントー市ではビンタイン郡の3ヘクタールの用地に1500億ドンを投じて縫製工場を建設。こちらも、1年間に500万製品の生産が可能な規模で、完成すれば1500人超の雇用が見込まれる。(ダウトゥ電子版など)

ビナスン、1100台を追加投資へ=配車アプリも導入
タクシー大手ビナスンは4月24日に行われた株主総会で、2015年は税引後利益2660億ドンを目指すと発表した。また、新たに1100台超を追加するとともに老朽車両700台を処分することも計画している。同社の車両台数は、昨年末時点の5729台から今年末には6129台に増加する見込みだ。ビナスンは2014年の売上高が前年比19.38%増の3兆7700億ドンとなり、税引後利益は同39.86%増の3140億ドンに達した。15年は売上高3兆8880億ドン(前年比3.1%増)、税引後利益2660億ドンを目指す。また、利用者の要望に応えるため、アイオーエス(iOS)やアンドロイド、ウィンドウズフォンで使える「ビナスンAPP」と呼ばれる配車アプリも導入している。(キンテーサイゴン電子版など)

ベトナム中部で干ばつ=農作物にも影響
ベトナム中部およびタイグエン地方の広範囲で干ばつが続いている。特に、カインホア省、ニントゥアン省、フーイェン省ではコメなど作物の収穫や人々の生活に大きな影響が出ている。カインホア省人民委員会のグエン・ゴック・ソン委員長は、同地域ではこの数カ月間、雨が降っておらず、過去10年にわたり今回のような干ばつはなかったと説明。カムラン市最大のスオイハイン貯水池は空の状態だと話している。こうしたことから、労働・傷病軍人・社会事業省はこれら3省のほか、クアンナム、クアンガイ、ビンディン、コントゥム、ザーライ、ダクラク、ビントゥアンの計10省の人民委員会に対し、干ばつの影響から人々の生活を守るよう文書で指示。飢えの危険に直面している世帯数を調べ、地方予算を積極的に使用して人々を飢えから守るよう求めた。その上で、予算が足りない場合は労働・傷病軍人・社会事象省にコメ支援を要請することを指示した。ベトナム中部で干ばつ被害が出ていることを受け、ベトナム赤十字中央もニントゥアン省、カインホア省、ダクラク省、フーイェン省の少数民族900世帯に対する緊急支援を決定。容量300リットルの貯水用ポリタンク900個と浄水剤アクアタブ2700箱(総額11億3500万ドン)を援助することになった。(ベトナムプラス電子版など)

ホーチミン市中心部でバス型電気自動車運行へ
ホーチミン市中心部でバス型の電気自動車が6月初めから運行される見通しとなった。ホーチミン市運輸局がこのほど市人民委員会に提出した報告書によれば、当面は観光客向けに市中心エリアの各観光スポットを回るバス仕様の12人乗り車両を10台導入する。このバス型電気自動車は1回のフル充電で70キロの走行が可能という。運行時間は午前8時から午後6時まで、運行間隔は10分。路線上には29カ所の昇降所(バス停)が設置され、このうち9月23日公園とサイゴン植物園の入り口前には待合所が建設される予定だ。運賃は利用距離が路線の半分超(16停以上)で1万ドン、半分以下(15停以下)は6000ドンとなる。乗車1回ごとのチケット以外に、「4時間以内の乗り放題(4万ドン)」「1日乗車券(12万ドン)」といった時間制チケットや1時間10万ドンの貸し切りサービスも用意される。チケットは9月23日公園、サイゴン植物園、およびバス車内で販売されるほか、旅行会社で購入することもできる。順路は次の通り。9月23日公園〜ファムグーラオ〜トンタットトゥン〜ハムギ〜ホートゥンマウ〜トンドクタン〜メリン広場〜トンドクタン〜グエンフエ〜グエンティエップ〜ドンコイ〜ドンズー〜ハイバチュン〜グエンシエウ〜タイバンルン〜リートゥチョン〜チューマインチン〜グエンズ〜マックディンチ〜レズアン〜植物園〜レズアン〜ファムゴックタック〜ボーバンタン〜バーフエンタインクアン〜グエンティミンカイ〜ナムキーコイギア〜レズアン〜パリ・コミューン広場〜レタイントン〜グエンフエ〜トンドクタン〜ハムギ〜9月23日公園。(キンテーサイゴン電子版)

ドンナイ総合病院、開業=先進医療の大型病院
ドンナイ省に先進医療の大型病院「ドンナイ総合病院」が開業し、省人民委員会による記念式典が開催された。ドンナイ総合病院はベトナムで初めてPPP(官民連携)手法によって建設された病院で、総投資額は3兆3700億ドン。官民の出資の割合は国が40%、民間が60%となっている。フェーズ1は2010年に起工し、約2兆ドンを投じて地上13階・地下2階建て(700床)を建設。フェーズ2で1兆3000億ドン超を投じて、地上18階・地下1階建て(700床)を建設した。総病床数は1400床に達する。計100以上の診察室があり、先進で多様な医療サービスが提供できる。(ベトナムプラス電子版など)

ザップ将軍の墓参に3日間で10万人
南部解放40周年となった今年、4月28、29、30日の3日間にベトナム各地から10万人以上がクアンビン省クアンチャック県のボー・グエン・ザップ将軍墓地を参拝に訪れた。特に、4月30日は1日間で4万1000人超が訪れ、かなり蒸し暑かったにもかかわらず、人々は礼儀正しく、整然かつ厳粛に参拝していたという。ザップ将軍は1911年8月にクアンビン省で生まれ、故ホー・チ・ミン国家主席の片腕として軍事面を担当。第1次インドシナ戦争でフランスからの独立に貢献したほか、ベトナム戦争でも国防相として指揮をとり米軍に勝利。西側諸国からは「赤いナポレオン」と呼ばれて恐れられた。ベトナム人民からは「救国の英雄」として敬愛と尊敬を集めたが、老衰のため2013年10月に102歳で死去した。(ベトナムプラス電子版など)

サン国家主席、ロシア訪問へ=対独戦勝70年式典に出席
チュオン・タン・サン国家主席は今月9日にロシア・モスクワで開催される第2次世界大戦・対ドイツ戦勝70年式典に出席するため、7日から10日までの日程でロシアを訪問する。サン主席はその後、10日から13日にチェコ、13日から15日にアゼルバイジャンを訪問する予定となっている。(VNエクスプレス電子版など)

1〜4月のFDI誘致、8億2350万ドル=ホーチミン市
ホーチミン市計画投資委員会はこのほど、2015年1〜4月に前年同期比7.6%増の8億2300万ドルの外国直接投資(FDI)を誘致したと発表した。このうち、新規が158件(6億1500万ドル)、増資が52件(2億800万ドル)だった。一方、国内投資は前年同期比2.7%増の83兆1089億ドンだった。また、国内企業の新規設立が8823社(資本金総額46兆9860億ドン)あった。ホーチミン市人民委員会では、今後は(1)高付加価値や科学技術の要素を含んだ重要産業4分野の発展推進(2)企業の困難を把握し対応を強化(3)国の政策・制度の紹介(4)企業の競争力向上、技術刷新、生産効率と品質向上のための投資拡大のための支援策展開−に集中する方針を示している。(ダウトゥ電子版など)

1〜4月の農林水産品輸出額、前年同期比6%減
農業・地方開発省はこのほど、2015年4月の農林水産品輸出額が26億1000万ドルとなり、1〜4月の累計では91億3000万ドルで前年同期比6%減少したと発表した。このうち、農産品は44億7000万ドルで前年同期比6%減少した。特に、コーヒーは同39.3%減、コメも同9.2%減となった。輸出量も輸出額も増加したのはカシューナッツで、8万5000トン(同14.1%増)で6億3500万ドル(同36.3%増)となった。ゴムは輸出量2億5900万トンで同37.7%増加したが、金額ベースでは同0.6%減少して3億7100万ドルにとどまった。一方、茶は輸出量が3万3000トンで同3.8%減少したものの、輸出額は1%増加して5400万ドル、コショウも輸出量は25%減の5万6000トンにとどまったが、金額ベースでは同0.5%増の5億1300万ドルを確保した。水産品は同4カ月間の輸出額が18億7000万ドルと同16.6%減少。特に、ベトナム水産物の最大の輸出先である米国向けが約34%も減少した。林産品は同6.7%増の21億8000万ドルとなった。(ラオドン電子版など)

労働輸出、1〜4月3万5700人=年間計画の37.6%達成
労働・傷病軍人・社会事業省外国労働管理局はこのほど、2015年1〜4月にベトナムから海外に3万5700人超が労働派遣されたと発表した。これにより、年間計画の約37.6%を達成した。また、このうちの1万600人超は女性だった。3万5700人のうち、4月は9943人(女性2893人)だった。国別では台湾6631人、日本2059人、マレーシア556人、サウジアラビア350人、韓国187人、アルゼンチン58人などとなった。台湾は依然としてベトナムにとって最大の労働輸出先を維持した。日本は、外国人労働者の受け入れを増やすことになり、建設業で技能実習を終えた人の再就労を認めて最長3年間だった外国人労働者の滞在期間を5年間にしたり、いったん帰国しても最長3年間の再入国を認めることなどを決定。機械エンジニアや介護・看護などの分野でも外国人労働者の受け入れ需要があり、ベトナムの期待も大きい。韓国とは今年4月10日、ベトナム人労働者を「非専門人材の外国人労働者を受け入れる雇用許可制度(EPS)」の下で受け入れる覚書に調印した。これにより、韓国は5400人のベトナム労働者の就労申請に同意。最大で2900人を選定し、機械製造や建設、農業の分野で受け入れる予定となっている。(ベトナムプラス電子版など)

毎年2000人の子どもが交通事故で死亡
ベトナムでは毎年2000人の子どもが交通事故で亡くなっている。運輸省は4日、国連が「子供と交通安全」をテーマに実施した第3回世界道路交通安全週間(5月4〜10日)に際したイベントをハノイ教育訓練局、世界保健機関(WHO)、アジア傷害防止基金(AIPF)とともにハノイ市内のタンディン中学校で開催。運輸省レ・ディン・ト副大臣が、「ベトナムでは毎年2000人の子どもが交通事故で亡くなっており、その最大の原因は二輪車乗車時のヘルメット未着用だ」などと話した。WHOベトナム事務所のマヌ・アーリー所長は、「WHOでは世界の交通事故死亡者は年間約124万人と推計しており、全世界の人々の死亡原因の8番目に多い。4分間に1人の子どもが交通事故で命を奪われており、負傷や重傷を負う子どもも多い」と話した。ベトナムでは、交通事故は10〜19歳の子どもの死亡原因のトップとなっている。2012〜14年において交通事故は3年連続で減少し、特に14年は交通事故による死者が9000人以下に下がった。それでもベトナムの交通事故死亡者数は多いレベルにあり、毎年2000人の子どもが命を落としている。その最大の原因はヘルメットの未着用だ。そのため、ト副大臣は学校や父兄、各関係機関などに対し、子どもの交通安全確保における責任および意識の向上を呼び掛けるとともに、二輪車乗車時にヘルメットの着用を義務付けた法律の周知と実行が極めて重要だと強調した。(ベトナムプラス電子版など)

連休4日間で163件の交通事故=死亡91人、負傷109人
4月28日から5月1日までの連休4日間にベトナム全土で163件の交通事故が発生し、91人が死亡、109人が負傷した。また、3人が行方不明となっている。国家交通安全委員会の統計によれば、5月1日だけで63件の交通事故が発生し28人が死亡、43人が負傷した。内訳は道路が58件(死者23人)、水上交通が4件(同4人)、鉄道が1件(同1人)だった。一方、同4日間に交通警察によって3万8400件超の違反が摘発され、罰金額は総額132億ドンに上った。昨年の4月30日から5月4日までの連休期間中は224件の交通事故が発生し、117人が死亡、151人が負傷した。(ベトナム・ニュース電子版など)

連休5日間で遅延504本=ベトナムの各航空会社
ベトナム航空局はこのほど、4月28日から5月2日までの連休5日間にベトナムの各航空会社は3277本のフライトを運航し、このうち計504本に遅延があったとする統計をまとめた。欠航も6便あった。航空会社別では、ベトナム航空は遅延249本で遅延率12.5%、ベトジェットエアは175本で同22.6%、ジェットスター・パシフィックは76本で同21.6%だった。また、貨物輸送のバスコも4本の遅延があった。フライト遅延理由の70.4%は到着便の遅れによるもので、特に4月28日にタンソンニャット国際空港(ホーチミン)を襲った豪雨により着陸先をカムラン空港やダナン空港などに変更したことの影響が大きかったという。(キンテーサイゴン電子版)

財政赤字、縮小せず=14年は223兆5000億ドンの赤字
ディン・ティエン・ズン財務相は11日に開幕した国会常務委員会の第38回会議で、2014年の国家歳入は863兆5000億ドンで計画を10.3%上回ったが、歳出も計画を8%上回る1087兆ドンに達し、財政赤字の縮小にはつながらなかったと報告した。報告によれば、歳入の内訳は国内税収が583兆6300億ドン、原油から100兆800億ドン、輸出入活動から173兆3600億ドン、無償援助が6兆4300億ドンだった。歳出の内訳は開発投資に208兆ドン、債務返済に120兆ドン、国防・安全保障および行政管理システム開発などに732兆5000億ドンなどだった。これにより、2014年の財政収支は223兆5000億ドンの赤字となり、国会が承認した赤字224兆ドン(GDP国内総生産の5.3%)とほぼ同額となった。なお、2013年の財政赤字はGDPの4.8%だった。(キンテーサイゴン電子版など)

米国からの家禽肉輸入を停止=鳥インフルの感染拡大で
農業・地方開発省はこのほど、米国で鳥インフルエンザの感染が拡大していることを受け、米国からの家禽肉輸入を一時停止したと発表した。農業・地方開発省・第6エリア獣医学機関のグエン・スアン・ビン所長によれば、ベトナムは米国からの「家禽」「家禽肉」「家禽卵」「家禽加工品」の輸入許可を5月1日から停止。5月1日以前に契約した分で、既にベトナムに向かっているものについては通関できるものの、これまでに比べて厳しい検疫・検査を受けなければならない。米国での鳥インフル感染は昨年末から始まり、驚くほど早いペースで拡大している。これまでに米国内13州に広まっており、約30年ぶりの大流行に直面しているとも言われている。すでに、メキシコやカナダ、中国、ロシアなど複数の国が米国からの家禽・家禽肉の輸入を停止した。ベトナムでは近年、冷凍家禽肉の輸入が年々増加。米国も主要な輸出元の1つとなっている。税関総局のデータによれば、2015年1〜3月、ベトナムの冷凍家禽肉輸入量は前年同期比約46%増の3万4000トンに達した。価格の安い冷凍肉が大量に輸入されることでベトナム国内産の鶏肉(ブロイラー)も今年1月以降、価格下落が続いている。ベトナムでは冷凍家禽肉はおもに工場の食堂、飲食店、学食、病院、ファストフード・チェーンの一部などで利用されている。(トイチェ電子版など)

T&T、ハノイ駅の運営権取得を希望
地場コングロマリット(複合企業)のT&Tグループはこのほど、ハノイ駅の運営権取得希望を運輸省に申し入れた。運輸省では、ハノイ駅(ハノイ市ホアンキエム区レズアン86番地)に対する民間投資を進める方針を示している。T&Tのドー・クアン・ヒエンCEO(最高経営責任者)は、T&Tには財力と管理能力と経験もあると説明。市民の往来需要に応えるため、運輸省およびハノイ市の建設投資に関する現行規定を厳守するとも約束した。また、会社については、「1993年の設立後、金融、鉱工業、不動産、貿易、ロジスティクスなどさまざまな分野で活動している。この20年間でコングロマリットに成長し、資本金は2兆5000億ドンに達した」と紹介した。なお、ヒエンCEOは今年3月にフーコック空港の買収希望も運輸省に提示している。(ベトナムプラス電子版など)

キンドーと台湾ベーウォンが提携=インスタント食品など生産へ
ベトナムの製菓大手キンドー株式会社と台湾系サイゴン・ベーウォン(味王)有限会社は12日、バクニン省のベトナム・シンガポール工業団地内にインスタント食品とソースの製造工場を建設するための事業協力に正式調印した。初期投資額は3000万ドルで、キンドーが49%、サイゴン・ベーウォンが51%を出資する。事業は4段階で展開する計画で、フェーズ1では即席めんと調味料を生産。フェーズ2でお粥やフォー(ベトナムうどん)など、フェーズ3でその他のインスタント食品、フェーズ4でソース類の生産に着手する。バクニン省に第1工場を建設した後は、将来的にはベトナム中部、南部、西南部にも工場を建設する計画だ。キンドーは昨年、製菓部門の株式の80%を米食品大手モンデリーズに売却したことが記憶に新しい。(VNエクスプレス電子版など)



2015年4月

ベトナムは今後、新富裕層が急増する国の1つ=英誌エコノミスト調査
米シティバンクは1日、英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がシティバンクの委託を受けて作成した「ニュー・ウェルス・ビルダー(NWB=仮訳で「新富裕層」)に関する報告書」を発表し、この中でベトナムを「今後、世界で新富裕層が最も急増する国の1つ」と予想した。同リポートでは、金融資産額10万〜200万ドルを保有するマス富裕層を「NWB」と呼び、今後は世界中でNWBが急増すると指摘。特に、2020年までに資産額が大きく増加する上位5カ国をインド(伸び率47.4%)、インドネシア(同41.2%)、ベトナム(34.9%)、タイ(23.6%)、フィリピン22.8%と予想した。さらに、ベトナム経済は2018年に急伸すると予測し、高所得層を中心とした個人消費の安定した伸びにより、ベトナム経済は2011〜12年のギャロッピング・インフレーションの影響から脱却できるだろうと分析している。また、2014年の経済データが良好だったことから15年の経済見通しもプラスに予想し、「ベトナムは今後20年間、安定した消費の伸びと人々の所得増加により、魅力的な国であり続けるだろう」と分析した。なお、シティバンクのリテールバンキング部門とアジア太平洋地域のコンシューマーバンキング部門のトップを兼任するジョナサン・ラーセン氏はNWBについて、「貯蓄拡大をけん引し、経済活動を活性化させるなど、世界経済に大きな役割を果たしている。NWBは自力で成功を収めた人であり、社会に対する意識が高く、資産活用に関心が高いのが特徴」と語っている。(キンテーサイゴン電子版など)

ハノイ住宅市場、高級マンションを中心に回復続く
不動産サービス大手CBREによると、ハノイの住宅市場は高級マンション部門を中心に回復が続いている。2015年第1四半期(1〜3月)、新規18物件(計4879戸)のマンションが売りに出された。これは前年同期に比べ82%増加した。18物件のうち、5物件が高級マンションだった。また、同3カ月間に売れたマンション戸数は2月に長いテト(旧正月)休みがあったにもかかわらず前年同期比2倍の計3079戸に達した。このうちの26%を高級マンションが占め(前年同期は14%)、高級マンションの在庫は5期連続で減少した。一方、取引量の最も多かったのは中級マンションで、在庫も減少。逆に、低価格帯のマンションの取引件数は前期に比べて減少した。価格面では、市中心部の物件が上昇しているほか、高級物件は前年同期に比べて約7%上昇した。人気の高い物件は「市の中心近くに位置する物件」や「有名デベロッパーによる物件」だが、価格上昇の要因は市中心部で住宅地が減少していることにもある。今後は、2015年中にハノイ全体で約1万3000戸が分譲される可能性がある。特に市の西側と西南側が中心で、全体の64%を占める。ただ、市の東側および東南側の人気も徐々に高まっている。年内は、有名デベロッパーの物件を中心に引き続き活発な取引が予想されている。(ベトナム・インベストメント・レビュー電子版など)

ベトナム投資開発銀とロシア外貿銀、両国通貨による決済実現に向け協力覚書調印
ベトナム投資開発銀行(BIDV)とロシアの外国貿易銀行(VTB)は7日、ホーチミンで、ベトナム・ロシア合弁銀行(VRB)の役割向上とサービス強化、および二国間経済協力の推進に関する覚書に調印した。調印式は露メドベージェフ首相のベトナム訪問に際して行われた。BIDVとVTBは今後、輸出入活動をサポートする独自の決済チャンネルの導入について双方の管轄機関に説明することになり、この決済チャンネルを展開するための仲介銀行をVRBとすることでも一致。4月中に合同作業チームを設立し、できるだけ早く双方の通貨による決済実現を目指す。BIDVのチャン・バック・ハー会長は、「ベトナム・ドンとロシア・ルーブルによる二国間決済を推進することは大変有益なことだ。ただ、両国政府に政策制度面での問題解決を提案することも必要だ」と語った。ベトナムとロシア間の輸出入決済は現在、第三の通貨を通じたものが97%を占めている。VRBはベトナム投資開発銀行(BIDV)とロシア連邦外国貿易銀行(VTB)が出資し、2006年から営業を開始した銀行で、現在、総資産額は4億7700万ドル、貸出残高は2億6900万ドルに達している。(ラオドン電子版など)

ブラジル、ベトナムからの水産物輸入禁止を解除
ブラジル政府はこのほど、ベトナム産水産物に対する輸入禁止措置を解除した。ブラジルは2014年9月、食品衛生安全に問題があるとしてベトナム産水産物の輸入を中止していたが、ブラジル農務省(MAPA)が2015年3月27日付第266号通達を公布し、ベトナムからの水産物輸入を許可するよう各関連機関に通達した。ベトナムの農業・地方開発省や水産協会などはこれまで、ブラジルができるだけ早くベトナム産水産物の禁輸措置を解除するよう、在ブラジル・ベトナム大使館とも協力し、ブラジル側への働きかけを積極的に展開していた。統計によれば、2013年におけるベトナムからブラジルへの水産物輸出額は約1億2100万ドルだった。14年は9月末からの輸入停止措置があったにもかかわらず約1億2500万ドルに達し、携帯電話機・部品と履物に次ぐ3番目の主力輸出品となっていた。15年は、今回の措置によって水産取引額が増加し、二国間貿易額は40億ドルを超えることが予測される。(キンテーサイゴン電子版など)

クアロー港で新埠頭の建設起工
トゥアンロック建設投資株式会社とゲアン省人民委員会は3日、クアロー港の第5および第6埠頭(ふとう)の起工式を開催した。総投資額は1兆1800億ドンで、BOT(建設・運営・譲渡)形式で実施。23.4ヘクタールの敷地に長さ450メートル、幅40メートルの埠頭2つと物流基地を建設し、3万DTWの船舶2隻を同時に受け入れることができるようになる。2016年の完成・稼働を予定している。完成すれば、クアロー港の処理能力は現在の年300万トンから年1000万トンに拡大する。クアロー港は現在、19.75ヘクタール規模で、4つの埠頭を有する。1996年に建設が始まり、2003年に稼働した。しかし、水深の問題から7000〜1万DWTの船舶しか受け入れられず、年間の処理能力は最大でも350万トン程度にとどまっている。(ダウトゥ電子版など)

外国人に対するビザ発行手数料、値上げを検討=財務省
財務省は現在、外国人および海外定住ベトナム人(越僑)に対する査証(ビザ)発行手数料を値上げすることを検討している。これは、財務省が作成中の「ベトナムへの出入国・トランジットおよび滞在に関する書類、ビザ(査証)・パスポート発給手数料の徴収・納付・管理を規定する通達案」に盛り込まれたもの。具体的には、外国人および越僑に対するシングルビザの発給手数料を現行の20ドルから45ドルに引き上げるとしているほか、6カ月ビザの取得手数料(現行50ドル)と6カ月以上のビザ取得手数料(同100ドル)を細かく期間設定した上で65〜255ドルに引き上げることも提案している。一方で、ベトナム国民のパスポート取得費用については、(1)新規発行手数料20万ドン(2)破損や紛失による再発行は40万ドン(3)延長は10万ドン−−で据え置くとした。ベトナム人のパスポート発行手数料については最近、「20万ドンから100万ドンに引き上げられる」とのウワサが広がり、ホーチミンでは値上がり前にパスポートを取得しようと数千人が出入国管理局に押し寄せる事態が発生していた。(トイチェ電子版など)

国会常務委員会、開幕=ソン情報相、情報安全法案について説明
国会常務委員会の第37回会議が6日、ハノイで始まった。開幕にあたり、グエン・シン・フン国会議長は「短い会期の中で多くの重要法案を審議しなければならない。次の国会が成功するか否かは今からの準備にかかっている」などと述べた。フン議長の開幕の辞に続き、グエン・バック・ソン情報通信相が情報安全法案(9章56条)について説明。「インターネットは経済の一部となったが、個人や企業、組織が多くのサイバー脅威の標的となった」と指摘し、同法の施行によりサイバー攻撃や迷惑メールへの対処、個人情報の保護など、インフォメーション・セキュリティにおける法的枠組みとなり、国の経済・社会の発展や国防、国益保護に寄与すると話した。各常務委員は同法が極めて重要な法律であることを確認。その上で、他の法律との整合性にも留意しなければならないと指摘した。今回の常務委員会は10日までの日程で、(1)手続き・手数料法案(2)刑法(改正案)(3)刑事訴訟法(改正案)(4)海事法(改正案)(5)国家予算法(改正案)(6)地方行政組織法案(7)国会議員・人民評議会議員選挙法案−−などついても討議する予定となっている。(ベトナム・ニュース電子版など)

PVEPと伊エニ、ミャンマーの石油ガス鉱区のPSC契約に調印
ベトナムの国有石油会社ペトロベトナム傘下ペトロベトナム探査・採掘総合会社(PVEP)、イタリアのエネルギー大手エニ、ミャンマーの石油ガス公社(MOGE)は31日、ミャンマーの首都ネピドーで、ミャンマー・タニンダーリ海域「MD−2鉱区」および「MD−4鉱区」の生産物分与契約(PSC)に調印した。「MD−2」鉱区はベンガル湾の南方にあり、ヤダナ油田の東側に位置する。「MD−4」鉱区はモアッタマ湾の沿岸から230キロのところに位置し、エタグン・ガス田の東側の1500〜2200メートルの深水地域にある。契約によれば、資金の80%はエニが出資し、PVEPが20%を出資する。今後は、2年間の調査と6年間の探査活動が展開される予定だ。PVEPは2008年からPSC契約に基づきモアッタマ湾の「M−2」鉱区で石油ガス事業を展開し、2013年6月にガスを発見している。(ラオドン電子版など)

ベトジェットエア、中国路線を開設
格安航空ベトジェットエアは8日、グエン・フー・チョン書記長の中国公式訪問に際し、ベトナム〜中国間の直行便開設を発表し、北京で記念式典を開催した。新路線はニャチャンおよびダナンと中国の杭州および昆明とを結ぶ路線で、詳細はベトジェットエアのホームページ(www.vietjetair.com)で確認することができる。式典には、チョン書記長の訪中に同行しているグエン・ティ・キム・ガン国会副議長が出席。「世界各国との経済協力はますます重要になっている」として、ベトジェットエアが世界に通用するサービスを提供するよう期待した。ベトジェットエアは、これまでに国内30路線とシンガポール、タイ、韓国、台湾、カンボジアへの国際路線を開設。1日に計150便以上を運航しており、利用者数はこの3年間で1000万人を超えた。(ベトナムプラス電子版など)

ジェットスター・パシフィック、ハノイ〜ダラット線就航へ
格安航空ジェットスター・パシフィックはこのほど、ハノイ〜ダラット線を6月1日に就航すると発表した。当面は1日に往復1便を予定している。エアバスA320−180型機を使用し、所要時間は約1時間50分。また、6月1日から9月6日までの期間限定でハノイ〜フコック線も運航する計画だ。同社は現在、エアバスA320およびA321型10機で国内6路線と海外4路線を運航している。(キンテーサイゴン電子版など)

ベトジェットエアの職員2人に罰金=車いす利用者の搭乗手続き拒否で
ダナン空港で車いす利用者の搭乗手続きを拒否したベトジェットエアの職員2人に罰金500万ドンの処分が科せられた。これは、ハノイからダナンに来ていた両足の不自由な女性が今月2日、ダナン空港でハノイ行きVJ516便への搭乗手続きをしようとした際、ベトジェットエアの職員2人(ニエム氏とトゥエット氏)から「1人で移動できない」ことを理由に手続きを拒否されたもの。女性客はベトナム航空機でハノイに戻り、事情を中部空港局およびダナン国際空港のホットラインに通報した。ベトナム航空局では、ベトジェットエアの2人の職員の行為は「空港での旅客サービスを規定した運輸省通達」や「公共交通を利用する障がい者を優先する政策」などに反していると判断。これを受け、中部航空局は直ちに2人の職員に対する処分を決定。法律が規定する最高額の500万ドンの罰金を科した。さらに、ベトナム航空局はベトジェットエアに対し、同社のダナン国際空港責任者2人への厳しい処分とこの女性客に対する公開謝罪も求めた。(サイゴンザイフォン電子版など)

伊ピアジオ、今年中にベトナムの大型バイク市場に参入
イタリアのオートバイ・自動車メーカー「ピアジオ」のベトナム法人「ピアジオ・ベトナム」の市場部門責任者ステファノ・カルトーニ氏はこのほど、同社が2015年中にベトナムの大型バイク市場に参入する方針であることを明らかにした。同氏は、「現在ベトナムではピアジオとベスパの2つのブランドが有名だが、大型バイク市場には「アプリリア」と「モト・グッツィ」を投入したい」と説明。どちらも2004年にピアジオの傘下に加わったブランドだ。ベトナムでは、イタリアの別のバイク・メーカー「ベネリ」が2015年初めに排気量250ccの「ベネリTNT25」を発売。ベネリでは14年、不十分な品ぞろえの中で計1200台のバイクが売れたことから、15年は新モデル4種を投入した上で数量を十分に準備することで、通年で3000台の販売を見込んでいる。また、ドイツBMW傘下のBMWモトラッドも、2015年1月にベトナムで高級大型バイクの発売を開始。価格は1台が5億3800万〜7億5900万ドンと高額だが、15年の販売台数を300台と想定している。その他、イタリアのドゥカティや米ハーレーダビッドソンなどもベトナムの大型バイク市場に参入している。その一方、ベトナム市場で数多くのバイクを販売しているホンダ、ヤマハ、スズキといった日本のメーカーは大型バイク部門ではまだ「番外」にある。今、ベトナムにある日本メーカーの大型バイクはベトナムの愛好家が輸入によって入手したものに限られている。(ダウトゥ電子版など)

ベトナム、東南アジア最大のアルコール消費国に
保健省医療戦略・政策研究所のブー・ティ・ミン・ハイン副所長は2日、過度の飲酒による弊害対策に関するセミナーで、「ベトナムはGDPでは東南アジア8位だが、アルコールは東南アジア最大の消費国となった」と発表した。ベトナムでは、取り締まりや広報活動の強化にもかかわらず飲酒運転が増加しており、ハイン副所長は「ベトナム人のアルコール消費量は危険レベルに達した」と指摘。成人1人あたりのアルコール消費量は平均で2005年が年3.8リットルだったのが10年には6.6リットルに急増。25年には7リットルを超えることが予想されるとした。また、ビールの総消費量は12年の28億リットルから13年には30億リットルを超え、東南アジアでは最多となり、アジアでも中国と日本に次ぐ3番目となった。一方、世界保健機関(WHO)ベトナム事務所の調査によれば、ベトナムにおける死亡交通事故の5分の1は飲酒が原因であり、家庭内暴力においては最大の原因になっている。(VNエクスプレス電子版など)

タンタイン国境ゲート、数キロの大渋滞=中国に果物を運ぶトラックで
中国国境ランソン省のタンタイン国境ゲートで約1週間前から、スイカやドラゴンフルーツを積んだ数百台のトラックの行列で数キロにわたる渋滞が発生している。タンタイン国境ゲート税関のダン・ティ・ガン副所長によれば、中国ではスイカとドラゴンフルーツが「幸運をもたらす果物」と信じられているが、清明節に際して需要が高騰。そのため、中国にスイカとドラゴンフルーツを運搬しようとするトラックが急増し、渋滞につながった。同税関には、スイカやドラゴンフルーツを積んだトラックが毎日700台以上、押し寄せたことから、中国側の税関機関と連携し、業務時間を夜8時まで延長して対応しているという。ただ、ベトナム側の通関に要する時間は1台あたり1分程度だが、中国側の1日に受け入れられるトラックが300台程度なため、毎日400〜500台(果物8000〜1万トン)が国境ゲート周辺に残る。そのため、トラックの中の果物(1台につき平均20キロ)が渋滞の炎天下で腐敗してしまい、国境ゲートに続く道路は運転手や荷主が投げ捨てた捨てた果物が溢れているようだ。(グイドンハイン電子版など)

ビン国防副大臣、米リーザー書記官と会談=地雷除去支援などで協議
国防省のグエン・チ・ビン副大臣は7日、ベトナムを訪問中の米国上院・外交政策小委員会のティム・リーザー書記官とホーチミンで会談し、ベトナムにおける「爆弾」「地雷」「オレンジ剤(枯れ葉剤)」被害克服に対する二国間協力と米国の支援について意見交換した。リーザー書記官は、「両国の協力はこれまで適切な段階を経て進展しており、効果の高い活動モデルを構築してきた」と分析。ベトナムの爆弾・地雷除去の技術力は高いと評価した上で、今後も情報交換を重ねていきたいと述べた。また、「米国はベトナム各地で爆弾、地雷、枯れ葉剤被害者を支援する政策やプログラムを積極的に支援し、彼らが困難を乗り越え、社会参加するのを助けていきたい」とも話した。これに対し、ビン副大臣はベトナムが実施している爆弾・地雷・枯れ葉剤被害克服事業を説明。「ベトナムには多くの経験があり、どの国とも情報交換することが可能だ」と述べた。その上で、「今後は、より多くの米国の専門家チームが来越し、ベトナムの各機関と共同で爆弾・地雷・枯れ葉剤被害克服のレベルアップを図る必要がある。米国のNGO(非政府組織)がベトナムの地方組織や社会組織と協力し、被害者をケアすることも可能だ」などと提案した。(クアンドイニャンザン電子版など)

世銀、米LBGを1年間排除へ=ベトナム案件で贈賄
世界銀行はこのほど、米国の設計コンサルティング会社ルイス・バーガー・グループ(LBG)に対し、世銀が資金供与する2件のプロジェクトで不正に関与したと指摘し、今後1年間、世界銀行の案件から排除することを決定した。LBGの親会社(BGH)も子会社の行為に対する責任が問われ、世銀案件の入札への参加が1年間制限される。世界銀行によれば、2件のプロジェクトとはダナン市での農村交通プロジェクト(フェーズ3)と優先インフラ投資プロジェクトで、LBGは管轄機関に賄賂を渡していたとしているが、金額については公表していない。なお、世銀はLBGに対し、世銀が指定する項目に沿って内部調査を進め、確認された情報を世銀に報告することを指示。LBGとBGHには、世銀が決定した処分内容に沿って、自身が引き起こした不正行為に対する適切な克服策を講じることも求めた。(VNエコノミー電子版など)

世銀とグラブタクシー、渋滞解消に向けた調査実施へ=ベトナムやフィリピンなどで
東南アジアでタクシー配送アプリを提供しているグラブタクシーはこのほど、東南アジアの幾つかの大都市で交通渋滞の解消と道路の安全改善を目的とした調査を世界銀行と共同で実施することになったと発表した。具体的には、各都市の交通運輸機関が交通状況をリアルタイムでモニタリングしたり移動履歴データを収集するのを支援。これを通じて、「信号」「公共輸送機関」「道路インフラ需要」「緊急事態発生時の交通管理」など交通に関連した問題の解決で行政をサポートする。調査は、グラブタクシーが現在活動している各都市(フィリピンのセブ、マニラ、ダバオ、インドネシアのジャカルタ、ベトナムのホーチミン、ハノイ)で実施される。グラブタクシーによれば、交通渋滞と道路の安全はベトナムを含む途上国においてはタクシー運転手および利用者の生活に影響する深刻な問題になっているという。そのため、世界銀行とグラブタクシーの協力により、フィリピン、インドネシア、ベトナムの各政府にオープンソースのデータプラットホームを無料で提供することで、交通渋滞の低減および道路の安全の改善が図られることになった。グラブタクシーのアンソニー・タンCEO(最高経営責任者)は、「世界銀行と協力できることを誇りに思う。東南アジアの公共交通に革命をもたらしたい。グローバルタクシーが活動している各都市で、交通渋滞と道路の安全を改善できることを願っている」などと語った。(トイチェ電子版など)

1〜3月の貿易赤字、18億ドル超
2015年第1四半期(1〜3月)の貿易収支は輸出が伸び悩み、貿易赤字が18億ドルを超えた。商工省によれば、3月単月の輸出額は前月比33.5%増の推計127億ドルとなり、1〜3月で前年同期比6.9%増の356億7000万ドルに達した。ただ、この増加率「6.9%」はこの2年間で最も低い伸びにとどまっている。1〜3月、国内企業の輸出は約106億ドル(前年同期比5.1%減)、外資系企業の輸出(原油を含まず)は240億1000万ドル(同16.2%増)となった。また、農林水産分野の輸出は42億ドル(同15.8%減)、燃料・鉱物が13億5000万ドル(同37.2%減)といずれも減少したが、工業品が281億ドル(同15.8%増)に達したことで農林水産分野と燃料・鉱物の落ち込みをカバーした。輸出先については、東南アジア諸国向けが前年同期比1.1%減少したが、欧州市場向けは同12.2%増加。中南米・カリブ地域は同31%増、米国は13.9%増となった。一方、輸入は3月単月で133億ドル(前月比26.9%増)、1〜3月では約375億ドル(前年同期比16.3%増)となった。このうち、外資系企業の輸入が約231億ドル(前年同期比24.1%増)を占めた。国内企業の輸入は約144億ドル(同5.7%増)だった。また、生産原材料など輸入を必要とする品目の輸入が前年同期比16.1%増、輸入をコントロールする必要のある品目の輸入が同11.4%増、輸入を制限する必要ある品目の輸入が同1.3%減少した。こうしたことから、3月の貿易収支は6億ドルの貿易赤字となり、1〜3月で18億ドル超の貿易赤字となった。内訳は、国内企業が約38億ドルの赤字、外資系企業が19億8000万ドルの黒字となっている。また、特に中国に対する貿易赤字が前年同期比58.5%増加して81億ドルに達した。◇貿易は依然として外資系企業がけん引1〜3月、輸出総額の70%を外資系企業が占めた。このうち、工業品が281億ドル超で前年同期比15.8%増加。商工省では「ベトナムの輸出は外資系企業の貢献により高い伸びを達成できた。このことは、外資系企業には経験や資金力が豊富であり、既存市場が依然として輸出における重要な役割を果たしていることを表している」と分析する。一方、国内企業の輸出が前年同期比5.1%減の106億ドルにとどまったことについて、商工省は「1月と2月は祝休日が多く、国内企業の輸出がストップした」と指摘。加えて、「国内企業の輸出主力品が、輸出の大きく減少した農林水産と燃料・鉱物である」ことも要因となったと説明している。商工省のチャン・トゥアン・アイン副大臣は、「現在、コメ、コショウ、コーヒーなどの輸出主力品の一部は幾つかの市場で限界に達しており、今後、輸出額を伸ばしていくのは難しいだろう。一方で、これらの商品はタイやフィリピンなどとの厳しい競争にもさらされている」と分析。そのため、商工省では輸出市場を拡大させるべく、今後もFTA交渉を推進するとともに、農林水産品の品質を向上させることで競争力を高めていきたいとしている。(ベトナムプラス電子版など)

1〜3月、新規1万9049社が設立
統計総局が発表した2015年第1四半期(1〜3月)の経済・社会状況に関する報告によると、1〜3月にベトナム全土で1万9049社(前年同期比3.8%増)が新規設立され、その資本金は総額111兆2000億ドン(同13.5%増)に達した。このうち、3月単月では、テト(旧正月)明け直後ということもあり、新規設立件数は5283社(前月比23.4%減)・資本金総額33兆7000億ドン(同26.5%減)にとどまった。また、1〜3月に活動を停止した企業もベトナム全土で1万6175社(前年同期比14.2%増)あり、その94.2%は資本金100億ドン以下の小規模企業だった。ただ、同報告書では「同3カ月間に活動を再開した企業が5094社で前年同期比10.2%増加した。これは、ベトナム経済が引き続き回復傾向にあることを明示しており、投資や経営の拡大チャンスが高まっている兆候」とも評価している。(ゾアインニャン・サイゴン電子版など)

外国で働く女性の権利保護でセミナー開催=労働・傷病軍人・社会事業省と国連ウィメン
労働・傷病軍人・社会事業省外国労働管理局は3日、「外国で働く女性労働者の権利拡大」プロジェクトの枠組みで、「外国で働く女性労働者の権利保護に関する政策対話セミナー」を国連ウィメン(ジェンダー平等と女性エンパワーメントのための国連機関)と共催した。セミナーでは、「ベトナムでは外国で働く人の数が増加しており、現在50万人のベトナム人が40カ国・地域以上で働いている。この5年間は、年平均9万人が労働輸出されており、このうち女性が30〜35%を占めている」ことを確認。多くの出席者が、外国で働くベトナム女性労働者が増える中で、外国で働く女性を対象とした政策はなく、そのため多くの女性が海外で労働搾取、暴力、身体的虐待などの問題や危険に遭遇しているとの考えを示した。また、(1)帰国した労働者を支援するネットワークを構築する(2)労働輸出企業が帰国した労働者の社会復帰を支えることを国がバックアップするための具体的な政策・制度を各関連機関が協力して実現する−−などが必要との意見が相次いだ。(タインニエン電子版など)

バリアブンタウ省の製鉄工場で放射線源を紛失
バリアブンタウ省タンタイン県フーミー工業団地にある地場鉄鋼メーカー「ポミナ鉄鋼株式会社」の製鉄工場で放射線源が紛失していたことが分かった。バリアブンタウ省人民委員会は対策を協議するため、省傘下の各関連機関およびポミラ鉄鋼の代表者を緊急招集し、ハノイからも放射線・核安全局のブオン・ヒュウ・タン局長をトップとする科学技術省の専門家チームが放射能探知機を持参して加わった。会議で明らかになったところでは、紛失したのはポミラ鉄鋼が2010年に海外から輸入し、製鉄工場の生産ラインの1つに設置されていた放射性同位体「コバルト60(Co−60)」の発生装置。被ばく線量は10センチの距離で毎時2.5ミリシーベルトあることから、年間基準値(1ミリシーベルト)を上回り、健康への悪影響が懸念されるという。ポミナ鉄鋼によれば、最後に同装置の存在を確認したのは生産ラインにトラブルが発生した昨年末で、その際に同装置を取り外したが倉庫に入れるなどの手続きは取られなかった。その後、今年3月25日になって放射線安全管理担当者が代わり、引き継ぎにおいて紛失が発覚。つまり、約3カ月間、行方不明の状態だったことになる。ポミナでは、工場内のすべてを捜索したが発見できなかった。そのため、4月1日にバリアブンタウ省科学技術局と工業団地内の警察派出所に届け出た。現在、地元警察と科学技術局などが協力して同放射線源の捜索に努めている。(ベトナムプラス電子版など)


2015年3月

ロンタイン国際空港、住民の大半が建設に賛成=ドンナイ省の調査で判明
ロンタイン国際空港の建設で土地収用の対象となる住民世帯への「生活再建」「雇用創出」「移転」「賠償」および「土地使用・管理の実状」に関するドンナイ省人民委員会の調査で、対象エリア住民の大半が同空港建設に賛成だったことが分かった。ドンナイ省のビンソン村やスオイチャウ村など、ロンタイン国際空港エリアには対象となる世帯が4566世帯(1万4400人)あり、このうちの9200人以上が労働年齢で、3700人は未就労年齢、1500人は高齢者だ。また、各世帯のおもな収入源は農業が1820世帯、工業が1100世帯、サービス業が307世帯などとなっている。ドンナイ省の調査によれば、これら4566世帯のうち4166世帯がプロジェクトの方針に賛成で、反対は25世帯にとどまったという。住民の多くが、移転先としてロンタイン空港に近いビンソン村やロックアン村を希望しているが、ドンナイ省人民委員会ではビンソン村に282ヘクタール、ロックアン村にも282ヘクタールの再居住区を計画しており、同委は「計3574世帯の移転が可能」としている。ロンタイン国際空港建設計画は、2005年にベトナム政府が承認したプロジェクトで、総投資額は数十億ドルにのぼる。完成すれば、南部重点経済地域の経済・社会発展の原動力となることは間違いないとされているが、膨大な資金が必要となるため詳細はまだ決まっていない。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

FDI企業のベトナム現地調達率、今年25%を目指す=ホーチミン市ハイテクパーク
ホーチミン市ハイテクパーク管理委員会は25日、2015年はFDI(外国直接投資)企業の製品の国産化率(現地調達率)を25%に高め、20年には40%まで引き上げることを目指すと発表した。同ハイテクパークで活動するメーカーの輸出額は年20億〜30億ドルに達している。しかし、国内企業は一握りのサプライヤーが貢献しているのみで、国産化率は20%にとどまり、80%は輸入の原材料が占めている。例えば、機械製造分野ではほとんどの部品は輸入しなければならず、そのため毎年の輸入額は30億ドルを超えている。電気・電子分野は包装や機械のボディ・フレームなどごく一部の品目で国産化が実現するにとどまっている。ハイテク分野もほとんどの原材料を輸入に頼っており、国産化率は非常に低い。こうした課題を克服するため、同管理委員会は今後、(1)質の高い人材の提供(2)技術支援、技術移譲への支援(3)安定した政策とビジネス環境の整備−−に力を入れ、ベトナム企業が情報や意識の面でFDI企業との距離を縮められるよう協力していく方針だ。ただ、国内化率を高めるためには管理委の支援だけではなく、国による税や土地、インフラ面での企業支援なども必要であり、ベトナム企業自身も国内化率をあげるためのイニシアティブをとることが重要だと指摘されている。(サイゴンザイフォン電子版など)

3件の自由貿易協定交渉が終了=TPPやRCEPも最終段階に
ベトナムは貿易に関連した6件の協定で交渉を進めているが、このうち、韓国、欧州連合、ロシア・カザフスタン・ベラルーシ関税同盟との自由貿易協定(FTA)は調印に向けた交渉が昨年末までにほぼ終了した。現在は、環太平洋連携協定(TPP)、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)、欧州自由貿易連合との協定が交渉の最終段階で急ピッチに進んでいる。グエン・タン・ズン首相は、3日に行われた国際市場参入に関する国家指導委員会との会議で、「ベトナムは経済の国際市場参入により輸出市場が拡大した。輸出は年18%の勢いで伸びている。これにより、雇用創出、経済成長、開発投資資金の調達につながり、国に多くの利益がもたらされた」と評価した。(サイゴンザイフォン電子版など)

ノイバイ・ラオカイ高速道からサパまで、新道路の建設を計画
ノイバイ・ラオカイ高速道をサパ(ラオカイ省)までつなぐ新しい道路の建設が計画されている。ラオカイ省人民委員会の提案によれば、ノイバイ・ラオカイ高速道からサパまで、既存の国道4D号線に並行して省道155号線を新設するとともに、国道4D号線の改良工事を実施するとしている。省道155号線については、国道4D号線と合流する一部区間(4.46キロ)のみ道幅を4車線とし、それ以外(17.79キロ)は2車線で計画している。事業費は省道155号線建設が約1兆2200億ドン、国道4D号線の改良が約1兆4000億ドンとし、総額は約2兆6200億ドンに上る。ラオカイ省人民委員会では、資金をより確実に調達できるよう、国家予算の補助を得るとともにBOT方式での実施を提案している。具体的には、省道155号線は国が建設し、国道4D号線部分は投資企業がBOT方式で実施して、25年間での資金回収を見込んでいる。サパを訪れる観光客は2030年までに年間500万人を超えると予想されている。往来する車両数も2016年には1日当たり約5000台に達する見込みで、既存の国道4D号線では旅客および貨物の輸送需要に対応できなくなる見通しだ。なお、ノイバイ・ラオカイ高速道は264キロのベトナム最長の高速道路で、2014年9月に全面開通。ノイバイ〜ラオカイ間の移動時間が従来の半分(約3時間30分)に短縮されたほか、国道2、2B、32C、70号線の交通密度や事故の削減にも役立っている。終点のラオカイ省クアンキム村は中国・昆明〜河口高速道とつながる始点にも位置している。(ダウトゥ電子版など)

3月、幾つかの新政策が発効
3月は幾つかの新しい政策が発効する。
◇環境に対する損害賠償(第03/2015号政府議定):環境に対する損害を計算し、損害賠償責任を確定するためのデータや証拠の収集などについて規定。3月1日発効。◇賃金の支払い遅延に対する処罰(第05/2015号政府議定):(1)通常の就労時間や条件下において最も単純な仕事に対する賃金は政府が規定する最低賃金を下回ってはいけない。(2)賃金の支払いが15日以上遅れた場合はベトナム国家銀行(中央銀行)が発表する金利分以上の額を追加支給しなければならない−−などと規定。3月1日発効。◇企業に対する税関優先制度(第08/2015号政府議定):条件を満たした企業に対し、税関書類に関連する証拠書類の免除や通関手続き上の貨物検査が免除されることを規定。3月15日発効。◇年金、社会保険手当(第09/2015号号政府議定):地方の村レベルの幹部(退職者)に対する年金および社会保険手当が2015年1月1日から8%アップすることを規定。3月10日発効。◇代理出産の権利(第10/2015号政府議定):(1)不妊症の夫婦は人道目的によって代理出産を依頼する権利を有する(2)代理出産は自発的であることが原則で、依頼した夫婦、代理出産の母、代理出産によって生まれた子供はプライベートな生活および個人や家庭の秘密の安全は確保され、法律によって守られる−−などと規定。3月15日発効。◇市外局番の変更(情報通信省による第22/2014号通達):幾つかの省・都市で市外局番が変更となる。(1)ハノイが4から24に(2)ホーチミンが8から28に(3)ダナンが511から236に(4)ハイフォンが31から225に−−など。3月1日発効。◇100%国有企業の売却(第128/2014号政府議定):(1)100%国有企業の売却について、購入希望者が2者以上あった場合は競売で実施する(2)1者しかなかった場合は直接合意に基づいて権限機関が売却決定する−−などと規定。3月1日発効。(トイチェ電子版など)

健康保険加入率、15年末までに75%を目指す
グエン・タン・ズン首相は4日に行われた会議で、国民健康保険加入率を2015年末までに75%とし、20年には80%を目指すとし、法律の整備などを指示した。ズン首相は、「国民皆保険は党の重要な方針であり、社会主義における目標の1つだ。富裕層も貧困層も、すべての人が同じように生まれ、病気の治療を受けられなければならない」と強調。「国民健康保険への加入率は2014年末までに71.6%に達した。特に、北部山間7省とダナンでは90%を超えている。14年の健康保険料収入は54兆ドンで、このうちの21兆ドンは貧困層を支援するために国家予算から支出された。医療サービスや医薬品の質的改善も進んでいる」と説明した。その上で、ズン首相は保健省に対し、「民間病院の設立を促す」「治療や医薬品の生産における科学技術の応用を加速させる」などを目的とした計画の立案を要請した。(ベトナム政府サイト)

ハノイ、「たばこ煙のない観光地」作りを進める
ハノイは2015年、「たばこ煙のない観光地」作りを進める。具体的には、観光スポット以外にレストランやホテル、ショッピングセンター、公共機関のほか、旧市街地区とホアンキエム湖畔を禁煙にする。また、ハノイ市保健局はウェブサイト上に専用アイコンを開設し、たばこ害対策に関する情報や資料などの共有を図る。さらに、ハノイに入る幹線道路には横断幕を掲げ、リーフレットの配布も行う。違反の取り締まりにも力を入れる。ハノイ市にとって観光は重要な経済セクターとなっている。2014年にハノイを訪れた観光客は、外国人(約300万人)を含めて前年比16%増の1650万人に達し、市の歳入にも大きく寄与した。ベトナムでは2013年にたばこ害防止法が施行され、公共の場での喫煙が禁止されたが、効果は上がっていない。(ベトナム・ニュース電子版など)

ACB、14年の利益15.2%増
アジア・コマーシャル・バンク(ACB)は2014年の売上高が6兆ドン(前年比7.2%増)、利益は9520億ドン(同15.2%増)に達した。信用伸び率は2013年の4.35に対して14年は8.5%に拡大。純金利マージン(NIM)も13年の2.9%から14年は3%に上昇した。一方、不良債権比率は13年の3%から14年は2.2%に低下した。15年は、国内の各銀行間の厳しい競争によりNIMは2.9%に低下すると予想されているが、税引前利益は前年比18%増の1兆4310億ドンと見込まれている。(グイドンハイン電子版など)

モバイル・ワールド、1月の売上高が1兆7470億ドン
IT・家電製品販売大手のモバイル・ワールドはこのほど、2015年1月の売上高が1兆7470億ドンに達したと発表した。年間目標の7.5%に相当した。税引後利益は690億ドンで、同7.8%に達した。また、2月の売上高はテト(ベトナム正月)の需要増で2兆ドンに達したと予想される。同社は1月、チェーン店の「テーゾイジードン・コム」を17店舗、「ディエンマイ・コム」を2店舗オープン。これにより、同社の店舗数は1月末時点で計383店舗となった(「テーゾイジードン・コム」が361店舗、「ディエンマイ・コム」が22店舗)。(ベトナム・ニュース電子版など)

ビグラセラ、フート省でフーハー工業団地を起工
建設資材大手ビグラセラ26日、フート省でフーハー工業団地の建設を起工した。フーハー工業団地は、首相承認された「2015年までの開発優先工業区リスト」に組み込まれている事業で、ビグラセラにとっては7件目の工業団地開発事業となる。プロジェクトのフェーズ1ではフート省フート町の3カ村にまたがる350ヘクタールを開発する。投資額は1兆7300億ドン。電子工業、食品加工、飲料、高級建設資材、医薬品などの分野を中心に誘致を見込む。インフラ使用料は近隣の各工業団地が1平方メートル当たり60〜65ドルなのに対し、35〜40ドル程度とかなり割安になっている。起工式ではフート省工業区管理委員会からベトナム企業1社に投資承認証が手渡されたほか、日本企業(1社)とビグラセラによる契約の調印も行われたという。これら2社の工場が稼働すれば約3300人の雇用が見込まれる。(バットドンサン電子版など)

ビンパール、ハノイに54ホールのゴルフ場開発を計画
ホテルやレストラン、スポーツ施設などを運営するビンパールが1兆3680億ドンを投じてハノイに54ホールのゴルフ場を建設することを計画している。ハノイ市人民委員会では現在、ロンビエン区およびザーラム郡に属するドゥオン川の堤防内で計画されているこのゴルフ場建設案を農業・地方開発省に報告し、意見を求めている。ビンパールによれば、291ヘクタールの敷地に54ホールのゴルフ場を開発する計画で、2016〜17年(フェーズ1)ではこのうちの18ホールを開発。18〜20年(フェーズ2)に36ホールを開発するとしている。また、プールやスポーツジム、テニスコート、医療施設も整備する。同地では現在、短日作物の栽培が行われている。また、ドゥオン川都市区計画の一部にもかかっており、ハノイ建設計画研究所がマスタープランを作成し、「公園」「緑地」「水場」とスポーツおよびレジャーを関連付けた個性的な景観空間の形成を目指している。(ダウトゥ電子版など)

メコンデルタで4つの橋梁建設が進む
運輸省は事業主および工事業者とともにメコンデルタ地域での4つの橋梁建設を急いでいる。◇コーチエン橋は総投資額2兆3080億ドン。2015年8月1日完成予定だが、ディン・ラ・タン運輸相は5月19日までの完成を目指すよう指示。◇ミーロイ橋は総投資額1兆4380億ドン。コーチエン橋とともにティエンザン省、ベンチェ省、チャビン省およびカマウ半島地域の発展の原動力になると期待される。◇カオライン橋は総投資額3兆370億ドン。これまでに全工事量の37%が完成。2017年11月の完成予定だが運輸省は同5月の完成を目指すよう指示した。◇バムコン橋は総投資額5兆7000億ドン。これまでに全工事量の31%が完成。計画より早い2017年5月の完成を指示した。カオライン橋とバムコン橋が完成すればベトナム西部における基幹交通網の一角をなし、地域の新たな発展の原動力になると期待される。なお、メコンデルタ地域ではチュンルオン〜ミートゥアン高速道の建設も始まっており、2018年の完成を予定している。そのため、ベトナム政府はミートゥアンからカントーまでの高速道路建設について、BOT方式で実施するべく運輸省に事業化調査を指示。さらに、カントーまでの高速道路建設と合わせて第2ミートゥアン橋を建設することでホーチミンとカントー間の輸送力アップが必要だとして、ODA(政府開発援助)の誘致を視野に政府の検討が進んでいる。カントーまでの高速道路が2018年末に完成し、第2ミートゥアン橋も建設されれば、ホーチミンからカントーまでの所要時間は大幅に短縮するとして、メコンデルタ地域への投資誘致拡大に期待が高まっている。(トイチェ電子版など)

タクシー料金、0.92〜32%値下がり=鉄道や航空運賃も
財務省はこのほど、最近の燃料の値下がりにより、タクシー料金が以前比べて0.92〜32%値下がりしたと報告した。バス、鉄道、航空運賃でも3〜25%下がっており、テト(ベトナム正月)の時期も大きな変動はなかった。財務省によれば、鉄道運賃は前年テト期に比べて17〜20%値下がり。航空運賃は、2014年12月に運輸省が「国内便のエコノミークラス運賃に関する新規定」を出し、同運賃の上限を15%引き下げている。(タイチン電子版など)

ハイ副首相、来越したブレア元英首相と会談
ホアン・チュン・ハイ副首相は3日、ベトナムを訪問中のトニー・ブレア元英首相とハノイで会談した。
会談でハイ副首相は、ベトナムと英国の戦略パートナー関係が政治・外交、経済・貿易・投資、開発協力、教育など多くの分野で発展し効果をあげていることに喜びを示し、「ベトナムEU自由貿易協定(FTA)や東南アジア諸国連合(ASEAN)共同体の形成が両国の経済協力に多くの新しい機会を開いている」と強調した。また、英国政府のベトナムに対するODA(政府開発援助)供与に感謝するとともに、特に気候変動への対応やグリーン成長、教育の分野で引き続きの支援を期待した。これに対し、ブレア元首相はハイ副首相の歓迎に感謝。両国の協力関係の力強い発展を喜んだ。その上で、対ベトナム投資を強化する英国企業に対するベトナム政府のさらなる支援を期待した。(ベトナムプラス電子版など)

世銀、ベトナム北部6省の貧困削減に1億ドル追加支援へ
世界銀行ベトナム事務所はこのほど、ベトナム北部山間6省(ホアビン、ソンラー、ディエンビエン、ライチャウ、ラオカイ、イェンバイ)における貧困削減プロジェクトに総額1億ドルを追加支援することを決定した。ベトナム政府による貧困削減努力を後押することが目的だ。プロジェクトは、人々の生産性アップや投資誘致の強化を通じて生活レベルの向上や各地域の経済・社会発展計画の作成能力向上を図るもので、ベトナム政府が実施する貧困削減プログラムへの社会参加を促すほか、農家と農業企業のパートナー関係の強化にも力を入れる。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

1〜2月、6100万ドルの貿易赤字
統計総局はこのほど、2015年1〜2月の貿易収支は推計で6100万ドルの赤字となったと発表した。1月の3億6100万ドルの赤字からは大幅に縮小した。2月は国内企業セクターが6億5000万ドルの赤字を計上したが、外国企業セクターが9億5000万ドルの黒字となったため、全体では3億ドルの黒字を確保。外資系セクターは1〜2月の累計で20億1000万ドルの黒字を確保した。商工省では、「企業はポテンシャルの高い新しい輸出市場の開拓に努めなければならない」と指摘している。(グイドンハイン電子版など)

中国からの輸入、15年は500億ドルを超える可能性
ベトナム税関総局はこのほど、中国からの輸入が急増しており、2015年は通年で500億ドルを超える可能性があると発表した。同局によれば、中国からの輸入額は2011年の245億9300万ドルから12年は前年比42億ドル増の287億8400万ドルとなり、13年は同81億5300万ドル増の369億3700万ドル、14年は同69億3000万ドル増の438億6700万ドルに達した。15年は1月だけで1月は前年同月比16億4000万ドル増の44億8100万ドルに達しており、このままのペースなら通年で530億ドルを超える可能性もある。1月に中国からベトナムに輸入されたおもな品目のうち、機械・設備および部品や電話機および部品など10品目が輸入額1億ドルを超えた。(バオハイクアン電子版など)

履物の対米輸出、14年は前年比22.4%増
ベトナムは2014年における米国での履物シェアが中国に次ぐ2番目の13.8%に拡大した。対米履物輸出額は前年比22.4%増の35億5000万ドルに達し、2010年に比べると2倍以上に増加した。ベトナム皮革・履物・カバン協会(レファソ)によれば、近年ベトナムの履物輸出はEUや韓国との自由貿易協定および米国、日本、カナダを含む11カ国との環太平洋連携協定(TPP)の調印を見込んだ外国直接投資(FDI)企業の投資拡大によって急増。一方で、ベトナム企業の競争力も技術や設備のレベルアップによって向上を続けている。業界全体では、2015年の履物輸出総額は前年の102億2000万ドルから120億ドル超に増加すると予想されている。(トイチェ電子版など)

2月、6900社が新規設立
計画投資省はこのほど、2015年2月にベトナム全土で6900社が新規設立されたとする最新データを発表した。前月に比べて0.47%増加した。全6900社による資本金総額は45兆8250億ドンで(前月比44.6%増)、1社平均は66億ドンとなった(同43.5%増)。これらの企業による雇用は9万3647人で、前月比9.5%減少した。事業分野はレジャー、不動産、農林水産業が多かった。一方、2月に解散手続きを行った企業はベトナム全土で1062社あった(同6.9%増)。解散した企業のほとんどが資本金100億ドン以下の規模の企業だった。活動停止した企業は、2月は前月比55.1%減の4391社だったが、1〜2月の累計では前年同期比25%増の1万4040社となった。ただ、1〜2月に活動を再開した企業が同20.2%増の計4376社あった。(ベトナムプラス電子版など)

米フォーブス誌、アジアで最も影響力ある女性実業家50人にベトナムから2人選定
米経済誌フォーブスはこのほど、「アジアで最も影響力ある女性実業家50人(2014年版)」を発表し、この中にベトナムから2人が選ばれた。1人はビナミルクのマイ・キエウ・リエンCEO(最高経営責任者)で、フォーブスでは「ビナミルクはベトナムで最も有名な企業の1つであり、ビナミルクの牛乳はシェア51%を占めている。2014年の売上高は前年比14%増加して17億ドルに達した。リエンCEOは、海外進出を拡大することで2017年には売上高30億ドルを目指している」などと評価した。もう1人はTHグループのタイ・フオン会長で、フォーブスは「THグループの2014年の売上高は推計2億ドルを超えた。THの牛乳はベトナム市場シェアの3分の1を占め、ビナミルクに挑んでいる。フオン会長は1994年から経営に参画するとともに、バクアー銀行の創設者の1人となり、現在も同行の会長を務めている」などと評価した。(VNエクスプレス電子版など)

米フォーブスの世界長者番付、ベトナムのビングループ会長が1118位に
米経済誌フォーブスの「世界長者番付(2015年版)」によると、資産10億ドル以上の富豪1826人にベトナムから唯一、不動産大手ビングループのファム・ニャット・ブオン会長が入った。1118位だった。ブオン氏の資産額は前年より1億ドル増えて17億ドルとなったが、ランクは前年の1092位から下げた。1位はマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、日本人トップはファーストリテイリング社の柳井正会長(41位)だった。(トイチェ電子版など)

世界の銀行ブランド500、ベトナムから2行=ベトインバンクとベトコムバンク
企業のブランド価値を評価している英ブランド・ファイナンス社がこのほど発表した「世界の銀行ブランド500」に、ベトナムからベトナム工商銀行(ベトインバンク)とベトナム外商銀行(ベトナムコムバン)が入った。ベトインバンクはブランド価値1億9700万ドルで437位、ベトナムコムバンはブランド価値1億5700万ドルで487位だった。1位は米ウェルズ・ファーゴでブランド価値は340億ドル超、邦銀トップはベトインバンクの戦略パートナーでもある三菱東京UFJ銀行で12位だった。(ベトナム・ニュース電子版など)

偽のベトナム製品が東南アジアに数多く出回る=中国製に「ベトナム製」のタグ
ベトナム人消費者が中国製の粗悪品に背を向ける中、「メイド・イン・ベトナム」に偽造された多くの商品が東南アジア諸国に出回っている。商品は履物、カバン、日用品、家電、化粧品など多岐にわたる。ホーチミン市市場管理委員会では先ごろ、「ナイキ」「グッチ」「ベルサーチ」などの外国ブランドの偽商標をつけた衣類、履物、革財布など3000点以上を摘発。この中には「ベトナム製」と明記されたナイキの履物が1500足以上あったが、よく調べるとそこには中国語の文字で書かれたタグが残っていた。同様に、密輸・詐欺・偽物対策指導委員会(国家389指導委員会)も先日、ベトナム北部国境エリアで、中国から流入したトラック4台が大量の衣類、バイク部品、電気自転車、家電などを積んでいるのを発見。荷物はすべて中国製だったにもかかわらず、「ベトナム製」と記されたタグが付いていた。中国製をベトナム製に偽るのは至極容易だ。ホーチミン市市場管理局は最近、タンビン市場(タンビン区)で海外有名ブランドの偽造タグ以外に、「ベトナム製」と記されたタグを大量に押収した。これらのタグを付けた衣類や履物はキムビエン市場(ホーチミン市5区)やアンドン市場(同6区)で売られており、商人たちは「ベトナム製に間違いない」と主張して売っている。(トイチェ電子版など)

5000基以上のコンテナが港湾に放置状態=2006年から放置のケースも
ベトナムの各港湾には現在、約5450基のコンテナが長く放置されており、このうちの1000基以上は2006年頃から放置されたままとなっている。これらの放置コンテナは5000基以上がハイフォン港に集中しており、残りはクアンニン港に52基、ダナン港に99基、ホーチミン港で177基となっている。コンテナの中身はおもに中古のタイヤやゴム、衣類、電気機器、家電のほか廃材や冷凍食品で、「一時輸入・再輸出」方式で輸入されたものが多くを占めている。「一時輸入・再輸出」に関する規定はこの2年で改善が進み、多くの企業が行うようになった。しかし、中国が国境税関での輸入品検査を厳格化したために中国への再輸出が難しくなり、その結果、荷受人が商品の受け取りを拒否するようになったことから、放置される商品が短期間で急増し、膨れ上がった。しかも、その多くは法律に抵触する商品や価値の低いものばかりだという。当局では、こうした商品の処理に苦心してきたが、対応には多くの時間と労力と経費が必要なため、なかなか進んでいない。(ベトナムネットなど)

2月号

ベトナム、海外でのビジネス展開を計画する韓国企業に一番人気
韓国貿易協会(KITA)は29日、「海外の新興国でビジネス拡大を計画している韓国企業にとってベトナムは最も人気のある国」とした調査結果を発表した。KITAによれば、調査に参加した537社のうち、49%の企業が今年中にベトナムに進出する計画があると回答したという。調査では、「過去3年間の平均成長率が年3%以上」「1人当たりのGDP(国内総生産)が1500ドル以上」の32カ国リストの中から5カ国を選択することができ、ベトナム以外ではインドネシアが37.4%で2位。3位はタイ(30%)、4位はマレーシア(28.5%)、5位はトルコ(20.7%)だった。また、調査を受けた韓国企業の53%超がターゲットの国の消費市場が目的で、24.8%は生産拠点として使用すると回答。22.2%は既存の自由貿易協定のメリットを活かすためと回答した。(サイゴンザイフォン電子版など)

7種類のワクチン輸出を目指す
ベトナムは国家予防接種拡大プログラムで使用する11種のワクチンのうち10種の生産が可能になっており、保健省は2020年までに7種類以上のワクチンを輸出することを目標に設定している。グエン・ティ・キム・ティエン保健相は28日にハノイで開催された「ヒト用予防ワクチン国家製品プログラム」の始動式でスピーチし、「ベトナムは1980年代から国際支援を受けてきた。現在、予防接種拡大プログラムで使用する11種類のワクチンのうち、5種混合ワクチンを除く10種類を国内生産できるようになった」と話した。また、(1)ヒブウィルスに起因する脳炎・肺炎・髄膜炎を予防するためのヒブ合成ワクチン(2)A型肝炎(3)腸チフス(4)季節性インフルエンザ(5)日本脳炎(6)腸チフス(7)百日咳−−の計7種類のワクチンを国家製品として位置づけ、将来的には商品化し、国内需要に対応するだけでなく、輸出も視野に入れていると説明した。ベトナムは、カインホア省にGMP基準を満たすワクチン製造工場を建設した。同工場は世界に12カ所あるインフルエンザ・ワクチン製造工場の1つになっている。2014年、ベトナムは日本脳炎ワクチン「JEVAX」をインドに輸出した。15年はさらに3〜4カ国程度、市場を拡大する予定だ。また、世界保健機関(WHO)もベトナムに輸出用の麻疹ワクチンの生産を要請・発注している。(VNエクスプレス電子版など)

ベトナム携帯キャリア、大手3社に=15年は市場の新しい動きに期待
2014年にモビフォンがベトナム郵政・通信グループ(VNPT)から切り離されたことで、ベトナムの携帯電話キャリアの大手はベトテル、モビフォン、ビナフォン(VNPT傘下)の3社となった。グエン・バック・ソン情報通信相はVNPTの再構築を重要任務と位置付け、国際合意に基づいて公開的・透明的に株式会社化を実施すると明言。同省も、「ベトナムの携帯電話市場が健全な競争を行うためには少なくとも3社以上の大手キャリアがなければならない」と説明しており、15年は市場に新しい動きが出てくることが期待されている。ベトナム携帯通信市場には現在、この3社以外にベトナモバイルとGモバイルがあり、計5社が活動しているが、ベトテルとビナフォン、それにモビフォンの3社で市場シェア90%以上を占めている。つまり、ベトナモバイルとGモバイルの名前を聞くことは少なく、この大手3社の動きがベトナム通信市場全体に影響を及ぼす状況となっている。昨年、ベトテルの加入件数は5740万件に達し、売上高は197兆ドンを確保した。VNPTは総売上高が101兆550億ドン、電話加入件数は3050万件で、その内訳は固定電話が450万件とビナフォン携帯電話が2600万件だった。モビフォンは加入件数が4020万件、売上高は36兆6050億ドンとなっている。(サイゴンザイフォン電子版など)

ズエンハイ第1火力発電所1号機が試験稼働
ズエンハイ電力センター・プロジェクト管理委員会はこのほど、ズエンハイ第1火力発電所の1号機(622.5メガワット)が試験稼働し、国家電力網に電力の供給を開始したと発表した。正式稼働は7月25日を予定している。ズエンハイ第1火力発電所は、チャビン省ズエンハイ県ザンタイン村のズエンハイ電力センター内にあり、2つの発電機により出力は計1245メガワット、電力生産量は年78億キロワット時を見込んでいる。ズエンハイ電力センター・プロジェクトでは石炭による4つの発電所を建設する計画で、出力は合計で約4308メガワット。総投資額は50億ドルを超える。(トイバオキンテー紙など)

米市場での反ダンピング税率に反論=ベトナム・ナマズ協会
ベトナム・ナマズ協会はこのほど、米国市場に輸出されるベトナム産ナマズに対する反ダンピング税率についての反論を提出した。同協会では、「ベトナム産ナマズの輸出価格が低いのはベトナム企業が養殖や加工だけでなくコスト削減までの一貫したモデル構築を共同で進めたから」と強調。「ベトナムとインドネシアは養殖のやり方が違うため、米商務省がインドネシアを基準にダンピング幅を設定したことはベトナムにとって不公平だ」と説明している。米商務省は1月16日、ベトナム企業23社が2012年8月〜13年7月に輸出したナマズに対して、それまでの約2倍(1キロ当たり97セント)の反ダンピング税を課し、これ以外の企業には同2.39ドルを適用するとした最終審査結果を発表した。(グイドンハイン電子版など)

商業住宅に対する50兆ドン融資パッケージを政府に提案=ベトナム国家銀行
ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、商業住宅市場を支援するための50兆ドンの融資パッケージに関する提案について政府に説明した。建設省のグエン・チャン・ナム副大臣が、先日ホーチミンで開催された「不動産市場の回復にともなうチャンスと課題」をテーマとするシンポジウムで明らかにした。ナム副大臣は、「この50兆ドンのパッケージは商業住宅のみを対象としている。金利は最初の10年間が年7%で、その後は市場の状況に応じて適切に調整しつつ、5年から10年の延長が可能」と説明した。中銀では、2013年6月に低所得者などを対象とした社会住宅向けの30兆ドンの融資パッケージを導入したが、こちらは10年間の金利6%で設定されており、ナム副大臣によれば、このパッケージにはこれまでに15の銀行が参加し、実行額は3分の1程度となっている。ナム副大臣は、ベトナムの不動産市場の現況について「回復過程にあることを証明する要素が3つある」とし、1つは価格が大幅に下落したこと、2つめは取引が急増しており、新規物件の売れ行きが好調で在庫が50%以上減少したこと、そして3つめは「不動産向けの銀行融資が急増していることだと指摘。「銀行による不動産向け融資は現在300兆ドンを超え、2008年時点の280兆ドンを上回っている」と説明した。(VNエクスプレス電子版など)

電力料金、テト明けまで値上げせず=ハイ商工副大臣
ベトナムの電力料金はテト明けまで据え置かれる。商工省のドー・タン・ハイ副大臣が2日に行われた商工省の月例記者会見で言明した。ハイ副大臣は、「ベトナムの電力小売価格は依然として生産コストを下回っており、現行規定に沿って適切な価格に引きあげる必要がある」との認識を示し、「ベトナムの電力料金については複数の国際機関が言及している。世界銀行からは、ベトナムの電力小売価格は今後3年間で40%引き上げなければならないと指摘されている」と説明した。ただ、ハイ副大臣によれば、電力料金はテト明けまで引き上げないよう首相指示があったとして、テト前の値上げはないと強調した。また、ベトナム電力公社(EVN)から電力小売価格を現在より9.5%引き上げる案が商工省に提出されていることについては、ハイ副大臣は「現行規定と実状に沿って適切に引き上げる」と説明した。ちなみに、現行規定では電力料金を引き上げる際に、7〜10%の範囲内なら商工省が決定することができるが、10%を超える場合は財務省に意見を求めた上で首相決定を待たなければならないことになっている。一方、EVNは2015年1月の発電量は前年同月比12.6%増の推計108億9000万キロワット時に達したと報告。2月の電力需要も同様に上昇することが予想されるとし、「特に、テト(ベトナム正月)前からテト後までのテト期間中は電力需要の急増が見込まれるため、十分な電力供給を確保するための準備を進めてきた。1月にはビンタン第2火力発電所の1号機(622メガワット)を稼働させたほか、送電線・変電所施設のメンテナンスにも集中した」と説明した。EVNは昨年、クアンニン省のバンドン島およびコト島、キエンザン省のフーコック島、クアンガイ省のリーソン島まで送電網を拡大。現在もキエンザン省キエンハイ島への送電事業が進んでいるとし、2014年末までに国家送電網はベトナム全土の県レベルの100%、村レベルで99.59%、世帯レベルでも98.22%に達した。EVNのズオン・クアン・タイン副社長は、「2月の電力生産量は約98億キロワット時と予想している。安定した電力供給のため、送電網の保守点検にも全力をあげる」とした。(ベトナムプラス電子版など)

タン運輸相「バイク購入者にヘルメットを無償で提供すべき」
国家交通安全委員会の副会長でもあるディン・ラ・タン運輸相は4日、国家交通安全委員会とベトナム二輪車協会(VAMM)による「交通安全協力プログラム2015」の調印式で、「交通事故による死傷を減らすにはバイク・メーカーや販売店がすべてのバイク購入者にヘルメットを1〜2個、無償で提供するようにすべきだ」と提案した。その上で、タン運輸相は「販売店はバイクの安全運転指導や定期的なメンテナンスを実施する必要がある」とも強調。これに対し、VAMM側は「消費者はすでにヘルメットを持っている」「人によって好みが違う」「莫大な経費がかかる」との考えを示した。ただ、VAMMでは国家交通安全委員会とともに交通安全対策を実施するため、今年は17億ドンの資金を拠出する予定とも付け加えた。現在、バイクはベトナム人の主要な往来手段となっている。2014年12月現在、ベトナム全土で4300万台を超えており、全登録車両の85%を占めた。一方で、昨年の交通事故の70%以上がバイク絡みの事故だった。また、交通事故による経済的損失は40兆〜60兆ドンに上り、社会問題にもなっている。(VNエコノミー電子版)

クアンチャック第2火力発電所、露インターラオがBOT方式で建設へ
クアンビン省商工局のファン・バン・トゥオン局長は3日、現地紙のインタビューに対し、「クアンチャック第2火力発電所(2400メガワット)プロジェクトは1月28日に調印された覚書に基づき、露インターラオがクアンビン省クアンチャック県クアンドン村の150ヘクタールにBOT(建設・運営・譲渡)方式で建設する」と説明した。さらに、「クアンビン省は2015年第1四半期中に商工省に提出するための各手続きを行う。その後、政府に提出した上で、投資主体にプロジェクトを引き渡す。2024年か25年の稼働を目指す」とも付け加えた。
クアンチャック第2火力発電所プロジェクトは、ロシアの電力大手インターラオとクアンビン省人民委員会が建設する覚書に調印。事業費は約24億ドルに達する。
クアンチャック県では現在、国有石油会社ペトロベトナムによる総事業費17億ドルのクアンチャック第1火力発電所プロジェクトが進んでいる。こちらは出力が1200メガワットで、1年間に約85億キロワット時を国家電力網に供給する見込みだ。進捗は計画より遅れており、完成は2020年を予定している。このクアンチャック第1火力発電所プロジェクトは、グエン・タン・ズン首相の指示によって国内での設計・製造を試験的に実施する制度を適用した3つの火力発電所(ソンハウ第1、クインラップ第1、クアンチャック第1)の1つでもある。(キンテーサイゴン電子版など)

サコム、ビナモーターにおける政府保有全株の取得を希望
サコム投資開発株式会社はこのほど、ベトナム自動車工業総合会社(ビナモーター)におけるベトナム政府の保有株式のすべてを取得したいとする意向を運輸省に申し入れた。ビナモーターの政府保有株の売却については、ニン副首相が全株式の売却に同意してから1カ月も経過していないが、サコムでは「運輸省が現在保有しているビナモーターの株式8558万1223株を取得するために8558億ドン超を支出する用意がある」と説明。サコムはベトナム証券市場に上場した最初の企業2社のうちの1社ではあるが、運輸業界あるいは自動車業界にとっては耳慣れない企業なため、専門家らはこの提案に驚きを隠せない。ビナモーターの主軸事業は機械エンジニアリング、自動車および施工機械の組立・部品生産・修理で、おもな製品はバスやトラックだ。一方、サコムは銅線ケーブルや光ファイバー・ケーブルなどの製造が専門の企業だ。また、企業規模もサコムはビナモーターより少し大きいだけだ。ビナモーターの資本金が8760億ドン超なのに対し、サコムの資本金は2014年9月時点で1兆3000億ドン程度だ。しかし、サコムのドー・バン・チャックCEO(最高経営責任者)は、「運輸省が今回の提案を承認してくれれば、ビナモーターを事業効果の高い企業にする自信がある」と強調する。ビナモーターは2014年3月に新規株式公開(IPO)を実施。同12月末時点で政府は資本金8760億ドン超のうちの97.7%に相当する株式を保有している。(VNエクスプレス電子版など)

1月、タクシー81社と路線バス25社が運賃値下げ=ハノイ
ハノイではタクシー会社81社とバス会社25社が1月に運賃を値下げした。財務省と運輸省の合同調査チームが実施した調査で判明した。各社の値下げ幅は、例えばハノイCPタクシーが6%、ビナモーター・タクシーが車種によって5〜20%、マイリン・ドンドー・タクシーが5〜7%などとなっている。各社は、借地料やターミナル使用料などを勘案した上でさらなる値下げも行うと約束している。ハノイ・タクシー協会のドー・クオック・ビン会長は、「ハノイのタクシー料金はこの2年で他の地域よりも安くなった」と評価する。ただ、ガソリン価格が2014年4月の1リットル当たり2万4900ドンから15年1月20日までに同1万5670ドンに値下がりした過程で、タクシー各社は3度の値下げを実施してきており、「メーターの調整や運賃表の変更などで会社にとっては大きな負担となっている」とも話している。(VNエクスプレス電子版など)

ビン空港旅客ターミナル完成=ゲアン省
ベトナム空港総合会社(ACV)はこのほど、ゲアン省人民委員会と共同でビン空港旅客ターミナルの完成式典を開催するとともに、同空港の国際空港への格上げ計画を正式発表した。この新ターミナルは2013年4月26日に起工。計画通りのスケジュールで工事が進んだ。近代的建築様式に加え、ハスの花と葉をイメージした地域文化の個性が盛り込まれたデザインとなっている。総床面積は1万1706平方メートルあり、ピーク時には最大1000人の利用に対応できる。1年間の利用者数は300万人を見込んでいる。今後は、長さ2400メートル・幅45メートルの滑走路を建設する予定で、完成すればA320型機および同規模の航空機の受け入れが可能となる。ビン空港は軍事用と民間機が併用する。(トイバオキンテー紙)

第2トゥティエム橋、起工=ホーチミン
ダイクアンミン投資株式会社は3日ホーチミンで、第2トゥティエム橋の起工式を開催した。式典にはディン・ラ・タン運輸相をはじめ、建設省やホーチミン市人民委員会などの代表者らが多数出席した。ホーチミン市人民委員会のグエン・ヒュウ・ティン副委員長は式典で、「第2トゥティエム橋の建設により、トゥティエム新都市区の開発に弾みがつくだろう」と強調。その上で、投資主体には工事の安全、品質確保、節約に留意し、立ち退き補償を迅速に進めて橋の完成を急ぐよう念を押した。第2トゥティエム橋建設プロジェクトはBT(建設・譲渡)方式で実施される。総投資額は4兆2600億ドン。完成は2018年を予定している。(トイチェ電子版など)

1月の鉱工業生産指数、前年同月比17.5%上昇=前月比では2.8%低下
商工省の統計データによると、ベトナムの2015年1月の鉱工業生産指数は前年同月比17.5%上昇した。ただし、前月(14年12月)比では2.8%の低下となった。このうち、製造加工部門は前年同月比で19.4%上昇、鉱業部門が10.7%上昇し、電力部門は20.9%上昇した。給水・汚水処理・ごみ処理部門も9.5%の伸びを示した。また、幾つかの分野で生産が急増。例えば、繊維生産が45.5%、セメント生産が27.1%、履物生産が22.9%それぞれ増加した。地域別では前年同月に比べて鉱工業生産指数が最も伸びたのはタイグエン省で、523.5%の上昇を記録した。これはサムスン電子が生産規模を拡大したことによる。次いでクアンナム省が46.4%、ビンズオン省が19.4%、ダナンが19.2%上昇した。一方、テトに向けて一部の商品で消費需要が急騰した。例えば、携帯電話機が91.1%、テレビが88.7%、自動車が69.6%、それぞれ伸びた。なお、食品加工、医薬品、電子・コンピュータ製品の高い在庫率が報告されたが、これはテト需要を見込んで増産された影響とみられる。一方、たばこや化成品などは在庫が減少した。(ニャンザン電子版など)

1月、約5億ドルの貿易赤字に
ベトナム統計総局のデータによると、2015年1月におけるベトナムの貿易収支は約5億ドルの赤字となった。セクター別では、国内企業が約12億ドルの貿易赤字、外資系企業は約7億ドルの貿易黒字だった。1月、輸出額は前年同月比9.7%増の129億ドルに達し、特に国内企業の輸出が同12.9%増加して44億ドルに拡大した。一方、外資系企業(原油を含む)の増加率は8.2%にとどまり、世界的な原油価格の下落の影響を受けた。輸出が特に伸びたのは電子・コンピュータ製品および部品(62.2%増)、電話機各種および部品(27.7%増)、カシューナッツ(26.9%増)、電線・電気ケーブル(26.4%増)、履物(23.2%増)だった。輸入は134億ドルとなり、前月比ではわずかに減少したが、前年同月比では35.5%の大幅増となった。セクター別では、国内企業の輸入が前年同月比28%増、外資系企業が同41.4%増加となった。前年同月に比べ、輸入が特に増加したのは完成車(144.5%増)、その他の輸送車両および部品(72.4%増)、鉄鋼(65.5%増)、燃料(59.3%増)、肥料(57%増)、電子・コンピュータおよび部品(50.3%増)など。また、生産原材料の輸入が一部の品目で大きく増加した。例えば、縫製品や履物の生産原材料の輸入が43.2%増加となった。国別では中国からの輸入が42億ドル(前年同月比47.1%増)を占めたほか、東南アジア諸国連合からの輸入も20億ドルに達した(同26.6%増)。1月の貿易赤字は約5億ドルとなったが、商工省では貿易赤字は通年で60億ドルに達する可能性があると予想している。(キンテーサイゴン電子版など)

1月の原油生産量、162万トン=石炭は356万トン
商工省の報告によると、2015年1月のベトナムの原油生産量は推計で前年同月比9.3%増の162万トンに達した。このうち、国有石油会社ペトロベトナムの国内生産が147万トン(前年同月比10.6%増)、海外生産が15万トン(同1.7%減)だった。また、天然ガスの生産量は9億立方メートル(同5.8%増)、液化石油ガス生産量は5万9000トン(同10.9%減)、ガソリンおよび燃料各種の生産量は57万600トン(同4.3%増)だった。一方、1月の石炭生産量については、商工省は「前年同月比13.1%増の356万トンに達した」と推計。また、ベトナム石炭・鉱物工業グループ(ビナコミン)によれば、1月の石炭販売量は推計300万トン(前年同月比3.5%減)で、このうち国内消費が約289万トン、輸出が約11万7000トンだった。ビナコミンでは、2015年は国内経済が引き続き回復すると予想されていることから、石炭需要(特に電力生産向け)が増加し、電力向け石炭価格が上昇すると見ている。(トイバオキンテー紙など)

1月、農林水産輸出が大幅減
農業・地方開発省はこのほど、2015年1月におけるベトナムの農林水産輸出額が前年同月比13.8%減の19億5000万ドルにとどまったとする推計を発表した。このうち、農産品が同11.8%減の8億5900万ドル、水産品が同25.6%減の4億1200万ドル、林産品が同8.2%減の5億2000万ドルとなっている。特に、主力農産品の減少傾向は昨年11月ころから今年1月に入っても続いており、中でもコーヒーは1月の輸出量が10万トン(前年同月比28.9%減)、金額にして約2億ドル(同23.6%減)にとどまった。コメも1月の輸出量は31万2000トン(同14.5%減)、金額ベースで約1億5200万ドル(同12.7%減)だった。(VNエクスプレス電子版など)

水産輸出、2015年は80億ドルと予想=ベトナム水産物加工・輸出協会
ベトナム水産物加工・輸出協会(VASEP)はこのほど、2015年も水産物輸出は増加し、輸出額は通年で80億ドルを超えるとの予想を明らかにした。VASEPによれば、ベトナムは昨年、世界166市場に水産物を輸出し、輸出額は前年比16.5%増の78億4000万ドルに達した。目標額を12%上回った。内訳は、マグロが前年比8%減少し、ナマズが同0.4%増の微増にとどまった以外、主力輸出品はすべて大幅に増加。特に、エビは同27%増加し、全体の50.4%を占めるまでになり、エビ輸出額は約39億5000万ドルに達した。VASEPではエビ、イカ、タコのほか海水魚全体の輸出が伸びていることから、2015年もベトナムの水産輸出額は引き続き増加し、80億ドルを超えると予想。ただし、市場障壁次第で結果に大きく影響する可能性もあるとも付け加えている。(ベトナム政府電子新聞など)

履物輸出、世界47カ国へ
ベトナム税関総局のデータによると、2014年におけるベトナムの履物輸出額は100億ドルを超え、輸出先は世界47カ国に達した。最大の輸出先は米国で33億3000万ドル(前年比26.7%増)に達した。次いで、ベルギーが6億5945万ドル(同27.7%増)、ドイツ6億37万ドル(同31.2%増)、英国5億7313万ドル(同5.4%増)、日本5億2104万ドル(同33.8%増)、中国5億503万ドル(同42.2%増)などが続いた。また、フィンランド向けは金額は1322万ドルながら前年比で215.2%の増加となった。専門家らは、2015年は韓国やロシア・ベラルーシ・カザフスタン関税同盟との自由貿易協定(FTA)が調印される見通しであることなどから、ベトナムの履物輸出は大きく進展するとみている。(トイバオキンテー紙など)

フラッピー・バード開発者ドン氏、フォーブスの「30アンダー30」入り
米系経済誌フォーブス・ベトナムによる「30アンダー30」の1人に、有名ゲーム「フラッピー・バード」の開発者グエン・ハー・ドン氏が選ばれた。「30アンダー30」は、さまざまな分野で最も成功している30歳未満30人のリストで、米フォーブス誌が4年前から開始。ベトナムでは今年が初めてとなる。ドン氏は、「ゲームや電子商取引などの起業部門」でグエン・ヒュウ・カット・トゥ氏(マインドステップの創業者でCEO最高経営責任者)らとともに、計9人の中に選ばれた。その他、「ビジネス・金融・管理部門」ではディン・ニャット・ナム氏(カフェ・アーバン・ステーションの創業者)やグエン・チュン・ティン氏(チュントゥイ・グループCEO)ら計6人、「レジャー・音楽・芸術・ファッション・スポーツ・社会活動などの部門」ではホアン・トゥイ氏(ファッションモデル)、チン・マイ・チャン(ピアノ奏者)、グエン・タイン・ハイ氏(写真家)、レ・クアン・リエム氏(2013年世界チェス選手権大会優勝者)ら計15人が選ばれた。(ティエンフォン電子版など)

ベトナムフェスティバル、6月に開催へ
在日ベトナム大使館とフェスティバル実行委員会は6日、「ベトナムフェスティバル2015」を6月13日(土)と14日(日)に東京・代々木公園イベント広場で開催すると発表した。ベトナム建国70周年記念としても行われる。昨年9月に開催する予定だったフェスティバルは、デング熱による被害で中止になったため、2年ぶりの開催となる。(ベトナムフェスティバル2015実行委員会プレスリリース)

外国人を乗せた遊覧船が火災=ハロン湾で
クアンニン省のハロン湾で3日午後8時20分頃、外国人客を乗せた高級遊覧船で火災が発生した。出火時、船はハロン湾のニャーラット地区に停泊中で、船内には16人の外国人客とガイドが1人、クルーズ・アテンダントが1人、乗組員が7人の計25人が乗っていた。火災発生後、船から通報を受けた消防隊と沿岸警備隊が急行し、船に乗っていた25人を荷物ともども近くのティトップ島に無事避難させることができた。消火と救助には、近くにいた別の客船の乗組員らも加勢した。しかし、火の手が強く、船は全焼した。現在、当局が火災原因を調べている。ハロン湾はユネスコの世界遺産にも認定されたベトナム有数の観光地だが、観光船の火災事故は今回が初めてではない。昨年は、少なくとも2件の客船火災が発生しているが、観光客に被害はなかった。(ラオドン電子版など)



ベトナムニュース
1月号

昨年末、住宅取引が急増=ハノイ
不動産サービス会社CBREベトナムのリチャード・リーチ社長は6日、ハノイの不動産市場の概要を発表し、昨年末に住宅取引が急増したと報告した。CBREの調査によれば、2014年第4四半期はマンションの新規販売が相次ぎ、16物件で、中・低価格帯を中心に計7200戸が市場に放出され、このうち約3990戸の契約が成立(前期比47%増)。その約48%が中級クラスの価格帯の物件で、次いで約37%を低価格帯物件が占めた。通年では、前年比2倍超の約1万6200戸が売り出され、前年比60%増の約1万700戸の売買が成立した。CBREベトナム・ハノイ支店のシニア・マネージャー、グエン・ホアイ・アン氏は「低価格帯物件は値上がりしている。特に、昨年末には5〜10%の上昇がみられた」と説明。また、CBREの各エコノミストは「2015年も不動産市場は好調を維持する。停止中の案件が再起動するなど、市場に出る新規物件は増えるだろう。高級および超高級物件は供給量が少ないことから人気を集める可能性が高い」などの予想を示した。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

通信大手3社の14年の売上額、計330兆ドン超
情報通信省はこのほど開催した会議で、通信大手3社(VNPT、モビフォン、ベトテル)の2014年の売上額が計330兆ドンを超えたと発表した。このうち、ベトナム郵政通信グループ(VNPT)の売上額は約101兆550億ドンで、利益は6兆3100億ドンだった。VNPTの電話契約件数は14年末時点で3050万件に達し、このうち2600万件を携帯電話が占めた。傘下ビナフォンの携帯契約件数は880万件、インターネット・ブロードバンドの契約件数は300万件に達した。IPTVは約100万件となった。一方、モビフォン通信総合会社の2014年の売上高は36兆6050億ドン、税引前利益は7兆3000億ドン(前年比5.2%増)だった。契約件数は100万件増えて計4020万件となった。モビフォンにとって2014年はVNPTから正式に分離された重要な年となった。さらに、軍隊通信グループ(ベトテル)の昨年の売上額は196兆6650億ドン(前年比20%増)、税引後利益は31兆4590億ドン(同15%増)でトップを維持した。ベトテルの契約件数は2014年末時点で5740万件に達し、このうち携帯電話が5550万件を占めた。なお、ベトテルは海外市場でも携帯1750万件と固定電話81万5000件の契約を獲得している。(VNエクスプレス電子版など)

FDI誘致、ホーチミン市は前年比約2倍に
2014年はベトナム全体の外国直接投資(FDI)誘致が前年比で減少に転じた中でホーチミン市は前年の2倍近いFDI誘致を確保した。ホーチミン市計画投資委員会の報告によれば、2014年1月から12月15日までに同市が発行した投資承認証は新規414件(登録資本金総額28億4000万ドル)に達し、前年同期比195%増となった。さらに、外国企業133社による増資も計3億7120万ドルあった。ただ、こちらは前年同期の53.51%相当にとどまっている。これにより、新規・増資を合わせると、ホーチミン市が同期間に誘致したFDI資金は前年比約94%増の計32億1000万ドルとなった。ベトナム全土のFDI誘致が前年同期比6.5%減の約202億3000万ドルにとどまった中、ホーチミン市は目標値の25億ドルを28%超上回る数字を誘致した。一方、外国企業の投資形態は100%外資が増える傾向にあり、新規414件中300件を占めた。合弁は113件にとどまった。残り1件は事業提携だった。投資分野はベトナム全体の状況と同様に製造・加工業が多く、ホーチミン市が誘致したFDI資金総額の約72%(43件)を占めた。また、国別ではシンガポールが最多の18億1000万ドル(58件)。次いで、英領ヴァージン諸島(3億4600万ドル超)、日本(2億2700万ドル超)が続いた。なお、ホーチミン市が誘致した大型案件には、(1)サムスン電子によるサムスンCEコンプレックス(14億ドル)(2)ワールドンによる縫製品製造(1億4000万ドル)(3)イオン・ショッピングモール(1億2800万ドル)−−などがある。(キンテーサイゴン電子版など)

ズエンハイ第2火力発電所事業、マレーシア系企業が参加へ
商工省とマレーシア電力最大手マラコフ・コーポレーション傘下のジャナクアサはこのほど、チャビン省のズエンハイ第2石炭火力発電所建設プロジェクトに対するBOT(建設・運営・譲渡)の仮契約を締結した。テクニック・ジャナクアサはO&M(保守・管理・監視サービス)大手。ズエンハイ第2火力発電所は出力が1200メガワット。2009年から建設が進められており、輸入炭を使用するベトナム初の発電所となる。建設にはフランスの重電大手アルストムも発電関連設備工事で参加しており、2020年の稼働開始を目指している。建設費は総額22億ドル。(ダウトゥ紙など)

塩輸入、増加=製塩農家の厳しい状況続く
ベトナムが2014年1〜11月に輸入した塩は金額ベースで1900万ドルに達し、前年同期に比べて300万ドル(約15万トン)増加した。食品業界の専門家は、「塩の輸入は11月に急増した。国内には大量の在庫があるのに輸入が増えるというのは異常だ」と指摘。「ベトナム政府が2015年から塩の輸入を厳しく管理するとの方針が示されたためではないか」と分析する。また、一部の企業が税の優遇制度を利用して工業塩を輸入し、料理用や食用塩として売っていることも塩の在庫量を増やしている理由のようだ。こうしたことから、ベトナムの製塩業は圧迫され、市場シェアを失いつつある。2015年、塩の国内生産量は120万トンと予想され、一方で国内需要は150万トン程度が見込まれている。しかし、国内産の塩は依然として輸入品に押され、製塩農家は相変わらず苦しいという矛盾が続いている。(タインニエン電子版など)

バイクに対する道路使用料を導入=ホーチミン市
ホーチミン市人民評議会はこのほど臨時会議を開催し、市に登録されているすべてのバイクを対象に2015年から道路使用料を課す案を採択した。道路使用料の導入はすでに他の地方では済んでおり、ホーチミン市が最後となる。具体的な金額は、排気量100cc以下のバイクが年間5万ドン、100ccより大きく175ccまでが同10万ドン、175ccを上回るバイクには同15万ドンとなった。ただし、低所得層には免除される制度もある。ホーチミン市では約600万台のバイク登録があり、年間3000億ドンの歳入を見込んでいる。徴収された金額は道路のインフラ整備に充てられる。(トイチェ電子版など)

タン運輸相、中国企業に契約破棄の可能性を示唆=ハノイ都市鉄道建設事故で
ディン・ラ・タン運輸相は4日、ハノイ都市鉄道(カットリン〜ハドン区間)の建設工事現場で先月末に発生した大規模な崩落事故に関する会議で、工事を請け負った中国のゼネコン「中国鉄道第6局集団有限会社」との契約を破棄し、別の業者に変更する可能性を示唆した。タン運輸相は、「事故の原因は足場が安全基準を満たしていなかったからで、そのために鉄筋が崩壊して流入した生コンが流れ出した」と指摘。その上で、(1)中国のコンサルタント機関はなぜ強度不足の型枠に生コンを流入することを認めたのか(2)施工業者はなぜ工事現場付近の通行規制を行わなかったのか−−などの疑問を呈した。また、中国の請負業者は利益のために能力不足の下請け業者と数多くの契約を結んだと指摘し、「同路線では昨年11月にも建設資材の鉄筋がクレーンから落下して5人が死傷する事故が発生した。今回の事故でも9人の建設労働者が命の危険にさらされ、通りがかったタクシーが押しつぶされ運転手と乗客が負傷した」と非難した。一方、運輸省からは特別作業チームを編成して同プロジェクトの品質および進捗(しんちょく)状況を包括的に再検証する方針が示され、タン運輸相は「中国鉄道第6局集団有限会社がこれを拒否するならEPC契約を取り消し、請負業者を変更する。中国鉄道第6局集団にとっては間違いを正すための最後のチャンスだ」と強調。「事故の再発は絶対に認めない」と話した。これに対し、中国鉄道第6局の副社長は「タン運輸相の意見を尊重する」と述べ、問題解決を急ぐと約束するとともに各事故についてベトナムの人々に謝罪の意を示した。(VNエクスプレス電子版など)

個人車両の抑制を図る=ホーチミン市
ホーチミン市運輸局はこのほど、個人車両の所有を抑制するための案を市人民委員会に提出した。この中で同局は、個人車両に対する「特別消費税の引き上げ」「新規登録手数料の引き上げ」「騒音や大気汚染を引き起こす要因となっていることに対する環境税の徴収」などを提案。加えて、1年間に登録できる車両数を制限することや、車両購入時に保険料および各税・手数料の納付を義務付ける、車庫証明を義務付けるなども提案している。また、大気汚染を減らすための措置として(1)バイクの使用年数に制限を設ける(2)一部のエリアや幹線道路などでラッシュ時間帯に個人車両の通行を制限する(3)個人車両をナンバープレートによって走行できる日にちや時間帯を制限する−−などの案も提示した。最新統計によれば、ホーチミン市では現在、バイクが約600万台と自動車が50万台(ベトナム全土の自動車総数の3分の1を占める)が登録されている。(トイチェ電子版など)

ガソリン輸入税率、35%に引き上げ
財務省はこのほど、ガソリンに対する輸入税率を改定した第03/2015号通達を出した。これによれば、ガソリンに対する輸入税率が現行の27%から35%に引き上げられたほか、ディーゼルオイルが同23%から30%に、灯油が同26%から35%に、重油が同24%から35%にそれぞれ引き上げられた。7日から適用となる。(ハノイモイ電子版など)

国家造幣所に金の延べ棒の製造を認める=ベトナム国家銀行
ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、国家造幣所に貨幣の印刷と鋳造といった従来の業務に加え、金の延べ棒や金製の記念製品を製造することを認める決定を公布した。金の延べ棒の生産はこれまでサイゴン・ジュエリー・カンパニー(SJC)が独占的に行ってきたが、今回の決定によりSJCの独占は終りを迎えた。さらに、国家造幣所には新たに硬貨の鋳造や紙幣をデザインするための型枠の製造も認められた。(トイチェ電子版など)

2014年、17件のFDIプロジェクトの認可取り消し=ドンナイ省
ドンナイ省工業区管理委員会はこのほど、2014年はFDI(外国直接投資)プロジェクトに対する認可取り消しが計17件あったと発表した。多くは韓国、台湾、日本企業などのアジアの企業だった。このうち、9件(9社)は企業の解散によるもので、投資額や雇用の少ない小規模な企業が多く、期待したほどの事業成果が得られないため解散手続きの申請に至った。同委では、「納税面や労働者への賃金支払いはすべて済まされた」と判断した。残り8社は、認可から12カ月が経過しても事業が展開されず、投資家側から期限延長の申請もなかった。ドンナイ省は2014年、159件(約17億ドル)のFDIを誘致した。15年は10億ドルの誘致を目指す。(トイバオキンテー紙)

EVN、サイゴンビナ不動産会社と中部不動産会社から計1兆ドンを引き上げ
ベトナム電力公社(EVN)は2014年、サイゴンビナ不動産会社と中部不動産会社から完全撤退し、計約1兆ドンの資金を引きあげた。EVNのディン・クアン・チ副社長によれば、直近では電力ファイナンス株式会社(EVNFC)における保有株(5800万株)を総額6000億ドンで売却したばかり。今後も非コア事業からの資金の引きあげを継続していく方針で、現在もアンビン証券、グローバル保険、アンビン・バンクからの資金撤退を商工省に申し入れている。このうち、アンビン証券については、EVNは2015年中に売却したい方針を商工省に示している。EVNのアンビン証券への出資額は1000億ドンを超えている。グローバル保険会社については、EVNは2013年に100万株を独エルゴ保険に売却しており、現在の保有率は20%程度となっている。商工省には引き続き資金の引き上げを進めるための計画を提出しており、15年中の完全撤退を予定している。なお、EVNが株式の16%(7700万株)を保有するアンビン・バンクについては、ズン首相の指示に従い、ベトナム国家銀行(中央銀行)が幾つかの銀行を合併によって再編をとりまとめることになったため、株式の売却は停止となった。中銀では、アンビン・バンクにおけるEVNの保有株の処理案を2015年中に作成することになっている。(ベトナムの声放送(電子版)など)

EVN、14年の売上額196兆ドン
ベトナム電力公社(EVN)の2014年の売上額は前年比13.57%増の196兆ドンに達した。EVNのホアン・クオック・ブオン会長によれば、EVNは2014年に設定した目標をすべて達成。電力生産量は1420億キロワット時(前年比10.76%増)に達した。電力エネルギーのロス(送電ロス)は8.6%まで低下。地方への電力供給は世帯数の98.52%に計画より1年早く達成した。2015年、ベトナムは経済成長率目標を14年より高い6.2%に設定している。そのため電力需要の増加は確実で、ブオン会長は「EVNの目標はベトナムの経済・社会の発展需要のための電力を十分に対応すること」と説明。EVNは127兆ドンの投資計画を作成するとともに、電力生産量1560億キロワット時、送電ロス8%の目標も設定した。(グイドンハイン電子版など)

2015年、タイヤ20万本を対米輸出へ=カスミナ
南部ゴム工業株式会社(カスミナ)はこのほど、2015年の米国向けタイヤ輸出について米国企業と合意したことを明らかにした。同合意によれば、カスミナが今後〜15年末までに輸出するタイヤは約20万本(約5700万ドル)に達する。カスミナの関係者によれば、同社は2014年、この注文獲得に向けて技術を刷新し、オールスチール・ラジアルタイヤの生産に投資を行った。今後は、輸出市場の拡大にも力を入れるとともに、従来型タイヤで国内シェアの安定確保に努め、総売上額に占める割合を14年の7%超から15年は35%まで拡大することを目指す。(サイゴンザイフォン電子版など)

ビナモーターの政府保有株、すべて売却へ
ブー・バン・ニン副首相はこのほど、ベトナム自動車工業総合会社(ビナモーター)において政府が保有している株式をすべて売却することに同意した。ビナモーターの総資本金額は8760億2800万ドンで、政府はこのうちの97.7%(8558億ドン)を保有。これがすべて売却されれば、ビナモーターは国有企業ではなくなる。ちなみに、残りの2.3%については、0.51%分は従業員や労働組合に売却され、1.79%分は外部の投資家に売却される予定となっている。ビナモーターはバスやトラックの組立を行う専門メーカーで、「トランシンコ」という自社ブランドを有している。(VNエコノミー電子版など)

ビナラインズ、ハイフォン港株をオマーン系企業に売却へ
ベトナム政府はこのほど、ベトナム航海総合会社(ビナラインズ)がハイフォン港株をオマーン系企業に売却することに同意した。具体的には、ビナラインズはハイフォン港株の96.48%を保有しているが、19.68〜29.58%をオマーン系企業「ベトナム・オマーン投資株式会社(VOI)」に売却することが認められた。ビナラインズの関係者によれば、VOIは有望企業で、最低10年間以上の事業協力を約束しているほか、ハイフォン港の株式を19.68%以上取得して戦略パートナーとなれば人材育成や技術の支援を行うことで合意している。ハイフォン港は昨年、新規株式公開(IPO)を実施したが、1700万株超を売却できたにとどまり、戦略パートナーを見つけることができなかった。VOIはオマーン系の企業で、2008年にハノイ市が投資仲介と企業管理支援の分野で認可した企業。(ラオドン紙)

漁業問題の中越ホットラインで関連機関の責任明示=ズン首相
グエン・タン・ズン首相はこのほど、海上で突発的なインシデント(事故や事件など)が発生した場合に使用する「ベトナムと中国間の漁業ホットライン」について、ベトナム側の関連機関の責任を定めた規定公布に署名した。これによれば、同ホットラインのベトナム側主管機関を農業・地方開発省水産総局漁業監視局とし、情報収集に関する責任機関を(1)農業・地方開発省の漁船監視センター、漁業監視情報センター、水産総局漁業監視局(2)国防省の国境警備隊、海上警察、海軍(3)運輸省のベトナム航海電子情報有限会社傘下ベトナム沿岸情報局、ベトナム海上捜索・救難協力センター(4)捜索救助国家委員会(5)捜索救難管理国家センター(6)沿岸の各省・都市人民委員会−−としている。その上で、海上でのインシデントに関する情報を入手した機関は1時間以内に漁業監視局に通報する責任を有し、漁業監視局はその情報を受理してから30分以内に解決機関に伝えなければならないとした。さらに、当該解決機関はその情報を受理した後、(1)緊急避難ケースについては1時間以内(2)海上漁業事故については2時間以内(3)海上漁業紛争の場合は20時間以内(4)だ捕されたケースについては40時間以内−−にそれぞれ対応しなければならないとしている。(ザンチー電子版など)

2014年の縫製品輸出、前年比20.4%増
ベトナムの2014年の縫製品輸出額は前年比20.4%増加して245億ドルに達した。最も伸びたのは米国向けで、前年比12.6%増の98億ドルに達した。米国市場における最大のライバルである中国の増加率が1%未満、インドが6%増、インドネシア、バングラデシュ、カンボジアはマイナスとなった中で、ベトナムは2ケタの伸びを確保した。米国に次ぐ輸出先である欧州ではジャケット、ズボン、スーツを中心にベトナムの縫製品輸出額は同17%増の34億ドルに達し、欧州市場におけるベトナム製縫製品のシェアは2013年の1%から14年は1.98%に拡大した。3番目の輸出市場である日本への縫製品輸出額は前年比9%増の27億ドルに達した。日本におけるベトナム製縫製品のシェアは13年の6.01%から14年は6.61%に拡大した。韓国向けは同27%増加して24億ドルに達した。特にコート、ジャケット、スーツ、ズボン類が急伸した。ベトナム繊維縫製協会の副会長でもあるベトナム繊維縫製グループ(ビナテックス)のレ・ティエン・チュオンCEO(最高経営責任者)は、こうした結果について「ベトナムが交渉を進めている各二国間・多国間自由貿易協定(FTA)によってベトナム縫製分野への投資が加速された」と分析。企業も変革を急ぎ、市場の変化をうまくつかんだことで、ベトナム縫製品の魅力が増して競争力が改善したとみている。こうしたことを背景に、ベトナム縫製協会では2015年の縫製品輸出額を前年比15.9%増の280億〜285億ドルと予想した。(サイゴンザイフォン電子版など)

対米輸出、2014年は前年比19.6%増の285億ドルに
ベトナム計画投資省統計総局の最新データによると、2014年のベトナムの対米輸出額は推計で前年比19.6%増の285億ドルに達した。品目別では縫製品、履物、木材・木製品、電子・コンピュータおよび部品が好調で、特に履物は前年比26.1%増加。米国市場におけるシェアを拡大した。一方、中国製履物は米国でのシェアを縮小している。米国履物流通小売業者協会(FDRA)のマット・プリースト会長は「昨年、米国の履物輸入はほとんど増えず、中国製履物の輸入は4.4%減少した。しかし、ベトナム製は増加している。ベトナム製履物の対米輸出は2001年以降、毎年20〜21%の割合で伸びている」と話している。(ダウトゥ電子版など)

貿易収支、15年は60億ドルの赤字予想
ベトナムは2015年、60億ドルの貿易赤字が予想されている。
商工省によれば、ベトナムの貿易収支は2012年が7億4900万ドルの黒字、13年は30万ドルの黒字、14年は約20億ドルの黒字(推計)と3年連続で黒字を計上した。しかし、15年は輸出額が約1650億ドル(前年比10%増)、輸入額は1710億ドル(同15.2%増)に達する見通しで、約60億ドルの赤字になると予想。その理由を「ベトナムは自由貿易協定の締結により、多くの外国投資を誘致する魅力ある国になった。これらの外国投資プロジェクトのために輸入される機械や生産材料は大きく、必ずや輸入額を大きく押し上げるだろう」と説明している。また、「2014年の輸出額は推計で前年比14%増の1500億ドルに達した。輸入額は同12.1%増の1480億ドルで、このうち外資系企業が845億ドル(前年比13.6%増)、国内企業が635億ドル(同10.2%増)だった」などと報告。このうち、輸出額が10億ドルを超えたのは携帯電話(240億ドル)を筆頭に縫製品(200億ドル)など計23品目にのぼった。輸入は、生産材料が1350億ドル(同12.5%増)を占め、このうちの556億ドルが機械・設備や輸送機器、部品などだった。なお、国別では中国に対する貿易赤字が依然として最大で、289億ドル(同21.8%増)に達した。(ベトナムプラス電子版など)

交通事故、元日からの4日間で209件=104人死亡、135人負傷
2015年1月1日から4日までの4日間にベトナム全土で209件の交通事故が発生し、104人が死亡、135人が負傷した。14年の同時期と比べ、事故件数は17件増加し、死者は2人減少したが、負傷者は17人増加した。209件の事故のうち、道路での事故が208件で死者103人、負傷者は135人を占め、鉄道が1件で死者が1人だった。国家交通安全委員会によれば、同4日間に遠距離バスの絡んだ事故は1件もなく、水上交通での事故もゼロだった。道路での交通事故はバイク事故が大半で、国道や省道および農村部での事故が多かった。また、1月4日だけで3万3800件の交通違反が摘発され、総額170億ドンの罰金が徴収されたほか、自動車68台とバイク約1万7000台が一時差し押さえられた。(トイチェ電子版など)

米コンデナスト、世界のビーチリゾート40選にベトナムの3カ所
米国の旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」の読者による「世界最良のビーチリゾート40選」にベトナムから3つのリゾートがランクインした。1つは、ダナンのハイアット・リージェンシー・ダナン・リゾートで15位、次がホイアンのナムハイ・リゾートの25位で、3つ目はホイアンのビクトリア・ホイアン・ビーチリゾートが34位となった。このうち、ハイアット・リージェンシー・ダナン・リゾートは観光名所の五行山と美しいビーチに囲まれた敷地面積20平方メートル超の高級リゾートで、ダナン国際空港から車で約15分と近い場所にある。部屋は近代的で精錬された内装で、バルコニーから海が一望できる点などが評価された。ナムハイ・リゾートはフエの王朝のイメージを取り入れた個性的な建築様式が特徴で、全室スイートのラグジュアリー・リゾートとなっている。ビクトリア・ホイアンはダナン国際空港から30キロの地点にあり、ベトナムの伝統建築とフレンチコロニアルが融合した趣が特徴。旧市街の散策や市場を見学するのにも便利だ。(ハノイモイ電子版など)



ベトナムニュース
12月号

医療機器市場に発展の可能性=15年は10億ドル規模に
ベトナムの医療機器市場は大きく伸びる可能性を秘めており、2015年には10億ドルに達するとも予想されている。ただ、「医療機器」という商品の特殊性により、利益は一部の企業に集中しているのが現実だ。統計総局のデータによれば、2013年末時点でベトナム全土には1069軒の病院と4万軒超の診療所があるが、これはベトナムの人口規模9200万人には少なすぎる。1万人当たりのベッド数は25床程度にとどまる。加えて、各病院および診療所の医療機器・設備不足は相変わらずで、東南アジアの国々と比べてもだいぶ遅れている。そのため、医療機器の購入需要は非常に大きく、ホーチミンでは各病院の医療機器を改善するには約9億ドルが必要とも試算されている。一方、医療の社会化や高度な医療を求める市民が日々高まっていることから、病院や診療所は良好な医療サービスを提供するために医療機器の追加投資を行う必要に迫られている。しかし、ベトナムの医療機器メーカーは50社程度で、そのほとんどが単純な製品を生産するにとどまっている。ヘルスケア分野のリサーチ会社エスピコン・ビジネス・ インテリジェンス(英国の市場調査会社ビジネス・モニター・インターナショナル(BMI)の子会社)によれば、ベトナムは医療機器の90%を輸入に頼っており、医療機器輸入額の30%は画像診断装置(MRI磁気共鳴断層撮影装置、CTコンピュータ断層撮影装置、超音波装置、エックス線装置など)が占め、その半数以上を日本、米国、シンガポール、中国、ドイツから輸入している。エスピコン・ビジネス・インテリジェンスでは、ベトナムの医療機器市場規模は拡大しており、2012年の6億3400万ドルから15年には10億ドル、18年には14億ドルに達すると予測。2013〜18年における医療機器分野の年間伸び率は平均16.6%で世界平均の7%を大きく上回るとみている。そうした中、2013年におけるベトナムの医療機器に対する1人当たりの支出額はわずか7ドルだった。これは、タイの12ドル、マレーシアの35ドル、シンガポールの103ドルに比べて少なく、世界平均(50ドル)を大きく下回っている。業界の専門家らは、この数字を2018年までに現在の2倍にあたる14.5ドルまで引き上げたいと期待している。ベトナムの医療機器市場が大きく成長していることには多くの投資家が関心を持っている。非公式な統計ながら、ベトナムが医療機器の輸入を増大させていることを背景に、医療機器市場では約1000社が活動していることが確認されている。(ベトナム・ネットなど)

自動車輸入、通年で15億ドルに達する可能性
2014年のベトナムの自動車輸入は金額ベースで15億ドルに達する可能性が高くなった。統計総局の最新報告によれば、2014年1〜11月にベトナムに輸入された完成自動車は6万台(前年同期比89.1%増)、金額にして12億9200万ドル(同100.7%増)だった。特に、8月から輸入が増え始め、8月は6000台(1億3600万ドル)、9月が7000台(1億6000万ドル)、10月は8000台(1億7200万ドル)、11月は推計8000台(1億5500万ドル)となった。12月は年末の書き入れ時であり、自動車市場の購買力が高まる時節でもある。また、先日に開催されたベトナム・モーターショウでは560件の契約が成立したことから、12月には中国、韓国、日本、タイ、インドから多くの自動車が輸入されることが見込まれる。こうしたことから、今年のベトナムの自動車輸入は15億ドルに達する可能性が高いと予想される。ベトナムの自動車輸入は2013年も前年より大幅に増加し、3万4500台(前年比25.9%増)が輸入された。金額ベースでも7億900万ドルと同15.2%増加している。2015年以降は、ベトナムは世界貿易機関(WTO)との公約に基づき、一部の自動車で輸入関税の引き下げが始まる。また、18年にはASEAN諸国からの自動車輸入において関税が全廃される。これらの関税引き下げによって自動車輸入が加速すれば、ベトナム自動車産業にとって深刻な脅威となることが予想される。ベトナムは現在、人口9000万人超に対し、自動車が200万台とバイク3700万台が流通している。(VNエコノミー電子版など)

ベトナムの今年の経済成長率を5.6%と予想=世銀
世界銀行は3日、ベトナムの2014年のGDP伸び率は13年の5.4%から5.6%に改善するとの予想を発表した。世銀では、ベトナムのGDP伸び率は14年第3四半期(7〜9月)に6.2%まで上がり、経済回復の初期的兆候が見られると指摘し、通年で5.6%になると予想。一方で、「成長はFDI(外国直接投資)企業セクターに多くを依存しており、国内企業は依然として低迷している」とする分析を示した。世銀によれば、業界ごとの伸びはいずれも前年同期を上回っているものの国内需要は弱く、より高度な経済成長するための障害になっている。ただ、貿易収支の改善がGDPの伸びに大きく貢献しているとも強調。マクロ経済の安定が国家リスクに関するベトナムのランキング改善に奏功していることなどが、国際市場での10億ドルの国債発行を可能にしたと報告した。世界銀行ベトナム事務所のビクトリア・クワクワ所長は、「ベトナム経済がより高い成長を達成する可能性は、経済効果を阻害している国営企業の再編と銀行の不良債権問題の解決が進展しなければ実現しない。経営環境の改善・改革のスピードアップを継続することが、経済の新たな成長の軌跡につながる」と語った。また、ベトナム経済の中期的展望は比較的良好で、GDPは上昇し、マクロ経済は安定するものの、「国有企業と銀行の改革の遅れ」「輸出への依存が拡大することで世界経済の変動に影響されやすくなる」の2つのリスクがあるとも指摘した。(キンテーサイゴン電子版など)

法人所得税納税額ランキング=上位1000社で約81兆ドン−ベトナム・リポート発表
ベトナム評価報告株式会社(ベトナム・リポート)は2日、2013年の法人所得税の納税額上位1000社をランキング方式でまとめた「V1000ランキング(2014年版)」を発表した。これによれば、上位1000社による納税額は約81兆ドンに上り、国家歳入総額の10.2%を占めた。このうち、上位100社で法人所得税納付総額の57%超に達した。また、国有企業は全企業数の29%程度だが、V1000企業の総納税額の約66%を占めた。地域別では、ハノイがV1000に入った企業数が最も多く、その納税額はV1000の総納税額の約38%に相当した。次いで、ホーチミンが同約34%だった。業種別では石油・鉱物業界がV1000企業の納税総額の約37%を占めトップ。次いで通信・情報技術が15.3%、金融が10.5%と続いた。同報告では、調査に参加した企業の80%以上が「税務機関職員の態度や手続きにかかる時間、手順などを高評価。67%の企業は納税に要する行政手続きが改善されつつあると評価した。一方で不満を示した企業も3分の1あった。また、70%の企業が法人所得税率は依然として高いと考えており、国家機関からの通達やガイドラインには説明が十分でないと感じていた。V1000ランキングは、ベトナム・レポートが独自データを総合的に検証した結果に基づいて毎年発表するもので、今年が5回目となる。(ベトナムプラス電子版など)

外貨送金、通年で121億ドル見通し=上位10カ国に
ベトナムは2014年の海外からの外貨送金額が前年比約10%増の121億ドルに達する見通しで、今年も「海外からの送金が最も多い国」の上位10カ国に入ることが予想される。ベトナム工商銀行(ベトインバンク)が同行本店で開催した「投資家および専門家会議」で発表された。ベトインバンクでは、ベトナムの2014年のGDP(国内総生産)伸び率は5.8〜5.9%、消費者物価指数(CPI)上昇率は3.5%と予想し、外国直接投資(FDI)は今後もベトナム経済の原動力であるとみている。また、輸入は約1450億ドル、輸出は1465億〜1480億ドルで15億程度の黒字を見込む。一方、外貨市場は安定しており、ベトナム国家銀行(中央銀行)による再度の為替調整はなく外貨備蓄高は十分とし、海外からの外貨送金額は前年比約10%増の121億ドルに達すると予測した。さらに、(1)金融セクターは来年も困難に直面する(2)金利は企業の生産を支援するため若干低下する可能性がある(3)国債市場は低金利で取引量が多く、取引は引き続き活況−−などと予想。不良債権処理に目立った改善はなく、今後も各銀行の重点問題になるとみている。(グイドンハイン電子版など)

原油下落でベトナム経済に新たな試練=政府月例会合で指摘
ベトナム政府は1日、政府月例会合(11月期)を開催し、2014年11月および1〜11月の経済・社会状況に関する報告などを行った。会合では、世界経済・地域経済は依然として混迷しておりベトナム経済にマイナスの影響が及んでいることを確認。特に、原油の世界価格が7月末の105ドルから11月末にはこの4〜5年で最も安い68.53ドルまで下落したことで、ベトナム経済が新たな試練に直面していることを指摘した。グエン・バン・ネン政府官房長官は、「原油価格が1ドル下がればベトナムは1兆ドンを失う」と強調した。その他、(1)マクロ経済は引き続き安定している(2)主要分野のすべてで成長速度が回復している(3)2014年の成長率は目標値(5.8%)を超える可能性が高い(4)年末・年始を控えて市場コントロールと価格安定、密輸品・低品質品対策の強化が必要−−などで一致した。一方、ベトナム国家銀行(中央銀行)は不良債権処理策の実行、銀行の再構築、企業が融資を受けやすい条件作りの必要性を確認。ズン首相は各省庁および地方に行政改革の継続を要請するとともに、汚職や無駄の防止、点検の強化も求めた。(グイラオドン電子版など)

信任投票、「高信任」最多はタイン氏=ハノイ市人民評議会
ハノイ市人民評議会が選出した役職者15人に対して行われた信任投票の結果が発表され、市人民評議会ゴー・ティ・ゾアン・タイン委員長が最も多くの「高信任」票を集めた。一方、「低信任」票が最も多かったのは計画投資委員会のゴー・バン・クイ委員長だった。タイン委員長は、前回2013年7月に初めて信任投票が行われた時と同様に「高信任」を最多の84票集めた。一方で、「低信任」はゼロだった。また、ハノイ市人民委員会のグエン・テ・タオ委員長も「高信任」を前回の59票から67票に増やし、「低信任」を9票から1票に減らした。ハノイ市公安のグエン・ドク・チュン署長は「高信任」が前回の68票から72票に増えた。反対に、計画投資委員会のゴー・バン・クイ委員長は「低信任」が前回の18票から22票に増加し最多となり、次いで、市人民評議会文化社会委員会のグエン・ティ・トゥイ委員長が「低信任」10票で続いた。トゥイ氏は「高信任」の獲得も35票と最少だった。「低信任」が3番目に多かったのは、市人民評議会レ・バン・ホアット副委員長で8票。ハノイ市党委員会のファム・クアン・ギ書記は、「信任投票は役職者に課せられた試練であり、各人が自身の任務に対する責任と信頼をより理解する機会でもある」などと述べた。(VNエクスプレス電子版など)

ロッテ・マート・ブンタウが開業
バリアブンタウ省ブンタウ市に27日、ベトナム9店舗目となる韓国系ロッテ・ショッピングセンター「ロッテ・マート・ブンタウ」がオープンした。総建設は6200億ドン。面積は3万平方メートル超で、このうちの2万3000平方メートルがスーパーマーケットとなり、ロッテリアやKFCなどのファストフード店や映画館、ゲームセンターなどが入っている。駐車場には自動車1600台超の駐車が可能だ。ロッテ・マートは今年末までにホーチミン市タンビン区での開業も予定している。(ベトナムプラス電子版など)

スマホでバイクタクシーを手配する新サービス、ホーチミンで開始=マレーシア企業
マレーシアに拠点を置くタクシー配車アプリ運営会社「グラブタクシー」はこのほど、ベトナムでセーオムと呼ばれるバイクタクシーをスマートフォンから手配することのできる新アプリ「グラブバイク」のサービスをホーチミンで開始したと発表した。今後は、ハノイや他の都市にも拡大する予定という。このサービスを利用すると、客は周辺に何台のバイクタクシーがあるか、どんなドライバーがいるのかを知ることができ、氏名、画像、車両ナンバープレートなどの情報を確認した上でドライバーを選ぶことができる点が優れている。また、スマホを使うことでGPSによって客のいる場所まで無理なくバイクタクシーを呼ぶことができるし、目的地までの運賃や距離を前もって知ることも可能だ。一方、ドライバー側には、より多くの客を獲得することができるようになるという利点がある。グラブバイクにドライバーとして登録できるのは、会社員でも学生でもスマホとバイクを持っていれば可能だが、人民証明書(IDカード)、運転免許証、住所、車種などの情報を提供しなければならない。(タインニエン電子版など)

ビッグC、バクザン省にベトナム30店舗目を開業
スーパーマーケット大手のビッグCはこのほど、バクザン省バクザン市タンティエン村でベトナム30店舗目を開業した。投資額は約2750億ドン。敷地面積2万2000平方メートルのうち、3600平方メートルの店舗では生鮮品・乾物から生地や家電まで計2万4000点以上の商品を販売。商品の95%はベトナムで生産されたものが占めている。また、70店舗近いテナントと移動式ショップのエリアがあり、さまざまなファッション・ブランドとカフェ、ファストフード、診療所などが入居している。その他、バイク約1000台と自動車125台が駐車できる無料駐車場(6300平方メートル)と緑地公園(5500平方メートル)も整備されている。(グイラオドン電子版など)

VOF、エクシムバンクの株式6万株を売却=保有率5%未満に
ビナキャピタル傘下の投資ファンドVOFインベストメント・リミテッドはこのほど、保有していたベトナム輸出入銀行(エクシムバンク)の株式6万株を売却したことを明らかにした。これにより、VOFのエクシムバンクにおける株式保有率は5%から4.99%に縮小し、6146万8517株となった。保有率が5%未満になったことで、VOFは今後、保有率に1%以上の変動がない限り、売却の際に情報を公表する必要がなくなった。現在、エクシムバンクの大株主は現在、三井住友銀行(保有率15%)とベトナム外商銀行(ベトコムバンク)の8.24%の計2社となる。ベトコムバンクは現在、エクシムバンク以外に、ミリタリーバンク、サイゴン工商銀行、フオンドン銀行、セメント・ファイナンス株式会社でそれぞれ5%を超える株式を保有している。国家銀行による第36号通達によれば、すべての商業銀行は2つ以上の金融機関で5%を超える株式を保有することはできないと規定しており、同規定が発行する2015年2月1日から12カ月以内に各銀行は資金の引き揚げを実行しなければならないことになっている。(ガフィン電子版など)

韓国ミオンに罰金5億ドン超
フート省天然資源・環境局はこのほど、公安省環境犯罪対策警察局が韓国系ミオン・ベトナム有限会社(本社:フート省ベトチ市)に対し、罰金5億1500万ドンを科すことを決定したと発表した。基準の10倍を上回る汚水を垂れ流していたため。同社には3カ月間の活動停止と、6カ月以内の改善命令も出された。ミオン・ベトナムは、グルタミン酸ソーダ製品(化学調味料)やニョクマム(魚醤)などの調味料製品を生産する企業で、今年4月にも基準を上回る汚水を排出していたとしてフート省人民委員会から行政違反処分が出されている。(ベトナムプラス電子版など)

ロシアとベトナム、共同声明を発表=チョン書記長のロシア訪問、終了
ロシアのプーチン大統領の招きにより23日から同国を訪問していたベトナムのグエン・フー・チョン書記長は26日、モスクワでプーチン大統領と会談し、包括的戦略パートナーシップの強化継続を盛り込んだ共同声明を発表して、ロシア公式訪問を終了した。共同声明では、「文化、宗教、民族、内政の独自性を考慮しない一方的な制裁は国際関係における緊張を拡大させ、安定を損なわせるであろう。主権のある国の国内のもめ事に外部から武力によって干渉することは国際法に反するものであり、絶対に認められない」と強調。ベトナムとロシアは包括的戦略パートナーシップを強化し、両国民の長期利益を守ることで一致した。また、両国がすべての分野で協力を強化していく努力を続けることの重要性を確認するとともに、2020年までに二国間貿易額を100億ドルに拡大させる努力の必要性と、経済・貿易・科学技術の協力における両国政府合同委員会の重要な役割が強調された。さらに、ベトナム中部ニントゥアン省に第1原子力発電所と原子力科学技術センターを建設することなど、原子力エネルギー分野で両国が協力を重ねることが重要だとし、ベトナム大陸棚でも石油ガス探査活動で協力を強化していくことで一致した。また、工業、農業、水産、財政、軍事、国防、教育、科学技術などの各分野でも協力を強化することを確認した。最後に、チョン書記長はロシアのプーチン大統領をベトナム公式訪問に招き、プーチン大統領はこれを承諾した。(トイチェ電子版など)

ベトナムにIRRIの研究センター設立へ
カオ・ドク・ファット農業・地方開発相と国際稲研究所(IRRI)のロバート・ジーグラー所長は27日、ベトナムにIRRIの研究センターを設立することで合意文書に調印した。ハノイで開催された「新しい農村建設のための持続可能な発展および稲分野の付加価値アップに向けた再構築」をテーマとするシンポジウムの枠組みの中で行われた。同センターは、ベトナム政府が初めて公認した国際農業研究センターであり、ベトナムの研究者とIRRIの専門家との交流を支援するほか、ベトナムの稲分野の戦略を実行する場にもなる。今後は、先進の作物管理技術の導入や機械・技術の活用によって輸出価値の高い稲種の共同開発などが期待される。ファット農業相は調印式で、「稲分野が付加価値向上を目指すことは稲作農家の収入アップや農業分野の価値を高める上でも非常に大きな意義がある。そのためにも、ベトナムはIRRIなどの国際社会の支援を必要としている」などと語った。(ベトナムプラス電子版など)

11月の鉱工業生産指数、前月比5.3%上昇
ベトナム統計総局のデータによると、2014年11月の鉱工業生産指数は推計で前月比5.3%上昇、前年同月比では11.1%上昇し、この9カ月間で最も高い上昇幅となった。このうち、鉱業と製造・加工業が11%、電力生産・販売が12.6%、給水・汚水処理・ごみ処理が7.6%の上昇となった。1〜11月では前年同期比7.5%の上昇で、このうち、鉱業が2.7%、製造・加工業が8.6%、電力生産・販売が11.7%、給水・汚水処理・ごみ処理が6.4%上昇した。工業製品別では携帯電話機が59.3%、自動車28.3%、牛乳20.4%、皮革・履物20%、天然繊維布地15.8%の上昇となり、一方で粉ミルクが7.2%、液化石油ガス(LPG)が7.6%、バイク10%、たばこは15.8%低下した。地方別では、上昇率の高かった順にロンアン省(12.1%)、ハイフォン(12%)、ダナン(11.1%)、ハイズオン省(10.1%)、ビンズオン省(8.8%)、ドンナイ省(7.9%)、ホーチミン(6.8%)となった。(ベトナムプラス電子版など)

国家歳入、759兆7000億ドンに
2014年1月から11月15日までの国家歳入が759兆7000億ドンとなり、年間計画の97.1%を達成した。このうち、国内税収が513兆2000億ドン、原油輸出による収入が91兆5000億ドン、輸出入関税収入が151兆1000億ドンとなどなっている。国内税収のうち、国有企業からが174兆5000億ドン、外資系企業が108兆7000億ドン、非国営企業が99兆3000億ドン、個人所得税が42兆3000億ドンなどとなっている。一方、1月から11月15日までの国家歳出は894兆2000億ドンで、このうち開発投資に145兆3000億ドン、債務返済に119兆4000億ドンなどが支出された。(トイバオキンテー紙)

来越外国人、1〜11月で721万7000人
2014年1〜11月にベトナムを訪れた外国人が推計で721万7000人に達した。前年同期比5.4%増となった。このうち、観光目的が436万3500人(前年同期比3.9%増)、商用が121万900人(同5.7%増)、親族訪問が123万7200人(同5.3%増)など。また、陸路からの入国が147万人(同17.3%増)、空路が570万700人(同5.3%増)、海路が4万6300人(同74.8%減)だった。国別では、中国が181万3600人(同5.1%増)、韓国76万4800人(同12%増)、日本59万1700人(同6.9%増)、米国40万6800人(同2.6%増)、カンボジア36万6700人(同18.2%増)、ロシア33万300人(同25.2%増)などとなっている。(トイバオキンテー紙)

ホーチミン市バイオテクノロジー・センター、設立10周年
ホーチミン市バイオテクノロジー・センターは2日、設立10周年の記念式典を開催した。式典にはホーチミン市党委員会からレ・タイン・ハイ書記とボー・バン・トゥオン副書記が出席したほか、ホーチミン市人民委員会のレ・タイン・リエム副委員長らが顔をそろえた。式典では、同センターのズオン・ホア・ソー所長が「開業当初、職員の数はたった5人だったが、この10年間で158人に増えた。医療、薬学、植物、細菌学などの分野で70件以上の科学研究が実施され、目覚ましい効果を挙げてきた」と話し、トゥオン副書記は「ホーチミンの都市化が進む中で、同センターは農業の発展をサポートするだけでなく、ベトナム南部地域全体の農業発展にも貢献している」と高く評価。この10年間の活動成果と努力を称えた。トゥオン副書記によれば、ベトナムは2020年までに農地1ヘクタール当たりの収穫額の目標を7000万ドンに設定しているが、ホーチミンはすでに同3億2000万ドンに達している。これには同センターによる貢献が大きいという。(サイゴンザイフォン電子版など)

人身売買で11人に2〜8年の禁固刑=ベトナム女性を中国人男性の「花嫁」に
ベトナム人女性を中国人男性の花嫁として売る「人身売買」に関与した11人に対する裁判が2日、タイニン省人民裁判所で行われ、8年から2年の禁固刑が言い渡された。起訴状によれば、タイニン省公安捜査警察は今年6月4日、中国人の男とその妻(ベトナム人)、さらにもう1人の中国人の男の計3人がホーチミンのタンソンニャット国際空港で、ベトナム人女性を中国人の「花嫁」として送り込むべく出国手続きをしていたところを現行犯逮捕した。その後、この3人の供述により8人が逮捕。一味は、ベトナム人女性を1人4万元(6500ドル)で中国人の男性に売っていたことが判明した。花嫁の家族には、このうちの2000万ドンが渡されていた。調べによると、2013年5月から14年6月までの14カ月間に計7人のベトナム人女性が中国人の「花嫁」として売られた。(タインニエン電子版など)


ベトナムニュース
11月号

10月の鉱工業生産指数、前月比4.6%上昇
統計総局はこのほど、2014年10月の鉱工業生産指数(IIP)は前月比4.6%上昇となり、前年同月比では7.9%上昇したとする推計を発表した。1〜10月では前年同期比6.9%の上昇で、前年同期の上昇率5.6%を上回った。このうち、製造・加工業の上昇率が前年同期比8.4%、電力生産・販売が11.5%、給水・汚水処理・ごみ処理が6.4%、鉱業が0.7%となり、製品別の上昇率は携帯電話機が同54.6%、自動車が同28.5%、牛乳が同21.6%、革靴が同18.3%、天然素材生地が15.5%などとなった。地域別では、前年同期比でロンアン省が12%上、ハイフォン11.8%、ダナン11.1%、ハイズオン省9.9%、ビンズオン省8.4%、ドンナイ省7.8%、ホーチミン6.7%、バリアブンタウ省3.3%の上昇となった。国有石油会社ペトロベトナムによれば、年初10カ月間における石油ガス分野の生産額は626兆ドンに達し、年間目標の90%を達成した。また、ベトナム石炭・鉱物グループ(ビナコミン)によれば、同10カ月間の石炭生産量は2860万トンで年間目標の84%を達成した。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

中小企業の経営は依然として厳しい=国家金融監視委員会が報告
国家金融監視委員会はこのほど、「国民経済が回復傾向にあり、企業の多くが改善基調にある中で、中小企業の経営は依然として厳しい状況にある」などとした報告書を政府に提出した。同報告では、「中小企業セクターは非常に厳しい状況に直面している。総資産額が1000億ドン以下の企業100社を調査したところ、事業結果は2008年以降、連続的に下がっている」と指摘。「これら100社の自己資本利益率(ROE)や総資産利益率(ROA)は2008年6月には4%超および2%だったものが、14年6月には2%および1%に低下した」と報告した。また、企業の税滞納も2014年10月時点で13年末より12.9%増加したという。国家金融監視委員会では、信用の伸びが低く需要も低迷する中で、中期的な民間投資には限界があり、不動産市場は回復が遅く担保価格にも影響しているとみている。一方、ハノイ証券取引所、ホーチミン証券取引所、アップコム(UPCOM=未上場株式取引市場)に登録している非金融企業800〜1000社に対する調査結果によれば、2013年第2四半期以降、売上の平均値は改善しており、14年1〜6月の売上平均は前年同期比20.1%の増加となり、09年以降で最も高い伸びを示した。また、企業の資産規模は前年同期比19.44%増加し、平均資本も同18.92%増加。これについて、経済アナリストらは「景況感が回復したことを示すもの」としている。なお、VNインデックスも2014年第2四半期末までに第1四半期に比べて18.16%上昇した。さらに、在ベトナム欧州商工会議所が公表した四半期ごとのビジネス信頼度指数(BCI)は2014年第3四半期が74ポイントで、前期の66ポイントを大きく上回った。非金融企業の2014年1〜6月のROAは前年同期に比べて0.28ポイント上昇し、ROEは0.54ポイント上昇した。統計総局の報告によれば、今年1〜10月は6万社以上が新規設立された。活動を停止していた企業の事業再開も1万3000社あった。しかし、企業活動は依然として苦しい状況で、同10カ月間に解体または活動を停止した企業も約5万4000社あった。(キンテーサイゴン電子版など)

公的債務の98%が開発投資資金
ベトナム政府の月例会合(10月期)で公的債務問題や不良債権問題などに関する報告と意見交換が行われた。ディン・ティエン・ズン商工相は、公的債務の98%が開発投資のための資金であることを説明。「このうちの約51%は国内借入で、国内借入は増加傾向にある。残り約49%は対外債務で、ほとんどがODA(政府開発援助)による借入金だ」と報告した。国家銀行(中央銀行)のグエン・バン・ビン総裁は、不良債権処理が順調に進んでいることを報告。「銀行システムにおける不良債権率は9月中旬までに5.43%となった。2015年末までに3%の目標を達成させたい」と述べた。また、信用伸び率も上昇しており、10月20日の時点で昨年末比7.46%上昇したと説明した。また、信用の伸びは主に生産・経営分野に対するものであること、国債購入資金は信用の伸びの計算に入れていないことも確認した。また、財務省からは、公的債務の安全性を高めるため今後は公的債務構造の再構築を図る方針が示された。グエン・タン・ズン首相は、「政府借入、政府保証、地方の借入など、国の公的債務は国家戦略で定めた「GDP(国内総生産)の65%以下」の限度内にある」と強調。「公的債務は2016年にGDPの64.9%と最高レベルに達するが、その後は徐々に低下し、20年までに60.2%まで下がるとみている」と説明した。また、「政府は債務返済のための予算を総歳出の25%以下とした約束も守る。さらに、20年までに債務返済のための予算調達の割合を総歳出の約19.5%にする」と述べた。10月および1〜10月の経済・社会状況については、「引き続き好調」とし、全体的に安定性が持続していると評価した。(グイラオドン電子版など)

ベトナムの対米輸出、14年は294億ドルと予想=米国商工会議所
在ベトナム米国商工会議所(Amcham)はこのほど、2014年のベトナムの対米輸出額は294億ドルに達するとの最新予測を発表した。Amchamでは、2014年の米越間の二国間貿易額は349億ドルに達し、このうちベトナムから米国への輸出が294億ドルを占めると予測。前回7月に二国間貿易額を336億ドル、ベトナムからの対米輸出を281億ドルとしていた予測から引きあげた。ベトナムは対米輸出額が294億ドルに達することで、米国市場におけるシェアも13年の16.5%から14年は22%に拡大する。これにより、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の中でマレーシアとタイを抜き首位となる見通しだ。さらに、Amchamは米越間の貿易収支についても、「ベトナムの239億ドル黒字」と予測し、前回の予測より12億ドル引きあげた。特に、ベトナム製縫製品の対米輸出を今年は98億ドルになる見通しとした。Amchamでは、「環太平洋連携協定(TPP)やベトナム−EU自由貿易協定(FTA)が締結・実施され、ASEAN経済共同体(AEC)が発足すれば、ベトナムの国際貿易およびGDP(国内総生産)は大幅に増加するだろう」と予想している。(カフェエフ電子版など)

国有企業役員の収入を監視強化
ブー・バン・ニン副首相はこのほど、国有企業役員の収入に関する監視強化を各省庁および地方に指示した。具体的には、ニン副首相は各省庁、政府直属機関、省・都市人民委員会に対し、国有企業の役員の給与や収入に関する点検・監視を強化するよう指示。このうち、内務省には、役員の給与や賞与を査定するための基礎となる「役員の任務遂行状況」の評価指標を作成し、2015年第1四半期中に政府提出することを指示した。役員の給与については、商工省が先ごろ、同省傘下企業の役員に関する2013年の収入報告を公表し、国有企業・グループの会長ならびにCEO職の給与幅を月5300万〜7400万ドン程度と報告。トップは、ベトナム植物油工業グループのドー・ゴック・カイ会長兼社長で月7472万ドン、これに国有石油会社ペトロベトナム、ベトナム電力公社、ベトナム化学総合会社の会長や社長が月5500万〜6500万ドンで続いた。ただ、国有企業・グループの役員の給与・収入を公開することには賛否両論、さまざまな意見が出ているようだ。(VNエコノミー電子版など)

エボラ感染国からの観光客監視を強化
文化スポーツ観光省はこのほど、各海外ツアー会社に対し、保健省および世界保健機関(WHO)の指針に従い、エボラ熱が発生している国からの観光客受け入れおよび送り出しを行わないよう文書で要請した。その上で、エボラ感染地域からの観光客を発見した場合は、同人の健康状況を21日間監視できるよう、地元の保健機関および上位機関に直ちに報告しなければならないことも指示した。また、各省・都市の保健局には、医療機関や警察および各関連機関との協力を強化し、感染各国からの入国者については健康状態を厳しく監視することを指示した。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

マグロ買取センター建設方針に同意=ビンディン省人民委
同省人民委員会はこのほど、ニャットミン有限会社がクイニョン市ハイカン区のエリア10に属するクイニョン漁港内(5200平方メートル)にマグロ買取センターを建設する投資方針に同意した。ビンディン省人民委はビンディン省農業・地方開発局に対し、ニャットミン社が投資手続き書類を作成するための指導を指示。合わせて、同社がプロジェクトを迅速に展開できるためのサポートも指示した。(ビンディン省HP)

BIDVメットライフ、発足
BIDVメットライフ生命保険有限会社が発足し、3日ハノイで開所式が記念式典が行われた。米保険大手メットライフとベトナム投資開発銀行(BIDV)、BIDV保険(BIC)による合弁生命保険会社で、ベトナムで17社目の生命保険会社となる。資本金は1兆ドン(約4600万ドル)で、このうちメットライフが60%を出資、BIDVとBICが計40%を出資する。式典で、メットライフ・アジア地域プレジデントのクリストファー・タウンゼント氏は「まずは、ハノイにあるBIDVの90カ所の営業所を通じてメットライフの生命保険、医療保険、事故保険を提供したい。その後、ベトナム全土の支店に拡大していく」と話した。財務省チャン・スアン・ハー副大臣は、「最近のベトナム経済には一定の厳しさがあるが、保険市場は好調な伸びを持続しており、保険料収入は毎年18〜20%伸びている。ただ、ベトナムの保険市場規模はまだ小さく、生命保険・非生命保険ともに浸透率は低い」とし、経済発展と人々の所得アップともに保険需要も高まるだろうと述べた。(キンテーサイゴン電子版)

ベトジェットエア、アジアの格安航空会社ベスト10にランク入り
格安航空会社のベトジェットエアはこのほど、オンライン旅行専門誌「スマート・トラベル・アジア」読者による「アジアの格安航空会社ベスト10(ベスト・バジェット・エアライン)」で、エアアジアやセブパシフィック、タイガー・エアウェイズなどともにランク入りした。ベトジェットエアは先日にも、「ベトナムの有名ブランド・トップ10」に選ばれたばかり。同社のリュウ・ドク・カイン社長は、「世界中のお客様の支持を得られた」と喜びのコメントを発表した。ベトジェットエアは、まもなく新しい航空機3機を受け取ることになっており、「フライト・ネットワークを拡大し、多くの利用者に安い料金で空の旅を提供する機会を提供したい」としている。ベトジェットエアは機材も新しく、豪華なレザーシートで快適かつ安らげると好評で、食事もおいしく記念も選べる点などが人気だ。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

ベトコムバンク、新会長にタイン現CEO
ベトナム外商銀行(ベトコムバンク)の取締役会はこのほど、新しい取締役会長にギエム・スアン・タイン現CEOを選出した。ベトコムバンクによれば、タイン氏は1969年生まれ。金融・銀行学で修士号をもつ。金融・銀行業界で25年の経験があり、ベトコムバンクのCEOには2013年7月に就任していた。これにより、現在同行の副CEOのファム・クアン・ズン氏が今後5年間の予定でCEO職に就くことになった。ズン新CEOは1973年生まれ。ベトコムバンクには1994年から務め、13年4月に副CEOに就任していた。(ベトナムプラス電子版など)

シンガポール企業による縫製工場建設、認可=ビンフック省
ビンフック省人民委員会は4日、シンガポールのタル縫製有限会社に対し、バーティエン第2工業団地での縫製工場建設を認める投資承認証を発行した。総投資額は5000万ドルで、ビンフック省ではこの5年間で最大の外国投資案件となる。2015年9月の稼働を予定しており、約3500人の雇用が見込まれる。ビンフック省が今年1月からこれまでに誘致した外国投資プロジェクトは計38件(計約3億ドル)となった。(ベトナム・ニュース電子版など)

高給職業はパイロット、CA、銀行役員
パイロットやキャピンアテンダント、銀行役員は2014年もベトナムにおける「高給職業」だった。(1)パイロット:ベトナム航空が公表した給与表によれば、2013年におけるパイロットの給与は月7480万ドンだった。2012年に比べると450万ドン少なく、11年より670万ドン下がってはいるが、それでもベトナム航空のパイロットの給与は依然として庶民の憧れだ。ただ、その高給与も「飛行機を操縦する」という仕事の性質や重責、仕事量に相応しい額であり、危険が多いことや訓練に多くの時間を費やす必要があることも考慮しなければならない。(2)キャビンアテンダント(CA):CAの給与は上昇している。ベトナム航空によれば、2008年のCAの給与は月980万ドンだったが、12年には1920万ドンまで上昇した。13年は少し下がって1870万ドンだったが、「合法的副業」による副収入の多いとされている。ただ、CAの仕事は重労働で家を空ける時間が長いなど、世間が思うよりは大変な仕事とも言われているようだ。(3)銀行役員:株式商業銀行のCEO(最高経営責任者)の給与は年200億ドンにのぼる。一部の銀行ではCEOの給与は年48億〜70億ドン程度だが、それ以外は200億ドン前後だ。(4)ホテルの上級社員:観光総局によれば、ベトナム全土には現在、3〜5つ星の高級ホテルが約5000軒あるが、ロケーションのいいホテルや人気ホテルはほとんどが外国の会社がマネジメントしており、ベトナムの高級ホテルで働く外国人CEOの給与は平均で月1万〜1万5000ドルに上る。(5)石油ガス分野:商工省の2011年の報告によれば、石油ガス分野の代表企業であるペトロベトナムは社員の平均給与は月1620万ドンで、国有企業17社の中で最も高いとされている。(ベトナムネットなど)

デング熱ワクチン、被験者の56.5%で有効性を確認
ホーチミン市パスツール研究所とフランスのサノフィ・パスツールはこのほど、ベトナムにおける3年間のデング熱ワクチン臨床試験の結果を発表し、被験者の56.5%で有効性を確認したと公表した。デング熱ワクチンの臨床試験は、サノフィ・パスツールがベトナムのほかインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイでも実施している。ベトナムでは、アンザン省ロンスエン市とティエンザン省ミトー市の2歳から14歳までの2300人超が参加した。ワクチン接種は6カ月間の間隔をあけて計3回実施された。その結果、ワクチン接種したうちの56.5%がデング熱に感染しなかった。残り43.5%はデング熱に感染したものの、うち88.5%は重症化せず、また67%は入院せずに済んだ。ただ、ワクチンの接種回数や接種の間隔、および効果に関する評価をまとめるのは2017年で、保健省予防医学局のチャン・ダック・フー局長は「医療部門は長年にわたり、常にデング熱と対峙して来なければならなかった。ワクチン研究は重要だが、安全性が最優先事項であり効果がなければ意味がない」と話した。世界保健機関(WHO)によれば、世界では毎年5000万人がデング熱に感染し、50万人が入院治療を余儀なくされ、2万5000人が死亡している。ベトナムでは毎年約9万4000人が感染し、約100人が死亡している。(VNエクスプレス電子版など)

ホーチミン市工科大学、2学科が米ABET公認を取得
ホーチミン市国家大学はこのほど、傘下のホーチミン市工科大学の「コンピュータ工学科」と「コンピューター・サイエンス学科」がABET(米国の技術者教育認定に関する民間機関)の公認を取得したと発表した。ベトナムの大学がABETの公認を取得したのは同校が初めて。有効期間は2014〜19年で、その後は再度、審査を受けなければならない。ホーチミン市工科大学は、2008年からABETの公認取得計画に着手。13年に同機関の審査を受け、ABETの各基準を満たした。ABETはこれまでに、世界28カ国の約700大学の3460件以上の教育プログラムの品質を審査。東南アジアではシンガポール、フィリピン、インドネシアで幾つかの教育プログラムがABETの審査を受けている。(トイチェ電子版など)

ベトナムと北朝鮮、航空輸送協定締結
ベトナムと北朝鮮がこのほど航空輸送協定を締結した。ハノイで行われた調印式には、ベトナムから運輸省グエン・バン・コン副大臣、北朝鮮側からは対外経済省のリ副大臣が主席した。同協定は、1977年11月14日に両国政府が締結した航空輸送協定に代わるもので、新協定は23条と1付録で構成されている。これにより、両国の航空各社が双方の航空市場で事業展開する上で弾みがつき、両国民の往来需要への対応も強化される期待されている。また、両国の伝統的友好関係の促進にも寄与するものと評価されている。調印式の直後には、ベトナム運輸省と北朝鮮の対外経済省による会合が行われ、今後の両国の交通・運輸分野における協力強化について意見交換した。(ベトナム・ニュース電子版など)

台湾、バービン島で実弾演習=ベトナム外務省、非難コメント発表
ベトナム外務省のレ・ハイ・ビン報道官は3日、ベトナムが領有権を主張するチュオンサ(英語名:スプラトリー、中国名:南沙)諸島に属するバービン島で、台湾が実弾演習を行うことを発表したことについて、「ベトナムの主権を著しく侵害する行為」と非難した。ビン報道官は、「台湾がバービン島で実弾演習を行うことはベトナムの領土権を侵害する行為であり、南シナ海の状況を緊張させ、平和と安定を脅かすものだ」と主張。「ベトナムはこの違反行動をただちに中止するよう求めるとともに、同じことを繰り返さないよう要求する」と強調した。(ザンチー電子版など)

韓国、ダラット大学に研究用原子炉シミュレーション・システムを提供へ
ダラット大学と韓国水力原子力発電会社中央研究所(CRi−KHNP)はこのほど、CRi−KHNPがダラット大学に研究用原子炉シミュレーション・システム(50万ドル相当)を提供することで合意した。これは、韓国水力原子力発電会社からダラット大学に対する200万ドル無償援助の一環で、韓国側はすでに、同システムの運行技術指導や訓練のための講師2人をダラット大学に派遣している。今月26日には、研究用原子炉シミュレーション・システムがダラット大学に空輸で届く予定で、実験施設に設置された後、ダラット大学で原子力工学を学ぶ学生への指導および幹部教育が行われるほか、韓国の原子力産業情報などが提供される。(コンアンニャンザン電子版など)

ガー国連大使、IAEA本会議でスピーチ
米ニューヨークの国連本部で3日、国際原子力機関(IAEA)の報告に関する議決を審議・採決するための本会議が行われ、グエン・フオン・ガー国連大使がスピーチした。ガー大使は、ベトナムがIAEA理事会議長国の役割を果たす上でのIAEAおよび諸外国の協力と支援に感謝の意を表し、「核の安全および安全保障」や「原子力発電所建設に必要なインフラ準備」などにおけるIAEAおよびIAEA加盟各国の役割と努力を高く評価。「ベトナムもIAEA理事会議長国としてIAEAの責務遂行に積極貢献した」と述べるとともに、発展のための核技術の平和利用を支持することを強調した。(ベトナムプラス電子版など)

韓国、対ベトナム投資でトップ=1〜10月
計画投資省外国投資庁はこのほど、2014年1〜10月における韓国からの対ベトナム投資が新規415件と増資129件で投資額は計36億ドルとなり、国別トップだったと発表した。その多くが製造・加工業に集中しており、全体の約85.1%(30億7000万ドル)を占めた。次ぎが不動産分野だった。地域別で同10カ月間に最も韓国人投資家を誘致したのはバクニン省で、新規82件と増資14件で計12億ドルに達した。特に、7月1日に認可されたサムスン案件だけで10億ドルを占めた。次いでドンナイ省とハノイが続いた。これにより、韓国からの対ベトナム投資プロジェクトは累計4020件(投資額約334億ドル)となり、対ベトナム投資を行う全101カ国中2位となった。ただ、韓国の投資プロジェクトの1件あたりの平均規模は約833万ドルで、全外国投資プロジェクトの平均1418万ドルを下回っている。外国投資庁では、「韓国はベトナムにとって最大の投資国の1つだ。韓国の多くの大企業がベトナムでプロジェクトを展開しており、投資規模を拡大する意思もある。韓国は今後も外国投資において信頼するパートナーの1人だ」としている。(カフェエフ電子版など)

10月のセメント消費量537万トン=前月比3%減
建設省建設材料局はこのほど、2014年10月のセメント消費量を537万トンと推計する最新統計を発表した。前月に比べて3%減、前年同月比では2%減少した。1〜10月では、セメント消費量は前年同期比6%増の5322万トンとなり、年間計画の86%を達成した。このうち国内消費が4151万トンで、同8%増加した。(トイバオキンテー紙)

文化的アイデンティティが豊かな世界の都市にハノイを選定=ライフハック
人々の生活と自己啓発をサポートする提案およびコメントなどを掲載しているウェブサイト「ライフハック」はこのほど、「世界で最も文化的アイデンティティが豊かで生涯に1度は訪れるべき10都市」の1つにハノイを選んだ。ライフハックでは、「ベトナムの首都ハノイは旧市街、遺跡、フランス風建築物の古き美しさが世界的にも有名」とした上で、「ホアンキエム湖や西湖、街並みには千年の歴史的魅力が溢れ、印象的な美しさをもたらしている。また、600以上の寺院があり、アジア文化の伝統の中の独自性を求める旅行客を大いに満足させる」と評価した。一方で、ハノイ旧市街にはお手頃価格の履物や土産物、ファッションが豊富に並ぶことや食べ物がおいしいことも魅力とし、「屋台の料理を味わうべきだろう。ハノイらしい文化を体験できる」と強調している。なお、ハノイ以外の9都市はタイ・チェンマイ、ネパール・カトマンズ、インド・ウダイプル、ドイツ・ベルリン、チェコ・プラハ、イタリア・フィレンツェ、オーストラリア・メルボルン、ヨルダン・アンマン、モロッコ・マラケシュが選ばれた。(ハノイモイ電子版など)

日本への旅行セミナー、大盛況
日本がベトナム人に対する入国査証(ビザ)発給を大幅に緩和すると発表されたことを受け、ホーチミン市内のホテルで開催されたセミナーにはベトナムの旅行会社45社と日本の旅行会社およびホテルなどから約130人が集まり、情報交換する人々で大盛況となった。会場では、「日本ツアーは価格が下がったこともあり大人気」「以前とは違い、シーズンに関係なくツアーを催行している」などの話が聞かれ、「観光ビザの申請手続きが簡素化されれば、日本への旅行希望者は増えるだろう」と期待する意見が多くあがった。また、より多くのツアーを日本に送り出すために、日本側から指定旅行会社に指名されなければならないとして、日本に新しいパートナーも見つけたいという企業もみられた。日本を訪れるベトナム人観光客は急増している。昨年は前年比53.1%増の8万4000人超が日本を訪れた。今年は、1月からの8カ月間で前年同期比50%増の8万100人に達している。日本政府は先ごろ、ベトナムとインドネシア、フィリピン向け観光ビザの緩和について、「指定旅行会社の取り扱うパッケージツアー参加者の一次観光ビザの申請手続きを11月中を目処に簡素化する」と発表している。(キンテーサイゴン電子版など)

米バイオ・ラッド社による贈収賄疑惑、保健省から公安省に捜査要請
グエン・ティ・キム・ティエン保健相は5日、米バイオ・ラッド・ラボラトリーズ会社による医療調達に絡んだ220万ドル贈収賄疑惑の解明に着手するようチャン・ダイ・クアン公安相に要請した。同日、保健省査察部のダン・バン・チン部長は保健省直属の各機関および病院に対し、バイオ・ラッド社から購入した機材、医薬品、薬剤などに関する迅速な報告を指示。保健省査察部は今後、外国企業が絡んだ同様の問題処理に経験ある運輸省査察部との意見交換を予定していることも明らかにした。チン部長によれば、バイオ・ラッド社は現在ベトナムでの活動を停止している。以前、同社は医療機器、薬剤、診断薬などを数多くベトナムで販売しており、薬剤の一部は独占的な状態だった。米国証券取引委員会および米司法省の資料によれば、バイオ・ラッド社は米国でも有名な医療診断・実験設備のサプライヤーだが、ロシア、タイ、そしてベトナムの保健当局者に賄賂として750万ドルを供与したことを認めている。このうち、ベトナムでの贈賄額は230万ドルで、引き換えに2300万ドル超の売上を得たとみられている。バイオ・ラッド・ラボラトリーズ会社は1952年に設立された米カリフォルニア州に拠点を置く企業。(トイチェ電子版など)



ベトナムニュース
10月号

ホーチミンの国有14社、非中核事業への出資解消
ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市で活動する100%国有企業14社が2014〜15年の2年間に約4兆7350億ドンを非中核事業から引きあげる計画であることを報告した。内訳は、2014年中に1兆5540億ドン弱、15年が3兆1820億ドン弱で、特に銀行、証券、保険、不動産、投資ファンドなどの分野が資金撤退の中心となる。例えば、サイゴンツーリストはサイゴンM&Cリアル・エステート株式会社に出資した1570億ドン、エクシムランドに出資した270億ドン、ジェットスター・パシフィック航空会社に出資した400億ドン、サイゴン医療投資株式会社に出資した120億ドンをそれぞれ今後2年間のうちに引きあげることになっている。2012年に首相承認された「ホーチミンの100%国有企業再編・刷新計画」では77社の株式会社化を計画している。このうち、2014年には15社、15年にはさらに15社を株式会社化する予定だ。また、2014〜15年期には7社の解体と9社の破産、5社の売却、4社の再編も計画している。ホーチミン市で活動する国有企業のこれまでの事業活動は安定しており、多くは利益をあげ、赤字企業の割合は低い。しかし、売上高は大幅な減少傾向にある。2011年、ホーチミン市の国有企業各社の総売上高は157兆3770億ドンだったが、12年には122兆5120億ドンとなり、13年には84兆7450億ドンまで低下した。(キンテーサイゴン電子版など)

タンビン市場・多目的ショッピングセンター建設計画、いったん停止=ホーチミン市
ホーチミン市タンビン区人民委員会はこのほど、「タンビン市場(いちば)・多目的ショッピングセンター建設計画」の次段階への移行をいったん停止するとした文書を公布した。これは、タンビン市場に店を出している300人以上の業者とタンビン区人民委員会とが先に行った同計画への対話会議で多くの質問が飛び交い、建設への賛否両論が紛糾したことを受けて対応したもの。同委では、業者らの意見を精査して最善の案を作成し、各当事者の利害を守ると約束。新案が完成したら公開し、改めて各業者およびホーチミン市人民委員会の意見も聞くとしている。タンビン市場は現在、通常通りの営業が行われているが、以前ほどの活気はなく、どの業者も新しい決定が出るのを待っている雰囲気が漂っている。業者の1人で、この市場内で衣類を販売している女性は「建設計画をいったん停止するという区人民委の判断は聞いた。今は業者全員で話し合い、新しい決定が出るのを待つことにした。ただし、新しい決定が相互利益を満足させないものであれば、私たちは再度立ち上がる」と話した。タンビン区人民委員会は9月末、既存のタンビン市場を解体してタンビン市場・多目的ショッピングセンターを建設する計画を発表。この中で既存のタンビン市場をショッピングセンターの後方に配置するなどとしていたため、商売がやり難くなるとしてタンビン市場に店を出す業者300人以上が市場の新設に激しく反対している。(VNエクスプレス電子版など)

歩道でのビール販売を禁止する規定案を取り下げ=商工省
商工省軽工業局ファン・チー・ズン局長は2日、トイチェ紙のインタビューに対し、「歩道でのビール販売を禁止する規定案を取り下げる」と語った。これは、ビール生産・販売管理に関する議定案を編さんしていた軽工業局と工商局、関連団体、企業が9月9日に開催したシンポジウムを通じて決定したもので、このシンポジウムではさまざまな意見があがり、商工省ホー・ティ・キム・トア副大臣は意見のまとまらない項目を議定案から外す方向で検討に動いた。歩道でのビール販売を禁止する以外に、妊婦や授乳期間中の女性、酒に酔っていると思われる人へのビール販売の禁止規定も取り消しが決定し、ビールのラベルに警告文を載せることのみ盛り込まれる見通しとなった。ただ、18歳未満へのビールの販売禁止は草案にそのまま残された。一方、ベトナム酒類ビール飲料協会のグエン・バン・ベト会長は2日、トイチェ紙に対し、「歩道でのビール販売を禁じる規定はビールの生産販売に関する議定案の中では特段に重要な事項ではなかった」と話し、「ビールへの印紙貼付問題の方がより重要」と指摘。企業のコストに直接影響するとして、「この規定は取り下げるべきだ。すべての企業が反発している」と強調した。この件については、ハノイ・ビール酒類飲料総合会社の関係者も先ごろ、「仮にビールへの印紙貼付が義務化されれば、社会的コストは年間1兆6000億〜1兆7000億ドンにのぼる」と指摘している。(トイチェ電子版など)

投資法改正案、禁止分野を6分野に縮小
国会常務委員会はこのほど、投資法改正案に盛り込む「投資・経営を禁止する分野」を現行の11から6分野に減らす方針を固めた。具体的には、(1)人身売買、遺体および臓器の売買(2)売春(3)クローン人間の産生に関連する活動(4)同法案が定める各薬物の取引(5)同法案が定める化学物質の取引(6)同法案が定める希少・野生動植物等の売買−−。さらに、国会常務委員会は国が独占する分野を322に減らすことも提案している。(キンテーサイゴン電子版など)

遺伝子組み換え作物の作付面積、20年までに農作物栽培面積の30〜50%に
ベトナム政府はこのほど、2015年に遺伝子組み換え作物の栽培を開始し、20年までに遺伝子組み換え作物の栽培面積を農作物栽培総面積の30〜50%まで増やす方針を示した。農業・地方開発省などが先ごろハノイで開催した「ベトナムでの遺伝子組み換え作物応用工程におけるメディアの役割と影響」に関する会議で発表された。ベトナム遺伝学会のレ・ディン・ルオン会長は「遺伝子組み換え作物は収穫量を高めて農家の収入を増やすことのできる新しい技術の1つで、人類の優れた科学的成果の1つと認められる」と説明。世界中で1800万人の農家が遺伝子組み換え作物の栽培を選択していること、この17年間で世界の遺伝子組み換え作物の栽培面積は100倍以上増加し、1996年の170万ヘクタールから13年には1億7500万ヘクタールとなったことなどを示した。また、開発途上国21カ国と先進国8カ国の計29カ国で栽培されていることも付け加えた。ベトナム農業科学研究所のファム・バン・トアン所長は、「畜産業界はトウモロコシや大豆などの飼料原料不足に圧迫されている。そのため、トウモロコシと大豆の輸入量はこの数年、連続的に増加しており、今年1〜8月にはトウモロコシ134万トンと大豆89万7000トンが輸入された」と説明した。トウモロコシの主な調達先は、ブラジルやアルゼンチン、米国、インド、タイとなっている。農業地方開発省は今年8月、食料品や飼料の原料として遺伝子組み換えトウモロコシ4品種を承認。先日は天然資源環境省が、米バイオ大手モンサントの子会社デカルブ・ベトナムの遺伝子組み換えトウモロコシ品種「MON89034」に対するバイオセーフティー証明書の発行を決めた。(ベトナムプラス電子版など)

貸出金利の引き下げを再度要求=ベトナム中銀
ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、既存融資も含めた貸出金利の引き下げを各銀行に再度要求した。国家銀行によれば、9月30日時点の通貨流通高は2013年末に比べて10.73%増加し、預金高も11.01%増加した。このうち、ベトナム・ドンの調達資金は12.37%増、外貨は2.78%増となっている。各銀行の流動性は引き続き安定し、銀行間取引市場金利は低いレベルで安定している。銀行システム全体の貸出残高は昨年末に比べて7.26%上昇、信用構造は政府の方針に沿った形で各優先分野にシフトしている。国家銀行では、上限預金金利(ドン建て・外貨建て)や一部の優先分野に対する短期上限金利(ドン建て)は安定しているとしている。また、ドン建て預金金利・貸出金利は昨年末に比べて0.5〜1.5%低下し、生産・経営の困難解決に貢献したと分析。一方で、インフレ抑制目標と通貨市場の安定も依然として確保されていると評価している。さらに、既存融資に対する貸出金利も引き下げられており、9月中旬時点でドン建て貸付における年利15%以上の割合は全体の4.25%で、昨年末の6.3%から縮小。年利13%以上の割合も昨年末の19.72%から12.16%に縮小した。(トイチェ電子版など)

フランスからの牛肉輸入停止措置を見直し
ホアン・チュン・ハイ副首相はこのほど、農業・地方開発省に対し、1998年からBSE(牛海綿状脳症)問題で停止していたフランスからの牛肉輸入規制を見直すよう指示した。1998年にフランスからの牛肉輸入を禁止した措置は、国際獣疫事務局が幾つかの国でBSEが発生したと発表したことを受けてのものだった。その際、農業・地方開発省はフランスを含む9カ国からの牛肉輸入を禁止した。それから3年後、国際獣疫事務局は「フランスはBSEを制御した」と発表し、フランスは欧州各国やブラジル、米国、ニュージーランドのほか東南アジア諸国連合(ASEAN)のシンガポールやタイ、ミャンマー、カンボジアなどにも牛肉の輸出を開始。フランスはベトナムにもフランスからの牛肉輸入禁止措置を解除するよう要請してきた。今回、ハイ副首相は農業・地方開発省に対し、フランスの輸出業者および各関連機関との情報交換を密にし、両国の貿易が促進されるよう問題の解決を図るよう指示。あわせて、牛肉輸入に関するベトナムの法律を遵守することも求めている。商工省によれば、ベトナムは1日に4000頭分の牛肉を消費しているが、多くは輸入に頼っている。特に、ホーチミンではオーストラリア産の輸入牛肉がシェア70%を占めており、増加の一途にある。また、豪州牛の輸入が始まって間もないにも関わらず2013年には約6万7000頭に達し、14年も1〜7月までですでに12万頭と急増。豪州牛の輸入では1位のインドネシアに次いで、ベトナムは中国を抜いて2位に浮上した。(VNエクスプレス電子版など)

クエフオン・リバティ社、プルマン・ホテル売却のウワサを完全否定
クエフオン・リバティ株式会社はこのほど、プルマン・サイゴン・センター・ホテル売却のウワサを完全に否定するコメントを発表した。同社のドー・ホアン・チャンCEO(最高経営責任者)はこのウワサについて、「クエフオン・リバティがホーチミン市1区チャンフンダオ通り148番地の5つ星のホテル(プルマン・サイゴン・センター・ホテル)を売却するとの情報が一部のインターネット上で流れたが、事実無根だ。クエフオン・リバティは子会社のビンミン国際ホテル有限会社を売却することを計画したこともないし、投資家としてプルマンを売却する予定もない」と断言した。このウワサは、インターネットサイト「adalidda.com」に掲載された「ホーチミンの某5つ星ホテルが譲渡を前向きに計画している」との情報がきっかけで、その後、このホテルについて「開業したばかりのホテル」「アコーが運営する客室数300室のホテル」などとする情報とともに数枚の写真が掲載され、いくつかのサイトが「プルマン・シアゴン・センター・ホテルのこと」と指摘していた。チャンCEOは、ホテルの経営も客室稼働率も安定していると強調し、「現在はこの間違った情報による会社の経営活動への影響を計算しており、対応策を検討している」とも述べている。プルマン・サイゴン・センター・ホテルは2013年9月にホーチミン市中心の好立地にオープンした。総投資額は16兆6500億ドン。地下3階・地上26階建てで、客室数306室と2つのレストラン、会議場、バーを併設した屋外プール、ジム、懸賞付きゲーム(カジノ)などがある。(キンテーサイゴン電子版など)

NAB、ハノイに代表事務所開設
オーストラリアのナショナル・オーストラリア銀行(NAB)がハノイに代表事務所を開設した。NABのダリル・ジョンソン・アジア地域経営責任者は「ハノイ事務所はアジア地域の顧客を支援する戦略的アプローチにおける重要な一部だ。ハノイ事務所の開設により、ベトナムで事業・取引・投資を行う顧客へのサポートを行うための第1歩となった」と語った。(ラオドン電子版など)

ビングループ、オーシャン・リテールの株式70%を取得
不動産大手のビングループはこのほど、オーシャン・リテール株式会社の株式70%を取得したと発表した。社名もオーシャン・リテールから「スーパー・ビンマート株式会社」に変更となる。オーシャン・リテールは資本金が3000億ドン。スーパーマーケットの「オーシャンマート」とショッピングセンターの「オーシャンモール」を管理・運営している。このうち、スーパーマーケットはハノイに6店舗とハイズオン、ニンビン、ハティンに1店舗ずつの計9店舗を展開。コンビニエンスストア「オーシャンマート・エクスプレス」はハノイに4店舗、開設している。全体で約1500人が働いている。なお、ビングループでは商標も「ビンマート」および「ビンマート・プラス」に改め、今後3年間にベトナム全土でスーパーマーケットを100店舗とコンビニ1000店舗を開設するとしている。(VNエコノミー電子版など)

豪企業、ダナンにヨット造船所の建設を希望
ダナン市人民委員会はこのほど、オーストラリアのシーウィンド・グループ傘下コルセア・マリン・インターネイション会社がダナンにヨット造船所を建設したいとの意向を示したことを明らかにした。コルセア・マリン社のマイク・リースCEO(最高経営責任者)がダナンを訪れた際、市指導部との会合で語ったという。ダナン市によれば、ダコルセア・マリン社では、カタマラン(双胴船)とトリマラン(三胴船)を年間70隻輸出できる規模の造船所およびヨット各種の修理・メンテナンス工場の建設投資を希望。リースCEOは投資額を2000万ドルと話し、「コルセア・マイン社は海洋レジャー産業の核になる。ベトナムの造船工業および裾野産業の発展に貢献できる」と強調した。また、ヨットの建造はカーボン・コンポジットで行うとした。シーウィンド・グループは6〜16メートル規模のボートを毎年60〜100隻、米国や欧州、オーストラリア市場に供給している。ベトナムでは現在、カインホア省ニャチャンの各リゾート施設で計5隻の同社製ヨットが使用されている。(サイゴンザイフォン電子版など)

ホアセン・グループ、スチールシート生産工場を起工
ホアセン・グループはこのほど、ドンナム経済区内のナムカム工業団地で、スチールシートおよび鋼管生産工場の起工式をゲアン省人民委員会とともに開催した。6万5778ヘクタールに年産20万トン規模の工場を建設する計画で、総投資額は2兆3000億ドン超。2018年8月の完成を予定しており、約500人の雇用が見込まれている。製品は国内市場への出荷と東南アジアの主要な建設資材市場にも輸出する。起工式に際し、グエン・シン・フン国会議長からホアセン・グループのレ・フオック・ブー会長に国家主席からの二等労働勲章が贈られた。国家の発展事業への貢献と事業経営に対する優れたリーダーシップが評価された。(ダウトゥ電子版など)

香港企業との合弁織物工場、起工=ベトフン開発投資株式会社
ベトフン開発投資株式会社と香港のハプテックス・デベロップメントの合弁による織物工場の建設がビンズオン省ベンカット町のベトフオン第2工業団地で起工した。総投資額は1億2000万ドル。フェーズ1は年産規模が3600万メートル(布地)。製品はおもに輸出用で、90%は米国に、10%は日本に輸出される。フェーズ2で生産力を年7200万メートルに引き上げ、2019年までのフェーズ3で同9600万メートルにする計画。おもな輸出先は米国と日本だが、一部はベトナム国内とインドネシアやマレーシアへの輸出も可能としている。(ダウトゥ電子版など)

新サイゴン・タックス・トレード・センター、設計は米ゲンスラー社に
「新サイゴン・タックス・トレード・センター建設プロジェクト」の投資主体であるサイゴン貿易総合会社(サトラ)はこのほど、同センターの設計を米国のゲンスラー・アンド・アソシエイツ・インターナショナル・リミテッドが担当することになったと発表した。同プロジェクトの責任者ドアン・ホアイ・ミン氏は、ゲンスラー社は財務力や技術力、経験などが他の候補企業より優れていたと説明。ゲンスラー社は今後、3カ月以内に技術設計を行い、各管理機関に提出することになった。旧サイゴン・タックス・トレード・センターは1880年に建設され、この130年間、サイゴン市民にとって馴染みのショッピング・スポットとなっていた。計画では、9200平方メートル超ある跡地(ホーチミン市1区レロイ通り39番地)に40階建てのビルを建設する。総投資額は約1億5000万ドル。2015年初めの起工、19年の完成を目指しており、市は旧センターに店を出している各業者に2014年10月までに立ち退くよう要求していた。(ジエンダンゾアインギエップ電子版など)

ノイバイ国際空港でスリーピングポッド・サービス、再開
運輸省はこのほど、ノイバイ国際空港で簡易寝室(スリーピングポッド)サービスを再開することを許可した。これは、ベトナム民間航空局が7月末に、設置場所の再考を理由に営業の一時中断を指示してから2カ月超ぶりの再開となる。この簡易寝室には現在、シングルルーム3室とダブル11室の計14室があり、料金はシングルが最初の3時間が21万ドン、ダブルは25万2000ドン。それ以降は1時間につき18万〜21万5000ドン。(ダウトゥ電子版など)

ト元政治局員記念館、ナムディン省に完成
ナムディン省党委員会は5日、レ・ドク・ト元政治局員(元中央執行委員会顧問、元中央組織委員会委員長、元党中央委員会書記)記念館の完成式典を開催した。式典には、レ・ホン・アイン政治局員、ディン・テ・フイン政治局員ら中央機関の代表者とト元政治局員の親族などが出席した。施設は、ト氏が生まれ育ったナムディン省ナムディン市ナムバン村に建設された。中には参拝室や展示室などがあり、ト氏の傷害や革命活動65年間の事業に関わる写真・物品が展示されている。レ・ドク・ト氏は1911年ナムディン省生まれ。1929年にインドシナ共産党に入党し、1945年インドシナ共産党中央委員に選出された。1955年に政治局員となり、56年に党中央組織委員会委員長に就任。86年には党中央委員会顧問となり1990年に死去するまで務めた。1973年にはベトナム和平交渉における尽力を理由に、米国のヘンリー・キッシンジャー氏とともにノーベル平和賞を受賞したが、「ベトナムにまだ平和が訪れていない」と述べて賞を辞退した。(サイゴンザイフォン電子版など)

ビン計画相とウルフ英ロンドン・シティ市長が会談=PPPについて意見交換
ブイ・クアン・ビン計画投資相は7日、英ロンドン・シティ(金融街)アルダーマン・フィオナ・ウルフ市長とハノイで会談し、PPP(官民連携)について意見交換した。席上、ビン計画相は「PPPは今のベトナムにおいて極めて魅力的なテーマ」と語り、「国家歳入が縮小してインフラ整備やベトナムの発展への圧力となっている。ベトナム政府は民間企業が対ベトナム投資をしやすくするために公共投資改革を1つの方針に据え、規定の作成には約3年を費やしてきたが、ようやく規定案を政府に提出した」と説明。「この規定により、投資の誘致に新しいチャンネルが開かれるだろう」と強調した。これに対し、ウルフ市長は「英国はベトナムなど世界各国のインフラ開発を支援する方針」などと話した。さらに、ビン計画相からは、今後PPP方式による投資を呼び掛ける必要のあるプロジェクトの情報が紹介され、各省庁および地方から298件のプロジェクトが提出されており、総額で約982兆2700億ドンの資金が必要であることが説明された。計画投資省によれば、同省は2008年から資金不足問題への対処法を探り始めた。09年にはPPPによる試験的なプロジェクトをいくつか実施することを認める第71号決定が公布され、その後、計画投資省の組織改革を通じて13年には同決定を改正した新たな議定案を作成。この新しい決定はベトナムの実情やPPPに関する国際通例に適合した内容となり、より包括的な法的枠組みとなっている。(ベトナムプラス電子版など)

FDI誘致、1〜9月に12億ドル=ドンナイ省
ドンナイ省計画投資委員会のボー・ゴック・トゥ委員長はこのほど、2014年1〜9月に約12億ドル(前年同期比30%超増)のFDI(外国直接投資)を誘致したと発表した。このうち、新規が59件(約4億2100万ドル)、増資が58件(7億7000万ドル)だった。また、新規59案件のうち50件が工業分野で、このうち17件は裾野産業分野だった。国別では、日本企業からの投資が新規25件(登録資本金総額8600万ドル)、増資は22件(1億1800万ドル)を占めた。これにより、ドンナイ省がこれまでに誘致したFDIは累計で1441件(253億8000万ドル)となった。このうち有効中の案件は1116件(210億ドル)で、325件は資金不足などにより実行されず、認可が取り消された。一方、同9カ月間のFDI実行額は8億7500万ドル(前年同期比23%増)で年間目標の87.5%に達した。ドンナイ省は投資と貿易を促進するためのセミナーなどの開催に力を入れており、外国企業(特に日本、韓国、台湾の企業)ではドンナイ省の投資環境の理解度があがっているとしている。(ベトナムプラス電子版など)

1〜9月、14億ドルのFDI誘致=ビンズオン省
ビンズオン省計画投資委員会はこのほど、2014年1〜9月に212件(投資総額14億ドル)のFDi(外国直接投資)を誘致したと発表した。年間計画(10億ドル)を40%超えた。これにより、ビンズオン省はFDI誘致でバクニン省、ホーチミン市に次ぐベトナム全土で3位となった。212件14億ドルのうち新規が113件(6億7300万ドル)、増資が99件(7億2700万ドル)だった。累計では、ビンズオン省が誘致したFDIは2344件(202億ドル超)となり、FDI誘致においてベトナム全土で4番目となった。1位はホーチミン市の359億ドル(5040件)、2位バリアブンタウ省266億ドル(299件)、3位はハノイ233億ドル(2898件)。(ラオドン電子版など)

来ハノイ外国人、200万人超
ハノイ市文化スポーツ観光局は6日、2014年1月からこれまでにハノイを訪れた外国人が前年同期比15%増の200万人超に達したと発表した。前年同期比15%増は、ベトナムの全国平均の約1.5倍となっている。同局では、「世界的な経済不況の影響が残り、加えて南シナ海情勢が緊張している中での大幅増」と評価する一方、「世界におけるハノイの観光イメージが改善している」とも分析している。ハノイ市は、観光客を誘致するために観光促進活動を強化するだけでなく、個性的な観光商品の開発にも力を入れている。市中心部のホアンキエム湖エリアやホアロー刑務所跡、文廟などの各観光スポットの整備計画にも着手。また、運輸局、商工局、警察などと協力して、白タク、しつこい客引き、高値での押し売りなどを抑制するための環境整備も進めた。ハノイは観光シーズンに突入し、これから年末にかけて観光客のさらなる増加に期待されている。(ベトナムプラス電子版など)

繊維・縫製品輸出、通年で250億ドルへ
ベトナム繊維・縫製グループ(ビナテックス)によると、2014年は業界全体で輸出額245億〜250億ドル(前年比15〜16%増)に達する見通しだ。年間目標額を5億〜10億ドル上回る。1〜9月の繊維・縫製品輸出額は172億ドルで前年同期比19%増加しており、原材料輸入額(110億ドル)を約62億ドル上回った。伝統的な輸出市場では米国が前年同期比15%増、欧州が同19%増、日本が同14%増、韓国が同32%増など好調を維持。中国やカナダ、ロシアなどの新しい市場でも輸出額の増加が見込まれている。また、原材料の供給元も大きく変化しており、トップの米国に次ぐ2位はこれまでの中国に代わりインドが浮上した。(トイバオキンテー紙など)

ホアセン・グループ会長ら5人にEY賞
会計事務所のアーンスト・アンド・ヤング・ベトナム(EYベトナム)は8日、「2014年EY賞」にホアセン・グループのレ・フオック・ブー会長ら5人を選出したと発表した。EY賞は、ベトナム商工会議所(VCCI)とEYベトナムが「企業家精神」「財政力」「戦略的展望」「革新的思考」「社会的かつグローバルな影響力」など6つの項目を評価して優秀な企業家を選出・表彰する制度。今回、受賞した5人はブー会長のほか、ハウザン医薬品株式会社のファム・ティ・ベト・ガーCEO、MKテクノロジー・グループのグエン・チョン・カン会長、アンザン食品・青果株式会社のフイン・クアン・ダウ会長、インターナショナル・コンシューマー・プロダクツのファン・クオック・コンCEO。EY賞は現在、世界60カ国で実施されている。ベトナムは2011年に初めて世界50カ国目、アジアでは12カ国目の国として実施された。(VNエクスプレス電子版など)
----------------------------------------------------------------------

ベトナムニュース9月号


ニャチャン港を国際観光港に
カインホア省人民委員会のグエン・チエン・タン委員長はこのほど、ベトナム最大の大富豪ファム・ニャット・ブオン氏が会長を務めるビングループ系列「ビンパール」に対し、ニャチャン港の株式購入を認めることに同意した。これにより、ビンパールはカインホア省に850億ドンを先払いし、ビナラインズがニャチャン港改良のために投じた資金を精算するとともに、ニャチャン港を拡張して国際観光港にするための投資計画に参画することになった。合わせて、タン委員長はニャチャン港を貨物港から観光港にするための手続きを今年12月31日までに完成させることを約束した。まずは、貨物船のすべての活動を50キロ離れたカムラン港に移管する。観光船はこれまで通りニャチャン港の民間用ふ頭で受け入れる。その上で、ニャチャン港を国際観光港に転換するための工事を2016年の完成を目指す。(ラオドン電子版など)

ブンロー製油所起工=フーイェン省で
フーイェン省ドンホア県で9日、ブンロー製油所の建設が起工する。
同プロジェクトはブンロー石油ガス有限会社を投資主体とし、総投資額は約32億ドルにのぼる超大型案件。総面積は538ヘクタールで、このうち404ヘクタールに製油所を建設。134ヘクタールには港湾を建設する。海上も500〜1300ヘクタール使用する計画だ。基本的な生産品はガソリン「RON92」が年産48万7000トン、「RON95」が同155万9000トン、ジェット燃料が同32万5000トン、ディーゼルオイルが同229万5000トン、LPGが同9万トンなど。同製油所が完成し、昨年10月に起工したギソン製油所・石油化学コンプレックスも完成すれば、ベトナムの製油施設はズンクアット製油所と合わせて計3カ所となる。(ベトナム政府電子新聞など)

ウズラ卵、これまでに1200万個を対日輸出=ティエンザン省の農家ら
ティエンザン省チャウタイン県ロンアン村でウズラ飼育場を経営するチャン・グエン・ホー氏はこのほど、2013年末からこれまでに、ウズラ卵1200万個超を缶詰めにして日本に輸出したことを明かした。価格は国内向けより20%程度高いという。これは、ホー氏のウズラ飼育場と地場のティエンザン青果株式会社が共同で進めた事業で、ビン詰めされたウズラ卵は現在、毎月約200万個が日本に輸出されている。ホー氏は、「日本は食品安全に高い基準が求められる厳しい市場だ。そのため、準備には4年をかけた」と説明。「ゆでた卵の黄身が中央になければならない(片方に寄ってはいけない)」「抗生物質の残留があってならない」などの厳しい条件をクリアしなければならなかったことを明かした。また、ウズラ卵の缶詰めは日本での輸入需要が大きいものの、輸出条件を満たしているのはまだホー氏の飼育場のみだとし、「日本市場に出荷できるようになれば、世界のどの国への輸出できるという通行手形のようなもの」と語っている。(ベトナム・プラス電子版など)

タイグエン〜バッカン高速道、起工
タイグエン〜バッカン高速道の建設と国道3号線の改良が7日、起工した。総事業費は2兆7000億ドン超を予定している。タイグエン〜バッカン高速道は路線長が40.3キロで、設計速度は時速60〜80キロ。道幅12メートルの2車線を建設する。国道3号線改良は路線長が25キロで、いずれも第4交通工事建設総合会社(シエンコ4)が施工し、2016年の完成を予定している。グエン・タン・ズン首相は起工式で「2件のプロジェクトとも経済、文化、国防の面で重要な意義がある」と語り、タイグエン省とバッカン省には工事が計画通りに進展するための協力と迅速な用地引き渡しを指示した。(VNエクスプレス電子版など)

VSIPクアンガイ、これまでに8件のFDIを誘致
クアンガイ省人民委員会はこのほど、ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)クアンガイでこれまでに8件(約1億8800万ドル)の外国直接投資(FDI)プロジェクトを誘致したと発表した。この中で、特に大きな案件はフィリピンのURCセントラルによる食品加工プロジェクト(3500万ドル)で、工場は9月末の稼働を予定している。また、中国系シンダドン・テキスタイル・ベトナムによる紡績工場は今年11月に稼働予定、香港系キング・リッチーズ・ベトナムによる輸出用製靴工場(投資額3000万ドル)は2015年第3四半期に稼働を予定している。VSIPクアンガイは2013年9月13日に建設が始まり、フェーズ1で458ヘクタール(投資額1億2500万ドル)規模の開発を予定している。(ベトナムネットなど)

ビンタン第2火力発電所、2号機が稼働
ベトナム電力公社(EVN)は9日、ビンタン第2火力発電所の2号機(622メガワット)が国家電力網への電力供給を開始したと発表した。ビンタン第2火力発電所はEVNがビントゥアン省トゥイフォン県で2010年8月に建設を起工した石炭による火力発電所で、総投資額は約23兆4770億ドン。622メガワットの発電機2基からなり、1号機は今年1月に稼働している。全体では2015年初め完成を予定している。(クアンドイニャンザン電子版など)

コーヒー輸出市場、世界80カ国・地域に拡大=ダクラク省
ダクラク省人民委員会はこのほど、省内で活動するコーヒー輸出企業各社がコーヒー豆およびインスタントコーヒーの輸出市場を世界80カ国・地域まで拡大させたと発表した。年初に比べ、20カ国・地域増加した。
各輸出市場のうち、ドイツ、日本、米国、イタリア、スイス、韓国、インド、スペイン、インドネシア、ロシアがダクラク省からコーヒーを多く輸入する上位10カ国で、全体の64%を占めている。また、同省から輸出されたコーヒーは1月からこれまでに前年同期比23%増の4億4000万ドルを超えた。このうち、ダクラク省におけるコーヒー輸出大手「2−9コーヒー輸出入有限会社」は従来の市場である英国、フランス、米国、スペイン、ポーランド、ドイツ以外に日本や韓国、フィリピンといったアジア市場にも拡大。1月からこれまでに50カ国・地域へ計7万3657トンを輸出し、輸出額は1億4700万ドルを超えた(前年同期比114.23%増)。ダクラク省では、コーヒーの品質を国際市場の要求を満たすレベルに向上させるため、品種の選択や栽培方法、収穫のタイミング、湿式処理による精製など、さまざまな方策に取り組んでいる。(ベトナム・ニュース電子版など)

米国、ベトナム産ライチ、リュウガンを輸入許可
米農務省(USDA)はこのほど、ベトナムからライチとリュウガンを輸入することを正式に許可し、ベトナムから初めてこの2品目が米国へ輸出されることになった。USDAでは、ライチは年間600トン、リュウガンは同1200トン程度の輸入を見込んでいる。USDAの決定によれば、ベトナム産ライチおよびリュウガンには食品安全に関するいくつかの基準を満たしていれば米国への輸出を認めるとしており、ベトナム側に要求している条件は具体的に、(1)事前に登録された地域で栽培された商品であること(2)商品が病気に感染していないことをベトナム植物保護局が保証すること(3)寄生虫を除去するため放射線照射すること(4)すべてのロットにベトナム植物保護局の証明書を添付し、規定を満たす商品であることが確定されていること−−となっている。その他、農薬の残留についても非常に厳しい規定を遵守する必要がある。USDAの同決定は2014年10月6日に発効する。(ガフィン電子版など)

会社設立に関する行政手続き、2日に短縮を指示=ズン首相
グエン・タン・ズン首相は10日に開催された計画投資省との会議で、会社設立に関する行政手続き時間を今年中に50%削減するよう指示した。具体的には、事業登録書類の処理時間を現在の平均4日から2日にしなければならない。世界銀行は、会社設立手続きに関するベトナムの行政手続き改革は進展していると評価しており、2009〜10年期においては上位10カ国の4番目にベトナムを位置付けた。ブイ・クアン・ビン計画投資相も、同手続きの完了までに要する平均時間は約4日間と報告。特に、バクザン省やビンフック省など18省ではわずか1〜2日間であり、ハイフォンやハイズオン省など15省でも3日以内で手続きが完了する。逆に5日以上かかる可能性があるのは6省前後にとどまっていると説明した。しかし、ズン首相は今回、さらなる時間短縮を求め、これに応えられない幹部・職員は即時交代させるよう指示した。(ダウトゥ電子版など)

歩道でのビール販売を禁止する規定案作成=商工省
商工省はこのほど、路上(歩道)でのビール販売を禁止することを盛り込んだ規定案を作成した。同案では、「ビールを含むアルコール飲料には長い歴史があり、人々にとって飲酒は社会生活における1つの文化になっている。祝日や祖先の命日、祝い事などがあれば友人同士や家族で飲酒を楽しんでいる。ビールは、生産・販売・消費の各セグメントをうまく管理すれば、社会に多くの利益をもたらすし、雇用の創出や税収にも貢献する。適度な飲酒は健康面でもプラスの効果がある」などと評価。しかし、一方で、ビールを含むアルコールの販売方法には課題も多いことを指摘し、例えば飲酒運転が交通事故の要因となっていることなどを挙げている。ベトナムは2013年のビール消費量が30億リットルを超え、日本と中国に次いでアジア3番目のビール消費国となった。ベトナム人のビール消費量はこの10年で200%以上増加した。懸念されるのは、飲酒に起因する死亡が世界の死亡原因の上位10位に入っていることだ。また、飲酒は家庭内暴力や社会犯罪にもつながりやすく、家族や社会に重い負担がのしかかる。飲酒運転による交通事故も多く、仕事時間中の飲酒は仕事の効率に影響する。こうしたことから、商工省では今回、「学校や病院の付近」「オフィス街」「歩道」でのビール販売を禁じることを同案に盛り込んだほか、すでに酒に酔っていると見受けられる人や妊婦、授乳期間中の女性、アルコール依存症の人へのビールの提供を禁止することも盛り込んだ。ただ、同案には非常に多くの反対意見があり、実現性に乏しいとの指摘がある。過去には、「豚肉は食肉処理から8時間以内に販売しなければならない」や「午後8時以降のアルコール販売を禁じる」などの規定が出されことがあるが、実現には至らなかった。(ドアンケット電子版など)

タイ・アマタ、ベトナム・ドンナイ省にハイテクパークなど建設へ
工業団地の開発や管理などを手掛けるタイのアマタ・コーポレーションがドンナイ省ロンタイン県にハイテクパークとサービス都市区を建設することになった。ドンナイ省人民委員会のディン・クオック・タイ委員長とアマタのウィクロム・クロマディットCEO(最高経営責任者)が先月、タイ・バンコクのアマタ本社で協力合意に調印した。この合意には、両者が戦略的パートナーシップを確立することで一致したことや、相互信頼に基づいた安定的・長期的・持続可能な協力関係を約束したことが明記された。また、プロジェクト用地は1285ヘクタール、投資額は5億3000万ドルとした。事業は3段階で実施し、フェーズ1でハイテクパークを建設。ナノテクノロジー分野やバイオテクノロジー分野の企業を誘致する。フェーズ2ではアパートメント、病院、学校、物流サービス・インフラを含むアマタ・ロンタイン都市サービス区を建設する。フェーズ3では、ショッピングセンターやレジャー施設などを建設する。なお、今年8月初めには、クアンニン省人民委員会もタイ・アマタ・コーポレーションとハイテク都市区プロジェクトについて規模を7834ヘクタールとすることで一致している。(ダウトゥ電子版など)

韓国系HNTビナ、ホアビン省に工場完成
韓国HNTエレクトロニクスが100%出資するHNTビナ有限会社は3日、ホアビン省のルオンソン工業団地で携帯電話機用カメラ生産工場の完成式典を開催した。工場以外に、事務所や下水処理施設なども整備された。正式稼働後は、約600人の雇用創出と年産1億2000万個、さらに年間110億ドンの納税が見込まれている。HNTビナでは、同工場の完成に際し、恵まれない環境で勉学に励む子どもたちを支援するため、ホアビン省に奨学金として1億ドンを寄贈した。(ハノイモイ電子版など)

トスアン空港〜ギソン経済区道路、起工=主幹事銀行はベトコムバンクに
タインホア省でこのほど、トスアン空港からギソン経済区までを結ぶ道路の建設が起工した。65.91キロの道路を新たに建設する。設計速度は時速80キロ。総事業費は10兆4130億ドンを予定しており、主幹事銀行はベトナム外商銀行になった(ベトコムバンク)。このうち、フェーズ1(2014〜17年)で4兆5980億ドンを投じて本線道路を建設する。同プロジェクトはタインホア省の重点事業で、トスアン空港からギソン経済区までの所要時間短縮が期待されている。(トイバオキンテー紙など)

ベトインバンク、移動式ATM導入へ=タンロン工業団地などで
ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、ベトナム工商銀行(ベトインバンク)に対し、移動式の現金自動預払機(ATM)サービスの展開を許可した。これにより、ベトインバンクはATM2機を装備した車両を計5台導入し、タンロン工業団地(ハノイ)とビンチエウ工業団地(ホーチミン)に設置する計画だ。ベトインバンクには、設置の15日前までに地元の国家銀行支店に文書で申請することが指示された。実施期間は2015年3月31日までとしている。また、ベトインバンクは移動式ATMサービスを実施した状況を2014年12月31日と15年3月31日の2回、国家銀行に報告する責任も課せられた。(ハノイモイ電子版など)

ウラジオストクへの直行便開設へ=ベトジェットエア
ベトジェットエアはこのほど、ウラジオストク空港とベトナムからの直行便開設に関する合意に調印したと発表した。
ベトジェットエアでは、ウラジオストクからベトナムまでのルートを開設した後、カンボジアやタイ、シンガポールといった東南アジアへのルートと結ぶことを計画している。(ニャンザン電子版など)

FPT−IS、バングラデシュの税関プロジェクトを落札
FPT情報システム会社(FPT−IS)は9日、バングラデシュの税関による「インカムタックス」(統合的所得税管理システム)導入プロジェクトを落札したと発表した。落札額は660万ドルで、資金はアジア開発銀行が支援する。同プロジェクトは、インフラとアプリケーションを含む一括方式(ターンキー方式)で実施し、16カ月後の完成を予定している。完成すれば、納税者300万人と税務機関の職員1200人らに対する時間や経費の削減に役立つと期待されている。FPT−ISのファム・ミン・トゥアン社長は「バングラデシュは世界で7番目に人口が多く、アジアにおける有望市場の1つだ。IT分野への投資を重視している。バングラデシュの経済、政治、社会的特徴を分析した上で、FPT−ISのグローバル化戦略におけるターゲットの1つに確定した」と語った。FPT−ISは今回の落札により、2014年1〜8月に海外で落札した案件数はカンボジア、シンガポール、ミャンマーなどで計13件(総額2500万ドル)となった。(キンテーサイゴン電子版など)

台湾4行と5000万ドルの融資契約に調印=ベトインバンク
ベトナム工商銀行(ベトインバンク)は10日、ハノイで、キャセイユナイテッドバンクを幹事行とする台湾の銀行4行と5000万ドルの融資契約に調印した。4行は、キャセイユナイテッドバンクのほかメガ・インターナショナル・コマーシャル・バンク、ファーイースト・ナショナル・バンク、華南コマーシャル・バンク。同資金は、ベトインバンクが企業の生産・経営に必要な資金需要に応えるために使用される。ベトインバンクのレ・ドク・ト頭取は、この契約はベトインバンクと各4行との協力の機会を開いただけでなく、ベトインバンクひいてはベトナム金融市場の発展を後押しするものだと評価した。(ベトナム・プラス電子版など)

航空便の遅延・欠航率が改善
ベトナム航空局は3日、2014年8月に各航空会社は計1万4942便を運航し、遅延・欠航の割合は14.3%だったと発表した。前月の25.1%から大幅に改善した。このうち、遅延が2057便(遅延率13.8%)で、欠航は77便(欠航率0.5%)にとどまった。航空会社別では、遅延率の最も高かったのはジェットスター・パシフィックで25.1%、次いでベトジェットエアが19.9%、ベトナム・エアラインは10.4%だった。ベトジェットエアでは、9月は遅延・欠航の割合を10%程度に引き下げると約束。ジェットスター・パシフィックも11月以降は5%を目指すと約束した。(ティエンフォン電子版など)

ベトナムとロシア、来年初めのFTA締結を目指すことで合意
ベトナムとロシアの経済・貿易・科学技術に関する政府合同委員会・第17回会議がウラジオストクで開催され、両国が2015年初めの自由貿易協定(FTA)交渉終了を目指すことで一致した。ベトナムとロシアの経済・貿易・投資面での協力関係はこれまで特に活発とは言えなかったが、今後はベトナムと関税同盟(ロシア、ベラルーシ、カザフスタン)とのFTA締結目標を2015年初めに設定し、努力していくことになった。同会議に出席したベトナム側代表のホアン・チュン・ハイ副首相は、開発の最優先分野であるエネルギー分野で緊密な協力を継続することにはロシア側のカウンターパートから高い賛同を得たと強調。今後は、「ニントゥアン第1原子力発電所の建設および同発電所を運営するための人材育成」「新エネルギー・プロジェクト」「鉱物加工分野」で協力を推進したいと語り、これ以外にも、(1)ウラジオストクまでの直行便開設(2)機械、自動車組立、造船、銀行、教育、農業、分野での協力(3)技術移転−−などに重点を置きたいと述べた。また、ベトナムからの農水産品および加工食品の輸出について、ロシア市場での需要高騰に対応するための具体的な合意も交わされた。ベトナムとロシアは2013年の二国間貿易額が前年比12.6%増の27億5800万ドルに達した。投資面では、ベトナムからの対ロシア投資は2014年6月末時点で20件(25億ドル)、ロシアからの対ベトナム投資は101件(20億ドル)となっている。(クアンドイニャンザン電子版など)

キューバ、ベトナムからの投資に期待
キューバのマルミエルカ外国投資・貿易相はこのほど、ハノイで開催された「キューバ投資セミナー」でベトナムからの投資に強い期待を示した。マルミエルカ外国投資・貿易相は、「キューバは経済モデルの刷新を進めている。発展の過程において外国投資を重視している」と語り、特にベトナムが得意とする農林業や食品工業、さらにはバイオテクノロジー、建設、エネルギー・鉱物、輸送などの分野でベトナムからの投資を呼び掛けた。(ダウトゥ紙など)

農業分野でキューバを支援へ
グエン・タン・ズン首相はこのほど、来越したキューバのマリア・デル・カルメン・ コンセプシオン・ゴンサレス食糧相と会談した。席上、ズン首相はベトナムとキューバの特別な伝統友好関係を強調。「ベトナムは常にキューバとの関係がますます拡大・発展することを望んでいる」と語り、食糧生産、畜産・栽培、食品加工、水産加工などの分野でベトナムの経験や最適な農業モデルをキューバに提供すると約束した。これに対し、キューバ食糧相は「特に農業や水産加工の分野ではベトナムとの協力関係強化を願っている。さらに、水稲栽培技術や品種改良でもベトナムの経験と支援を期待している」と述べた。(ダウトゥ紙)

海外からの外貨送金、1〜8月27億5000万ドル
ベトナム国家銀行(中央銀行)ホーチミン支店のグエン・ホアン・ミン副支店長はこのほど、2014年1〜8月にホーチミンの各銀行を通じて海外から送金された外貨が27億5000万ドルに達したと発表した。前年同期比で6.3%増加した。このうち、72.2%は生産事業に、21.4%は不動産事業に投入された。国家銀行ホーチミン支店では、海外からの外貨送金額を通年で48億〜50億ドル(昨年は38億ドル)と見込んでいる。(タインニエン電子版など)

国家歳入、1〜8月576兆9000億ドン=前年同期比17.3%増
財務省はこのほど、2014年1〜8月の国家歳入が前年同期比17.3%増の576兆9000億ドンに達したとする推計を発表した。年間予定額の73.7%に相当する。このうち、国内税収が389兆2800億ドンで前年同期比21.3%増と大幅に増加した。これは、国営企業からの歳入が前年同期比37.2%増、非国営企業からの歳入が同10.8%増、外資系企業からの歳入が16.7%増など、重要な歳入源がいずれも大幅に増加したことが要因となった。一方、1〜8月の歳出は前年同期比11.9%増の推計681兆ドン(年間予定額の67.7%相当)となった。(ハノイモイ電子版など)

労働輸出、1〜8月7万3727人=通年で10万人超えも
労働・傷病軍人・社会事業省外国労働管理局はこのほど、2014年8月にベトナム全土で9389人が海外に労働派遣されたと発表した。これにより、ベトナムから海外に労働輸出された数は1月からの8カ月間で前年同期比34.52%増の計7万3727人に達した。年間計画の84.74%に相当する。労働輸出先はトップが台湾で4万4535人、次いで日本が1万2606人だった。同局では、このままのペースなら通年で10万人を超え、過去最高に達するだろうとみている。(グイラオドン電子版など)

1〜8月1340社設立=ドンナイ省
ドンナイ省計画投資委員会はこのほど、2014年1〜8月に民間企業の新規設立が1340社あったと発表した。資本金は総額5兆3370億ドンで前年同期比25%増加した。増資も421社で7兆3550億ドンあり、新規・増資を合わせると計12兆6920億ドンで前年同期比97%増となった。これにより、ドンナイ省の民間企業数は計1万9680社(資本金総額121兆1390億ドン超)となった。ドンナイ省計画投資委員会のボー・ゴック・トゥ委員長によれば、8月は4社が解体。活動を停止した企業はゼロだった。また、1〜8月に計66社(前年同期比56.1%増)が活動中止を届け出し、46社(同5%減)が活動の一時停止を届け出た。これらの企業の解体や活動中止・停止の理由の多くは経営不振によるもので、ほとんどが従業員の少ない民間中小企業だった。(サルアン電子版など)

ゴム輸出、通年で前年比10%減の見通し
農業・地方開発省‐農林水産加工・塩業局はこのほど、2014年のゴム輸出が前年より約10%少ない100万トンにとどまるとの見通しを明らかにした。金額ベースでは同25〜30%減の約18〜20億ドルと予想している。これは、多くの国でゴム栽培面積が拡大し、供給量が急増した一方で需要が世界的に伸び悩んでいることが原因だ。供給が需要を上回ったことで在庫が増え、価格が値下がりした。さらに、ベトナムのゴム輸出価格は通常、タイやインドネシア、マレーシアなど東南アジアの国々よりも低い。それは、品質がバラバラで安定していないこと、品質検査証明がないことが主たる理由だ。そのため、輸入業者はベトナム産ゴムは他国のものより安い値段でしか購入しない。ベトナムの今年のゴム生産量は前年比3.2%増の98万トンと予想されている。価格は、コストとほぼ同程度と低いため、生産量を増やすための集約的生産は遅れている。投資は、コストを下げるための最低限にとどまっている。ベトナム産ゴムの最大消費市場は現在も中国とマレーシアの二カ国で変わらない。しかし、その輸入量は前年同期に比べて大幅に減少している。1〜8月、ベトナムから中国へのゴム輸出は前年同期と比べて数量が21%減、金額では40.25%減少。対マレーシア輸出も数量が13.72%減、金額は40%減少した。(トイチェ電子版など)

履物輸出、1〜8月67億ドル=前年同期比23.1%増
ベトナム皮革・履物・カバン協会(レファソ)は、2014年1〜8月の履物輸出が前年同期比23.1%増の約67億ドルに達したと発表した。履物業界では、通年で輸出額約95億ドルを目指している。(ダウトゥ紙)

子ども175万人が働く=児童労働対策支援プロジェクトの作成をテーマとするシンポジウム開催
労働・傷病軍人・社会事業省はこのほど、「児童労働対策支援プロジェクト」の作成をテーマとするシンポジウムを開催し、ベトナムでは子どもの9.6%に相当する175万人が働いていることを報告した。このうちの85%は農村地帯の子どもで、3分の2は農業に従事。また、55%は学校に通っておらず、週42時間以上働いている割合も32%を超えている。働き始める年齢は早く、12歳を過ぎた頃が一般的という。しかし、同省のゾアン・マウ・ジエップ副大臣は、ベトナムの児童労働の割合は周辺国に比べると低いと説明。国際労働機関(ILO)の専門家も「深刻なレベルではない」との評価を示した。ただ、ジエップ副大臣は、「子どもが早い時期から労働するにしても、子どもたちの成長や学習や守られる権利などが侵害されてはならない」と強調。子どもを使って生産されたベトナムの製品は今後、「児童労働または強制労働に関連した製品」として公表されることを説明した。さらに、貧しい家庭の子どもたちは両親を支えるために働かざるをえないケースもあることを認め、「問題は長すぎる時間や過酷な環境で働くケースを減らすことだ。子どもの労働を「悪」にしないため、子どもの成長や遊ぶ権利、学ぶ権利を侵害することがあってはならない」と語った。(トイチェ電子版など)



2014年7月号

〜経済・投資・開発〜

証券55社が累積赤字
国家証券委員会はこのほど、2014年1〜6月期の報告書を発表し、3月末の時点で証券90社のうち55社が累積赤字を抱えていることを明らかにした。また、顧客の資金管理に関する規定を遵守していない証券会社が3社あり、証券委員会の監視下に置いて厳しい処分を検討しているとした。国家証券委員会では、証券各社の再構築が順調に進むよう、今年下半期も注視していくとしている。(ベトナム・ニュース電子版など)

国有企業の株式会社化が加速=1〜6月は38社
2014年1〜6月に国有企業38社が株式会社化された。これは、昨年1年間の株式化件数の2倍となっている。また、この38社のうち3社はすでに1回目の株式売却を済ませている。財務省の報告によれば、2014年末までに約200社が、15年第3四半期末までには株式会社化計画が承認されているすべての企業が最初の株式売却を実施することを予定しているが、財務省では「今年は近年に比べて株式化ペースが加速している」と評価する。一方で、国有グループおよび総合会社における非コア事業からの資金引き揚げも進んでおり、資金の撤退が必要とされる総額約22兆ドンのうち、2013年は金融・銀行・保険分野を中心に計9650億ドンが引きあげられ、14年1〜6月はすでに計8218億ドンが撤退した。ただ、財務省では、「2015年末までに株式化しなければならない432社のうち、これまでに株式会社化委員会を設置した企業は297社で、残り135社ではまだ株式化委員会が設置されていない」ことも指摘している。(カフェエフ電子版など)

今年5億ドルの貿易黒字を見込む
商工省は7日、2014年の輸出額を1460億ドル(前年比10.6%増)、輸入額を1455億ドル(同10.2%増)とする予想を発表した。5億ドルの貿易黒字を見込んでいる。商工省によれば、2014年上半期(1〜6月)の商工分野は多くの困難に直面したもの加工業生産は続伸し、工業生産指数(IIP)は前年同期を上回る5.8%の伸びを達成した。特に、電子部品、縫製、履物、自動車、電気ケーブルなどの生産と造船が好調だった。また、下半期(7〜12月)については、「工業生産は続伸するが小幅にとどまる。工業生産指数の伸び率は通年で6〜6.5%程度となるだろう」と予想した。商工省は、「今年上半期もベトナム経済は依然として厳しい状況にあったが、生産活動は良好な結果を達成した。輸出の増加ペースは輸入の増加ペースを上回り、貿易収支は黒字を維持した」と評価。通年では、輸出額が前年比10.6%増の1460億ドル、輸入額は1455億ドル(同10.2%増)で約5億ドルの黒字が見込まれるとした。一方で、対中貿易については、「5月と6月は農産品を中心に僅かながら減少した」と指摘。「南シナ海情勢が影響したため」と分析した。なお、商品小売・サービス売上高については、下半期(7〜12月)は前年同期比で約12%増加すると予想している。(トイチェ電子版など)

木製品、輸出拡大に期待
ホーチミン市木材加工協会のフイン・バン・ハイン副会長はこのほど、業界発展マスタープランに関する会議で、「欧州や米国で中国の木製品に反ダンピング税が課せられている現在、ベトナムの木製品が海外に進出する絶好のチャンスだ」と語った。ハイン副会長は、「米国は昨年9月、中国の木製品に56〜122%の高いダンピング税率を課した。これにより、中国製品の競争力は低下した。欧州でも、欧州の木材会社が価格面で競争力不足の中、中国の輸出木製品に反ダンピング税が課されている。こうした中、米国や日本などの輸入市場は順調に伸びているおり、ベトナムにとって大きなチャンスだろう」と期待を示し、「ベトナムのように森林被覆率が木材輸出と並行して増えている国は他にない。そのため、ベトナムの木材輸出は国内の森林面積や被覆率に影響することなく成長できる」と強調した。ブー・フイ・ホアン商工相もフイン副会長の意見に同意し、「ベトナムは木材における工業林の割合が大きく伸びている。一方で、木材の輸入は減少している」と説明した。ベトナムの木材・木製品は輸出10大産業の1つとなっており、今年は輸出額63億ドル(前年比10%増)を見込んでいる。(ベトナム・ニュース電子版など)

ビンズオン省、半年で年間計画を上回るFDI誘致
ビンズオン省人民委員会のレ・タイン・クン委員長は8日に行われたビンズオン省党委員会の執行委員会会議で、2014年1月から6月30日までに年間計画(10億ドル)を上回る10億1400万ドルの外国直接投資(FDI)を誘致したと発表した。このうち、新規が83件(4億ドル)、増資が69件(6億1400万ドル)となっている。これにより、ビンズオン省が過去これまでに誘致したFDIは計2317件(198億3400万ドル)となった。クン委員長は、FDI誘致のため、数千ヘクタールもの更地を準備したり、インフラを整備した以外に、効果的な投資促進プログラムを実施してきたと説明。行政手続き改革と窓口の一本化を進めたことで、投資家を安定的に集めることができたと強調した。ビンズオン省は現在、環太平洋連携協定(TPP)を視野に、裾野産業に特化した開発区計画の完成に尽力しており、原材料の供給地になることを目指している。(国営ベトナム通信(電子版)など)


〜政治・政策〜

外貨融資のさらなる拡大で経済活性化の方針=ベトナム国家銀行
ベトナム国家銀行(中央銀行)は6日、ドン建て融資の伸びが低い中でも外貨建て融資は拡大させる方針とする声明を出した。経済成長を促進するのが目的としている。中銀では、経済全体における融資を拡大させるため、商業銀行には外貨融資の拡大を認める柔軟策をとっている。同声明はこの方針を再確認するもので、融資市場への悪影響を懸念する声を否定した。国家銀行通貨政策局グエン・ティ・ホン局長によれば、昨年末から今年5月末までの間、ドン融資は1.51%増だったのに対して外貨融資は9.35%増加した。ただ、前年同期比では1.34%増にとどまっている。(サイゴン・タイムズ電子版)

〜企業〜

FPT、アイン氏の辞職を認める
ホーチミン市証券取引所はこのほど、通信大手FPTの取締役会がチュオン・ディン・アイン氏の取締役辞職願を承認する決定をしたと発表した。アイン氏は1993年からFPTの経営陣の1人として20年以上、FPTの仕事に携わっていたが、2012年9月末に「経営方法および戦略的計画に関する意見が取締役会と相違する」との理由で突然FPTのCEOを辞職。その後はFPTの活動には参加しておらず、今回の決定は実際には手続き的な意味合いしかない。アイン氏は、FPTのCEOを辞職した後、立て続けにFPTテレコムの会長職とFPTオンラインの役員も辞職し、2013年10月にはFPTの株式120万株を約500億ドンで売却している。その後、現在は一個人投資家としての活動がメインで、公開されたプロフィールによれば「MoMo.vn」と「ATAMS投資ファンド」に出資しているとの記載がある。ATAMSには2012年10月から参加して現在は社長職を務め、MoMo.vnには2013年4月から参加して現在は取締役会のメンバーだという。(ガフィン電子版など)

BIDV、サベコの株式50万株売却へ
ベトナム投資開発銀行(BIDV)はこのほど、サイゴン・ビール・アルコール・清涼飲料水会社(サベコ)の株式50万株を売却すると発表した。売却は、ハノイ市ホアンキエム区ハンボイ35番地にあるBIDVタワー10階のベトナム投資開発銀行証券株式会社で、7月25日午後3時から競売で行われる。始値は、1株あたり1万ドン。商工省では、2014〜15年にサベコの株式売却を2段階で行う計画を提案している。これによれば、ステップ1でサベコにおける国の資金保有率を現行89.59%から65%に縮小し、ステップ2でさらに40%以下にするとしている。市場シェア45%を誇るサベコの株式会社化には多くの個人投資家や企業の関心を寄せており、2012年末にはオランダのハイネケン、日本のアサヒ、米SABミラー、および金融・証券分野の組織2社の計5社がサベコの戦略的パートナーを希望して名乗りをあげている。ベトナムは、2013年のビール消費量が30億リットルに達するなど、世界でも有数のビール消費国となっている。(ガフィン電子版など)

ビンパール・フーコック・リゾート、11月オープンへ
ビングループによる「ビンパール・フーコック・リゾート建設プロジェクト」がフーコック県のバイザイ地区で進んでいる。300ヘクタールの敷地に5つ星ホテル、ビラ、ゴルフ場、レジャー施設を建設しており、今年11月1日のオープンを予定している。ホテルは750室規模で最大2000人が宿泊でき、複数のレストランと1500平方メートルの会議室を備えている。ビラは30棟、ゴルフ場は27ホール。不動産コンサルタントのCBREによれば、フーコックには高級宿泊施設やレジャー施設が十分でないため、外国人の来訪や滞在が極めて少ない。(ベトナム・ニュース電子版など)

サムスン電子バクニンの納税額、1〜6月で約1兆ドンに
韓国系サムスン電子ベトナム・バクニン工場による2014年1〜6月の納税額が約1兆ドンに達した。バクニン省人民委員会のグエン・ルオン・タイン副委員長はこのほど、財務省が開催した「国家財政・予算業務総括会議」で、バクニン省の1〜6月の歳入額が6兆7000億ドン(年間計画の50%)に達し、このうちの4兆8000億ドンが国内税収だったことを説明。税収が計画通り順調に確保できたおもな理由は外国直接投資(FDI)企業による貢献が大きく、特にサムスンの納税額が9740億ドンを占めたと述べた。一方で、非国営企業の経営状態が毅然として厳しく、納税額は合計で3000億ドン程度にとどまっており、タイン副委員長は「外資系企業がいなければ、バクニン省の財政は大きな困難に直面しただろう」と強調した。サムスン電子ベトナムは2009年にバクニン省で携帯電話工場を稼働させて以降、現在ではバクニン省最大の企業に成長した。直近の2年間は各年とも納税額が1兆ドンを超え、特に2013年は輸出額が約240億ドル(ベトナムの総輸出額の18%相当)に達するなど好調な活動を維持した。バクニン省は先ごろ、サムスン・ディスプレー社に「モバイル・ディスプレー生産工場建設プロジェクト」(投資額10億ドル)に対する投資承認証を発行した。同工場が安定操業に入れば1カ月に400万製品を生産することができる。売上高は初年(2015年)が15億ドル、20年には60億ドルを見込んでいる。(VNエクスプレス電子版など)

領収書を印刷できるメーターの試験運用開始=ホーチミンのタクシー4社
ホーチミンのタクシー4社がこのほど、領収書を印刷できるメーターの試験的な運用を始めた。具体的には、サビコ・タクシー、ミエンドン・タクシー、マイリン・タクシー、27−7観光輸送タクシーの計4社で、すでに品質・測定・基準局の検査も受けたという。今後は、1カ月後に同機器の運用効果を評価した上で、他のタクシー各社にも拡大させる計画だ。今回、一部のタクシー会社は車両に行程監視機器(別名ブラックボックス)も設置。2つの機器を合わせた設置費用は約600万ドンになる。車両に領収書印刷機を設置することにはホーチミンのタクシー会社のほとんどが賛成しており、マイリン・グループのホー・フイ会長は「印刷機の設置は3者に有益となる。利用者が運賃に疑念を持った時に領収書があれば証拠になるし、運賃を透明化できる。国は確実に税金を徴収できるし、企業は運転手の管理をより正確に行える」と述べている。ただ、設置コストは多額で、1万1000台近い車両を抱えるマイリンでは全車両にこの機器を設置すると経費は約1000億ドンにのぼる。運輸省が作成した「自動車による輸送事業と経営条件に関する議定案」では、2016年7月1日以降はすべてのタクシーが領収書印刷機に接続されたタクシーメーターおよび行程監視機器を搭載しなければならないとしている。(キンテーサイゴン電子版など)

ビナテックス、株式化後3年間は配当5%の方針
ベトナム繊維縫製グループ(ビナテックス)は先日行われた「投資機会に関する説明会」で、「株式会社化後の3年間は配当5%を維持する」との方針を明らかにした。引き上げの計画についても、現時点では考えていないとした。ビナテックスは、今月22日に新規株式公開(IPO)で約1億2200万株(資本金の24.4%相当)を売り出す予定だが、今回の経営陣の説明に対して多くの投資家から「配当率を引き上げる可能性はないのか」との質問が相次いだ。投資家の1人は、株式会社化後は最低でも10%、または銀行金利より高い配当率を期待したいと述べた。ビナテックスの資本金は5兆ドン、総株式数は5億株(額面は1株=1万ドン)で、国が51%に当たる2億5500万株を保有する。社員には300万株(0.6%相当)が割り当てられ、戦略投資家に1億2000万株(24%)を売却。約1億2200万株(24.4%)がIPOで売り出される。ビナテックスは昨年の税引後利益が2340億ドン、総資産額は5兆2860億ドン、自己資本利益率は4.94%だった。2015年には輸出額36億ドル、16年には50億ドルを目指している。(キンテーサイゴン電子版など)

EVN、1〜6月に8兆1780億ドンを調達
ベトナム電力公社(EVN)はこのほど、2014年1〜6月に各発電所および送電線工事に対する事業資金を8兆1780億ドン調達したと発表した。借り入れた8兆1780億ドンは、バンチャット水力発電所プロジェクトに1兆8720億ドン、フオイクアン水力発電所プロジェクトに3060億ドン、ビンタン第4火力発電所プロジェクトに6兆ドンをそれぞれ配分した。一方、国家送電総合会社(EVN−NPT)も各港電線工事のために総額10兆ドンを借り入れる融資契約に調印している。EVNは今後、国内外の銀行や金融機関と積極的に交渉を行い、重点プロジェクトをはじめとする資金調達を継続する計画だ。(トイバオキンテー紙)

スターバックス、ハノイ出店準備か
スターバックスがハノイ出店に向けた準備を進めているようだ。場所はハノイ市内中心部にあるバーチエウ通りのビルの一角とみられる。同社は、今のところ公式発表をしていないが、噂されているそのビルで改装工事を行っていた作業員は「スターバックスの店舗用に改装工事をしている」と語り、あと半月ほどで完成する予定だと説明した。スターバックスは、2013年2月にベトナム1号店をホーチミンにオープンさせて以降、これまでに同市で6店舗まで拡大してきた。ハノイ進出はまだなく、ハノイでの店舗拡大計画についても同社は口を固く閉ざしたままだ。ただ、同社のファンページには「7月末にハノイでコーヒーに関連したスペシャル・イベントを行う」と参加を呼び掛ける情報が更新されている。(VNエクスプレス電子版など)

〜社会〜

カムラン空港に旅行者サポートセンター開設
カインホア観光促進情報センターはこのほど、グエン・タン・ズン首相の指示とカインホア省人民委員会の決定に基づき、カムラン空港に旅行者サポートセンターをオープンさせた。同センターはカムラン空港内の目立つ場所にあり、毎日午前6時から午後2時まで、ホテルやレストラン、移動手段などに関する情報を提供する。また、ニャチャンの地図を無料で配布したり、ホテルや乗り物などの予約で旅行者をサポートする。なお、15日からは、ベトテルの協力で観光に関する無料のホットライン・サービスも開始される。(トイチェ電子版など)

超富裕層、ベトナムには100万人に1人の割合
世界銀行ベトナム事務所のガブリエル・ドモンビヌ上級経済エコノミストはこのほど、ベトナムには約100万人に1人の割合で超富裕層(保有資産3000万ドル以上)がいると話した。2013年の推計では、ベトナムには約110人の超富裕層がおり、2003年の34人から急増。ドモンビヌ氏は、この10年で一部の超富裕層と多数の一般層との格差が拡大したと分析した。また、貧困の子ども、特に少数民族の子どもが裕福な家庭の子どもに比べてチャンスに恵まれない点を問題視し、ベトナムには格差是正のための社会政策による再配分が求められると指摘した。(キンテーサイゴン電子版など)

〜国際・外交・ODA関係〜

ベトナム漁民の釈放を求める声明=ベトナム漁業協会
ベトナム漁業協会はこのほど、中国が3日に拘束したベトナム漁船と漁民6人の釈放を求める声明を発表した。ベトナム漁業協会のボー・バン・チャク副会長によれば、南シナ海で今月3日、中国の船舶がベトナム漁船を拿捕し、乗員(ベトナム人漁師)6人を拘束した。チャック副会長は、「中国がベトナム漁船と漁民を拘束したのは、中国が南シナ海上に石油試掘リグを設置してから初めてのこと」としている。中国は6日の時点で同リグ周辺に軍艦5隻を含む約110隻の配備を維持している。(ベトナムプラス電子版など)

南シナ海における中国の行動を懸念する声明=アセアン・ジャーナリスト連盟
アセアン・ジャーナリスト連盟(CAJ)はこのほど、南シナ海における中国の侵略的行動を懸念する声明を発表した。声明では、「中国の南シナ海および東シナ海での一連の侵略的行動は、平和を愛する世界中のすべての人々(特に東南アジアの人々)にとって深刻な問題となった。中国の行動はCAJのメンバーであるベトナムおよびフィリピンとの関係に大きく影響している」と明言。「中国の行動は歴史的伝統と史実を無視して領有権を主張しているもので、自分より小さく弱い隣国を強力な経済力や軍事力で封じ込めようとする脅迫である」と強調した。(タインニエン電子版など)

〜統計・数字〜

コーヒー輸出、1〜6月104万トン
農業・地方開発省はこのほど、2014年上半期(1〜6月)のコーヒー輸出が前年同期比31.7%増の104万トン、金額ベースで同24.7%増の21億2000万ドルに達したと発表した。このうち、6月単月では、金額ベースで10万9000トン、数量ベースで2億2900万ドルだった。ベトナム産コーヒーの1〜5月の平均価格は1トン当たり2025ドルだった。輸出先では、米国が全体の14.35%、ドイツが同9.76%を占めた。最も伸び率が高かったのはベルギー向けで、1〜5月は数量ベースで前年同期比2.73倍となり、金額ベースでも2.53倍に上った。ただ、ベトナム・コーヒー・カカオ協会(Vicofa)では、10月に始まる2014〜15年度の生産量は減少すると予想。長引く天候不順を理由としている。(ニャンザン紙など)

水産輸出、1〜6月34億5000万ドル=中国向けも好調維持
農業・地方開発省はこのほど、2014年6月の水産輸出が5億3600万ドルとなり、1〜6月で計34億5000万ドル(前年同期比24.2%増)に達したとの推計を発表した。ベトナム水産物の最大輸入国は依然として米国で、水産輸出全体の23%を占めた。また、日本や韓国、中国といった大きな市場への輸出も大幅に増加した。特に、輸出水産品の主力商品であるエビは、大量輸入国である中国、日本、欧州のいずれの市場でも好調を維持した。このうち、中国市場に関しては、ベトナムに近いことや国境貿易に対する優遇措置などにより、これまでベトナムの多くの水産会社が輸出拡大に力を注いできた。その結果、中国向け輸出水産品の中でも特にエビは主力商品の地位を確保し、2013年は対中エビ輸出が3億8110万ドルと前年比49.1%増加した。14年も1〜4月の中国向けエビ輸出は前年同期比で60.3%増加していた。現在は、南シナ海情勢が緊張しているが、ベトナム水産加工輸出協会(VASEP)では「中国側との水産取引状況に変わりない。中国が対抗的措置をとらなければ、2014年もベトナム水産物の中国向け輸出は拡大する可能性がある。それは、中国自身がエビの「早期死亡症候群」の深刻な影響によって養殖エビの生産量が大幅に減少している国の1つであるからだ」と分析している。(ガフィン電子版など)

履物輸出、1〜6月48億ドルに=通年で110億ドル見通し
2014年1〜6月の履物輸出額が前年同期比21.9%増の48億ドルに達した。通年では110億ドルを超える見通しだ。ベトナム製履物のおもな輸出先は米国、日本、ベルギー、ドイツなどで、各市場とも順調に伸びているほか、チリやギリシャ、ポーランドなどの新しい市場でベトナム製履物の輸入が急増している。商工省では、履物輸出が増加したのは欧州が今年1月からベトナム製履物に一般特恵関税制度(GPS)を適用したことが奏功しており、その一方で、ベトナムは製品の品質の良さや政治および労働力の安定を背景に、多くの市場から受注を集めていると説明している。また、商工省は「国内企業が国内での原材料調達を進めているのは「喜ぶべき動き」であり、生産効率をあげるために企業が新しい技術の導入や省エネ、環境保護に関心を持っていることを高く評価する」とした。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

対UAE向け輸出、大幅増=ベトナムにとって5番目の輸出相手国に
税関総局はこのほど、2014年1〜5月のアラブ首長国連邦(UAE)向け輸出が約20億3000万ドルとなり、前年同期(16億ドル)に比べて27%増加したと発表した。これにより、UAEはドイツ、香港を抜いて、ベトナムにとって米国、中国、日本、韓国に次ぐ5番目の輸出相手国となった。1〜6月では前年同期比25%増の約24億ドルに達する見通しだ。UAE向けの輸出主力品である電話機、コンピュータ、電子製品、コショウ、縫製品、履物などが、いずれも安定的に増加したほか、カバン・帽子・傘が前年同期比305%増(1500万ドル)、機械・設備が同169%増(1560万ドル)、青果が116%増(540万ドル)などと大幅に増加した。(トイバオキンテー紙)

〜事件・出来事〜

ベトナム航空機内で現金を盗んだ中国人逮捕=被害者は2人の日本人
タンソンニャット国際空港はこのほど、インドネシア・ジャカルタ発ホーチミン行きのベトナム航空機内で日本人客から現金5000ドルを盗んだとして中国籍の男(44歳)を逮捕したと発表した。事件は、同じ機内にいたベトナム人女性客がこの男の行動を不審に思い、客室乗務員に「変な動きをしている男がいる」と通報したことで発覚した。男は、機内の収納棚に納められていた他人のカバンを下ろしては中身をあさり、現金を盗んでいた。被害にあったのは2人の日本人で、収納棚にしまったカバンの中に入れておいた財布から計5000ドルが盗まれていた。2人は自分の座席より後ろの収納棚にカバンをしまっていため、犯行に気付かなかったと話している。中国人の男は犯行を認めており、当局が調べを進めている。(グイラオドン電子版など)



2014.6月号

〜経済・投資・開発〜
ベトナム経済の回復は軽微で弱々しい=VEPRの年次報告
ハノイ国家大学傘下の経済大学経済・政策研究センター(VEPR)のグエン・ドク・タイン教授は29日、2014年ベトナム経済年次報告書の発表会で「ベトナム経済は回復したが、その回復は軽微であり弱々しい」と述べた。VEPRでは、今年のベトナム経済の展望について2つのパターンを想定。1つはGDP伸び率を4.15%、もう1つは4.88%と予想している。2つとも、2013年実績の5.42%を下回っており、国家財政監視委員会が4月初めに示した5.8%予想よりも大きく下回る。国家財政監視委員会では、「1〜3月のGDP伸び率は4.96%に達した。これは、2年前の同じ時期を上回っている。増加傾向は第3四半期末まで維持されるだろう。通年で5.8%目標は達成できる見通し」と予測していた。タイン教授は、「GDPの縮小は中国との政治的・経済的緊張も一因」と説明。中国との緊張の前は確かに景気回復の兆しがあったとも説明した。ただ、こうした予想には複数のアナリストが「GDP縮小と予想した根拠が不明確」などとして疑問視している。(カフェエフ電子版など)

米国企業代表団、来越=ニャン副首相と会談−ベトナム投資に期待
ベトナム祖国戦線中央委員会の議長でもあるグエン・ティエン・ニャン副首相は2日ハノイで、来越した米国企業代表団と会談した。会談の席上、ニャン議長は、1975年からこれまでのベトナムの経済・社会状況の概要と2020年までの目標について説明。米国側の代表団は、「米財界はベトナムを含む東南アジア地域の経済発展の展望に信頼を寄せている」と述べ、同地域に対する米国企業の長期的な投資を改めて約束した。また、米国政府が東南アジア地域で活動する米国企業に対する支援を強化するとも語った。一行は、保険やエネルギー、教育などの分野で活動する企業を中心としたミッションで、ベトナム滞在中、環太平洋連携協定(TPP)交渉を促進させるためにどうすべきかなどについてベトナム側高官と意見交換した。(ニャンザン電子版など)

メコンデルタ地域の果物生産・販売発展策を探る=4者連携をテーマのフォーラムで
農業・地方開発省傘下の国立農業奨励センターはこのほど、「メコンデルタ地域の果物の生産・販売における4者連携」をテーマとするフォーラムをベンチェ省で開催した。4者とは政府、研究者、企業、農家のことで、同フォーラムには関係者ら約500人が集まった。同センターのファン・フイ・トン所長によれば、メコンデルタおよびベトナム東南部の果物栽培面積は466ヘクタールを超え、ベトナム全土の農業面積の56%を占めている。生産量も年間460万トンで同62%を占める。特に有名な果物としては、「ドンタップ省のマンゴー」「ロンアン省およびティエンザン省のドラゴンフルーツ」「ビンロン省のランブータン」などがある。しかし、その生産・販売は安定的とはいえない。近年メコンデルタ地方およびベトナム南東部の果物輸出は順調に増加しており、2005年の25市場(輸出額2億3500万ドル)から13年には60市場(同10億4000万ドル)に拡大。中国、オランダ、ロシア、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシアといった主力市場以外に、米国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドなど輸入条件の厳しい市場にも拡大したが、そのシェアはベトナム産農産物の潜在力に比べるとまだまだ小さいのが現状だ。また、農家と企業の連携が十分ではなく、まずは企業が農家との信頼関係を構築することが急務となっている。某企業の社長によれば、ある時、高い濃度の残留農薬が検出されたため、同企業は1ヘクタールの豆畑を処分したことがあった。農家は嘆いたが、同社側が援助をしたことで農家は喜び、この会社との協力関係は継続された。このように、農家と企業が協力することが農家の適正農業規範(GAP)導入にもつながり、果物生産や需要などを分析する機関の人材を育成することも輸出拡大に役立つ。そのため、出席者からは「国は農家や企業に資金面でサポートすることが必要であり、地域ごとに具体的な作物栽培計画を立てることも重要」などとする意見が多数あがった。(ベトナム・ニュース電子版など)

輸出356社が通常通りに活動=ビンズオン省
ビンズオン省税関局のグエン・フオック・ベト・ズン局長はこのほど、先の反中デモに端を発した騒動の後、ビンズオン省ではこれまでに輸出業者369社のうち356社が通常通りの活動を再開したと発表した。ズン局長によれば、34社で税関書類やデータの損失が発生したが、同税関局の支援により解決。各支部には今月末まで土曜・日曜も窓口を開けて企業支援に取り組むことが指示された。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など、)

ベトナム企業ミッション、訪韓へ=投資・貿易の促進を目指す
機械、食品加工、農水産品加工などの分野で活動するベトナム企業のビジネスミッションが今月24日から28日まで韓国ソウルを訪問する。投資・貿易面で両国の関係促進が目的で、韓国企業にベトナムの投資環境や新しい政策の説明や商品の紹介などを行うとともに、地方や工業団地に韓国企業を誘致するための投資呼び掛けなどを行う。(ダウトゥ紙)

サイゴン・ハイテクパーク、1〜5月6300万ドルの投資誘致
サイゴン・ハイテクパーク(ホーチミン)は2014年1〜5月、新規1件と増資2件の計約6300万ドルの投資資金を誘致した。このうち、新規1件はグエンタットタイン大学によるハイテク開発センター建設プロジェクトで、投資額は5200万ドル超。増資は、ナノゲン医薬品バイオテクノロジー社の1000ドル超増資とマイクロチップ社の87万ドル増資。これにより、サイゴン・ハイテクパークはこれまでに77件の投資承認証を発行し、このうち60件が現在も有効中(22億ドル超)となっている。内訳は、国内案件が31件(5億ドル超)、外資案件が29件(17億ドル)。(ダウトゥ紙)

外国人専門家の80%以上が職場に復帰=ビンズオン省の外資系工場
ビンズオン省工業区管理委員会のチャン・バン・リエウ委員長は4日、ビンズオン省の経済・社会状況に関する報告会で、「先の反中デモで一部参加者が暴徒化した事件の後、これまでに省内の各工業団地の外資系工場では外国人専門家(計2650人)の80%以上が職場に復帰した」などと説明した。同管理委では、ビンズオン省人民委員会の方針を受けて外国人専門家に対する労働許可証の発行を無償で行い、早期の職場復帰につなげた。ビンズオン省人民委員会のチャン・バン・ナム副委員長は、「省の経済・社会状況は少なからぬ困難に直面しているが、経済成長率は依然として高いレベルをキープしている。1〜5月の工業生産額は70兆ドンを超え、輸出額は約55億ドルに達し、80万人以上の労働者の安定した雇用確保に貢献している」と述べた。(ベトナムプラス電子版など)

赤坂に代表事務所開設=ベトナム観光協会
ベトナム観光協会とベトナム旅行協会はこのほど、日本(東京都港区赤坂)に代表事務所を開設した。これは、ベトナムの旅行会社各社を支援するための事務所で、ベトナム観光促進活動などを行う。ベトナム観光協会はこれまで、日本での事務所開設に向けて在日ベトナム大使館や日本観光協会(JTA)、日本政府観光局(JNTO)、日本貿易振興機構(JETRO)、日本旅行業協会(JATA)と協議を重ねていた。ベトナム旅行業協会(VISTA)とJATAは今後、日本での観光イベント開催や人材育成などでともに同事務所をサポートしていく。(キンテーサイゴン電子版)

〜政治・政策〜
国会、婚姻・家族法改正案を審議=同性愛者の権利は保護されない内容
国会でこのほど、婚姻・家族法改正案が審議された。しかし、改正案でも同性愛者およびバイセクシャルの権利は保護されず、国会・社会問題委員会は現行法における同性婚禁止条項の削除は提案したものの、「ベトナムでは同性同士の結婚は公認されない」とも付け加えた。こうしたことから、関連団体からは「改正案は同性愛者を保護していない」「同性愛者に対する差別は続いている。同性カップルの子どもも保護されていない」などと落胆の声があがっている。(タインニエン電子版など)

20年までのゴルフ場開発計画リストを変更=9件除外、15件追加
グエン・タン・ズン首相はこのほど、2020年までに開発するゴルフ場リストの変更に関する第795号決定に署名した。これによれば、リストから9件を除外するとともに、新たに15件を追加した。除外された案件は、北部ではホアビン省とクアンニン省で計画されていた計2件、中部ではトゥアティエンフエ省、ビントゥアン省、カインホア省で計画されていた計4件、南部はロンアン省、ラムドン省、ドンナイ省での計3件となっている。一方、追加されたのは北部で7件、中部で6件、南部で2件の計15件となった。これにより、20年までに開発が計画されているゴルフ場はベトナム全土で96件となった。内訳は北部山間部で14件、ホン川平野で19件、北中部および南中部沿岸で30件、中部高原7件、東南部で22件、メコンデルタ地方4件。さらに、ズン首相は第1946/2009号決定で規定したゴルフ場建設条件および基準について、ゴルフ場の認可・運営・管理に関する規定を現状に合わせる方向で見直し、2015年中に案を首相提出するよう計画投資省に指示した。(ベトナム・ニュース電子版など)

外国人のVAT還付手続き、7カ所で可能に=7月1日から
グエン・タン・ズン首相はこのほど、これまでノイバイ空港(ハノイ)とタンソンニャット空港(ホーチミン)の計2カ所でのみ行ってきた外国人に対する付加価値税(VAT)の還付手続きを5カ所増やし、計7カ所にすることに同意した。具体的には、これまでのノイバイ空港とタンソンニャット空港に加えてダナン空港、カムラン空港、カインホイ港(ホーチミン)、ダナン港、ニャチャン港(カインホア省)の計7カ所としている。実施は7月1日から。また、付加価値税還付の手続きを行う商業銀行は現在2行のみに認められているが、より多くの商業銀行で還付手続きが行えるようにすることについても、ベトナム国家銀行と財務省に協議することを指示した。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

デモ法案、2015年に審議へ
ハノイで開会中の国会でこのほど、2014年立法計画改正と15年立法計画が採択され、デモ法案を2015年中ごろに審議することが決まった。2015年立法計画にはデモ法案を含む5法案が追加され、15年中ごろに予定している第9回国会で審議、第10回国会での成立を目指す。国会では、一部の議員が「ベトナムが主権を主張する海域に中国が巨大な石油掘削リグを不当に設置したことへの憤りに対し、国民が合法的にデモを行えるための法律を早急に審議・承認することが必要だ」などと主張。ホーチミン市選出のある国会議員は、「デモに関する権利や活動に関する法律がないことが、当局が過激な行動に走った者たちを効果的に対処できなかった理由の1つとなった。その結果、人々の生活や生産活動に悪影響が及んだ」と指摘した。同議員は、「デモ法は混乱につながる」との考え方を否定し、「逆に法律がなかったことで、ベトナムの排他的経済水域・大陸棚に石油リグを設置した中国の違法な行為に対する労働者の抗議行動への対処で当局が混乱した」と述べた。(トイチェ電子版など)

国立野生動物公園の計画概要発表=ニンビン省
ニンビン省農業・地方開発局はこのほど、ニンビン省に建設予定の「国立野生動物公園」の計画概要を発表した。ニンビン省人民委員会の決定によれば、この野生動物公園はニョークアン県のフーロン村とキーフー村にまたがる1155.43ヘクタールに建設する計画で、事業費は7兆3000億ドン。「野生動物飼育ゾーン」「サービスセンター」「テーマパーク・ゾーン」「研究開発・保護ゾーン」「スタッフ用住居および事務棟」「緑地生態ゾーン」の計6つのゾーンで設計される。その中心は野生動物ゾーン(400ヘクタール超)で、面積全体の36%を占める。また、アフリカの砂漠、南米のジャングル、アジアの熱帯雨林といった世界の特徴的風景も再現する。土地の整備を含むフェーズ1は2015年に完成させ、25年までに250種3000個体の野生動物を集めてオープンを予定している。(トイチェ電子版など)

ズン首相、ベトナム最大級の漁業取締船を視察=海上での中国の動きを念頭
グエン・タン・ズン首相は4日、ハロン造船会社(クアンニン省)を訪れ、ベトナム最大級の漁業取締船「KN781」を視察した。船は全長90.5メートル、幅は最大14メートルあり、時速は21カイリ、通常の運航条件下で5000カイリを連続航行できる。オランダのダーメン造船所が設計した。ズン首相は視察の中で、残る漁業取締船の建造もスケジュール通りに引き渡せるよう指示するとともに、南シナ海での中国の動きを踏まえ、「漁業取締船の設計は現状に合わせて変更していくことも必要として、漁業保護部隊と協力を密にしていくよう求めた。さrない、漁業保護部隊や海上警察用の船の建造やメンテナンス、修理には常に万全の態勢で責任を果たすことを指示し、「ベトナムは100万平方キロメートルの海洋面積を保有する国だ。水産養殖、漁、石油ガスの採取など海での経済活動は国家建設と発展に利益をもたらすものだ」と語った。(トイバオキンテー紙など)

〜企業〜
ダナン港、11日にハノイ証券市場上場へ
ベトナム中部で最大のダナン港を運営するダナン港有限会社が6月11日にハノイ証券市場に上場する。全体の12.57%に当たる830万株をIPO(新規公開公開)によって売却する。初値は1万1400ドンを予定している。同社は、昨年9月30日時点で実際価値が6545億8873万621ドンと確定された。株式化計画ではIPO後の資本金は6600億ドン(6600万株)となり、このうち国が75%を保有する。ダナン港は1976年に設立され、2008年からはベトナム海事総合会社の運営の下で有限会社として活動してきた。業績は好調で、直近3年間(2011〜13年)で売上高は3079億ドンから4465億ドンに増加し、税引後利益も86億2000万ドンから449億8000万ドンに大幅増加した。ダナン港は、ダナン空港やダナン駅までの交通手段が整備されている。そのため、国家開発計画ではダナン港をベトナム中部における国際ゲートウェイとして活動する「1級港湾」と位置付けられている。(ベトナム・ニュース電子版など)

FLC、4〜6月利益1000億ドン見通し
不動産大手FLCグループのフオン・チャン・キエウ・ズン副社長はこのほど、2014年第2四半期(4〜6月)における同社の連結利益が前期(1〜3月)比2倍超の1000億ドンに達するとの見通しを明らかにした。1〜6月では1440億ドンとも推計している。また、資本金は1兆5400億ドンで、1〜6月の1株当たりの利益は930ドンとしている。通年では利益3500億ドンを目指しており、同社が建設中の各案件は3交代制で工事が急ピッチで進められている。さらに、今年末までには(1)司法省職員用住宅建設(2)FLCガーデンシティ建設(3)ファムフン36FLCコンプレックス建設(4)タインホア省サムソン住宅・ホテル・リゾート建設−−も起工する計画だ。同社は、6月4日に2014年年次株主総会を開催する予定で、事前に公表された資料によれば、8000億ドンの転換社債の転換や既存株主への割当を通じて資本金を4兆5500億ドンに引き上げることを計画している。(ベトナム・ニュース電子版など)

4〜6月、石炭1000万トン販売を目指す=ビナコミン
ベトナム石炭・鉱物グループ(ビナコミン)は2014年4〜6月、石炭を約1000万トンの販売と150万トン以上の輸出を目指している。目標達成に向け、質の高い石炭の生産を促進する措置を打ち出して顧客の需要に応え、かつ、労働者の賃金アップも図っている。同社は2013年、経済的困難の中で輸出1160万トンを含む3900万トンの石炭を販売し、売上高97兆ドン超を確保した。しかし、2014年1〜5月は石炭販売量1600万トンで前年同期比約11%減、輸出量は370万トン超で同37.4%減にとどまっている。(国営ベトナム通信(VNA)電子版)

南北鉄道に並行する貨物用鉄道路線の建設研究計画、運輸省に提出=国営ベトナム鉄道
国営ベトナム鉄道(VNR)はこのほど、現在のハノイ〜ホーチミン鉄道路線(南北鉄道)と並行して軌間1000ミリの貨物用鉄道路線を建設するための調査研究計画を運輸省に提出した。同計画では、インフラの現状と現在の鉄道路線の運営状況を評価する以外に、実現可能性と最大効果を確保するための投資方法やロードマップなど、軌間1000ミリの鉄道路線を建設する必要性を明確にする調査を行う。実施費用は国家予算から拠出し、2014年中の完成を目指す。(ダウトゥ紙)

ビナミルク、ポーランドに100%子会社設立へ
計画投資省はこのほど、乳業大手ビナミルクに対し、ポーランドでの投資を認可する投資承認証を発行した。これによれば、ビナミルクはポーランドに100%出資の「ビナミルク・ヨーロッパ・sp.zo.o」を設立する。資本金は300万ドル。おもに牛乳や乳製品の生産などを行う。同社は今年初めにも、カンボジアに現地企業と合弁で牛乳工場を建設する認可を取得。また、昨年はニュージーランド企業への出資拡大や米企業の株式取得など、海外投資を拡大している。(ベトナム・ニュース電子版など)

EVN、原子力に関するショールームをオープン=ハノイ
ベトナム電力公社(EVN)はこのほど、日本の国際原子力開発株式会社(JINED)の協力でハノイ市内に原子力に関するショールームをオープンさせた。開所式にはベトナムの国会・科学技術環境委員会、商工省、科学技術省、日本側から在ベトナム日本大使館、日本企業(三菱重工、東芝、日立)などから関係者が多数出席した。EVNはこれま、ベトナムのエネルギー安全保障における重要な役割を担い、国の経済・社会の発展と人々の生活に欠かせない電力を供給してきた。今後も、経済・社会の発展に必要な電力を十分に供給するべく、水力や火力といった従来と同様の発電所を建設する以外に、ニントゥアン省に原子力発電所を建設することが国会で決まった。原発の建設には、最適な建設地を選定すること以外に先進技術の選定、人材育成、法律の整備、資金調達なども原子力発電所を安全に運行させるための重要な要素だ。EVNのファム・レ・タイン社長は、開所式で「このショールームは原子力発電への人々の理解を高めるため、原発に関する端的で分かりやすい情報を市民に提供する場となる」などと語った。また、日本政府やJINEDおよび日本企業各社のこれまでの支援に感謝し、今後のさらなる協力関係拡大を期待した。日本は、ベトナムの原子力発電開発の実現性調査の段階からベトナムを積極的に支援してきている。このショールームでも、設置された機器はEVNとJINEDの協力の枠組みにおいて日本側から寄贈されたものだという。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

〜社会〜
中国からの輸入青果から基準値超の残留農薬
農業・地方開発省農林水産品質管理局はこのほど、中国から輸入された青果8種類から基準値を超える農薬の残留が検出されたことを中国側に文書で通知した。基準値以上の農薬が検出されたのはオレンジ、ニンジン、ブドウ、ライム、モモ、リンゴ、ラディッシュ、タンジェリンで、計280トンにのぼった。また、発見された農薬はカルベンダジム、ジフェノコナゾール、チオファネート、プロパルギット、メトミルの5種。農林水産品質管理局では現在、中国輸出入食品安全局に対し、出荷元の特定と原因の調査を要請。再発を防ぐため、調査結果を同局まで知らせることを求めた。ベトナムでは昨年10月以降、中国産青果から基準値の数倍の残留農薬が発見されることが相次いでおり、問題のあった青果は広西、上海、雲南からの輸入品を中心に計485トンにのぼっている。ベトナム税関局によれば、2014年1〜3月の中国からの青果輸入額は約3000万ドル、ベトナムから中国への青果輸出額は9050万ドルを超えている。(タインニエン電子版など)

電線・通信ケーブルの整備を開始=ハノイ
ハノイ市は6月1日から市内4つの道路で電線、電話線、テレビケーブルの整備を開始した。ハノイは、地上に雑然と絡み合う大量の電線や電話線が美観上も交通安全上も大きな問題となっている。そのため、ハノイ市人民委員会のグエン・クオック・フン副委員長が市建設局にすべての道路でケーブルを電柱の中に入れるよう指示。まずは、都市照明・設備会社とハノイ市電力総合会社が市建設局と共同で、使用されていないケーブルの撤去を行うことになった。撤去しなければならない低圧線は約120キロに達すると見積もられている。ただ、地上を這うケーブルの半分は使用されていないものだが、関係各社自身がどのケーブルが使用されているものでどれが使用されていないものかを把握していないことが最大の問題となっている。ハノイ市は、2015年までに市内道路312路線で電線・通信ケーブルの整備や地下埋設化することを目指している。(VNエクスプレス電子版など)

ニャッタン橋〜ノイバイ空港までの道路をボーグエンザップ通りと命名
ハノイ市文化スポーツ観光局のトー・バン・ドン局長はこのほど、ニャッタン橋からノイバイ空港までの道路にボー・グエン・ザップ将軍の名前を付ける案を採択したと発表した。現在建設中のこの道路は、路線長が12.1キロ、幅は70〜100メートルで、ハノイ開放記念日にあたる今年10月10日の開通を予定している。さらに、ニャッタン橋からタイホータイを通ってホアンコックベト通りまでの道路(4.5キロ)にはボー・チー・コンの名前を付けることになった。また、ノイバイ空港からタンロン橋までの16キロ(現在は通称バックタンロン・ノイバイ道路)にはボー・バン・キエット元首相の名前を付ける案が検討されている。(トイバオキンテー紙)

集中豪雨で1人死亡=ハノイ
4日午後6時頃、ハノイが集中豪雨に見舞われ、1人が死亡した。トゥリエムやカウザイ地区などは雨量が最大79ミリに達し、フンブオン通りでは強風で老木が倒れ、通りかかったタクシーを直撃。運転手が即死したほか、乗客の2人が負傷して救急搬送された。また、市内各所で停電が発生した。(VNエクスプレス電子版)

〜外交・ODA関係〜
世界銀行との協力強化=反中デモ後の投資環境回復で
グエン・タン・ズン首相と世界銀行ベトナム事務所のビクトリア・クワクワ所長は29日、ハノイで会談し、両者のさらなる協力強化について意見交換した。ズン首相は、南シナ海のベトナムが領有権を主張する地域で中国が掘削装置を設置したことを国際法および国際条約に反する甚大な違反行為であり、南シナ海の航海の安全と平和および安定を脅かしていると指摘。このことがベトナム民族全体を激怒させ、いくつかの地域では自主的なデモが発生し、一部に過激な行動に走る者が出て外国企業などで破壊行為や盗難などの法律に違反する行為につながったと述べた。その上で、ズン首相は「ベトナムは企業が生産活動を早期回復できるよう、具体的な支援策を実施している。ベトナム政府は進んで世界銀行と協力し、投資環境の改善と競争力向上に努める」と話し、世銀に今後も各関係機関との密接な協力継続を要請した。また、被害にあった企業の生産・経営活動は安定化してきており、在ベトナムの外国企業に対する信頼を取り戻していることも付け加えた。これに対し、クワクワ所長はベトナム政府の迅速な対応と各機関の支援を高く評価するとともに、世界銀行はベトナムの投資環境改善を支援し、今回の騒動で被害を受けた企業を支援するベトナム政府に進んで協力すると語った。(ニャンザン電子版など)

中国船の体当たりでベトナム漁船が転覆
南シナ海のホアンサ諸島(英名「パラセル諸島」、中国名「西沙諸島」)海域で先日、ベトナム漁船が中国船の体当たりを受けて転覆した。転覆したのは、ダナン市の漁船「DNa−90152号」で、漁民10人は他のベトナム船に救助され無事だった。ただ、船の左側は衝突された痕跡が鮮明に残っており、船の機材はすべて修理できないほどに破損。船主は、「船は家族の生計の柱」としつつ、船は中国の攻撃行為の証拠とするためそのまま残し、ベトナム漁業協会のサポートを得て中国を国際法廷に訴えたいと語った。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

米ヘーゲル国防長官、今年11月にベトナム訪問の可能性
フン・クアン・タイン国防相はこのほど、米国のヘーゲル国防長官が今年11月にベトナムを訪問する可能性があると語った。タイン国防相とヘーゲル米国防長官は5月31日、シンガポールで開催されたシャングリラ対話に出席した際に南シナ海紛争の解決と平和について個別に会談。この時に、タイン国防相からヘーゲル国防長官にベトナム訪問を打診。米国防総省のカービー報道官によれば、ヘーゲル長官はタイン国防相の招待に感謝し、「ベトナム訪問を楽しみにしている」と答えた。なお、タイン国防相とヘーゲル長官との個別会談では、南シナ海における中国の挑発的行動に懸念を表明するとともに、地域の平和と安定を維持するという共通の目的のため、相互理解と建設的な精神に則った率直な意見交換が行われた。また、ヘーゲル長官は戦闘中行方不明兵士(MIA)の捜索におけるベトナムの努力に感謝を意を表した。(タインニエン電子版など)

チュン国連大使、フェルトマン事務次長と会談=南シナ海情勢で
レ・ホアイ・チュン国連大使はこのほど、米ニューヨークの国連本部でジェフリー・フェルトマン国連事務次長と会談し、南シナ海での中国の一方的な掘削リグ設置に関する最新状況を報告した。チュン大使は、「中国は身勝手な活動を続けている。北京(中国政府)は大量の護衛艦と戦闘機を送りこんでいる」と強く非難。「中国の行為は国際法に違反したものであり、南シナ海の航海の安全を著しく阻害している」と話した。その上で、「ベトナムの政策は平和的解決を目指すことで一貫しているし、中国との友好関係維持を望んでいる。中国には対話や交渉に応じるよう求める」と説明した。これに対し、フェルトマン事務次長は、「南シナ海の現状には潘基文国連事務総長も大きな関心を寄せている」と述べ、ベトナムの立場を支持した。(ベトナム・プラス電子版など)

〜統計・数字〜
来越外国人、5月は前月比9.62%減=前年同月比では20%増加
観光総局はこのほど、2014年5月の来越外国人数を前月比9.62%減の67万4204人とする推計を発表した。ただ、前年同月比では20.66%の増加となっている。これにより、1〜5月の来越外国人は推計374万8109人で、前年同期比26.07%増となった。1〜5月において、前年より来越数が増えたのは香港(179.6%増)、ドイツ(119.69%増)、中国(43.39%増)、ラオス(39.24%増)など。通年では800万人の外国人来訪を目指している。観光総局では、南シナ海での緊張は続いているものの、旅行の安全と観光客に対するサービス向上のためにできうる限りの措置を講じていると説明。観光客の誘致が見込める有望市場での観光PR活動に力をいれ、観光業界には観光客を増やすための協力推進を要請した。(トイバオキンテー紙など)

FDI誘致、1〜5月8億1500万ドルに=ビンズオン省
ビンズオン省人民委員会はこのほど、2014年5月に外国直接投資(FDI)資金6500万ドルを誘致したと発表した。1月からの累計で8億1500万ドルに達する。ビンズオン省では現在、2255件(約200億ドル)のFDIプロジェクトが有効中で、ビンズオン省計画投資委員会のマイ・フン・ズン委員長は「厳しい経済状況の中でビンズオン省は5月もFDIを順調に誘致できた」と分析。6500万ドルのうち、4300万ドルは各工業団地で、2100万ドルは工業団地以外だったと説明した。また、国別では日本からの投資案件が最も多く、次いで韓国、香港、台湾が続くほか、中国からも複数件あったとした。(ベトナム・ニュース電子版など)

1〜5月の農林水産品輸入86億ドル
ベトナムの2014年1〜5月の農林水産品輸入は前年同期比20.1%増の86億ドルに達した。特に、トウモロコシは5億7500万ドルと同104%も増加した。木材および木製品の輸入も同89.8%増の10億6000万ドル、水産品輸入は同85.7%増の4億3100万ドルとなった。また、同5カ月間に輸入した肥料は131万トンで前年同期比14.9%減、金額ベースでは4億500万ドルで同35.8%減少した。(ベトナム・ニュース電子版など)

〜イベント〜
オートテックショー、開幕=ホーチミンで
ホーチミン市7区のサイゴン見本市展示会センターで29日、自動車、バイク、電動自転車および裾野産業をテーマとした国際フェア「サイゴン・インターナショナル・オートテック・アンド・アクセサリーズ・ショー」が開幕した。今回が10回目で、国内企業120社超と外国企業約150社が出展している。組織委員会によれば、先の反中デモ騒動の影響で直前に出展を取り止めた企業が10%程度あったものの、日本、米国、タイ、マレーシア、台湾、中国、欧州から有名企業が多数集った。屋外では、英国のカー・スタントマンで有名なギネス保持者ラス・スイフト氏によるパフォーマンスもあり、期間中、約10万人の来訪を見込んでいる。(ベトナム・ニュース電子版など)

2014年5月号

ベトナム経済、昨年第3四半期に底打ち=ベトナム国家金融監視委員長
ベトナム国家金融監視委員会(NFSC)のブー・ベト・ゴアン委員長は24日、ベトナム経済は2013年第3四半期(7〜9月)に底を打ったとの認識を示した。ゴアン委員長によれば、NFSCは2013年金融市場、2013年マクロ経済、2014年展望に関するNFSCの概観レポートで、ベトナム国内および世界の経済・金融状況の概要を「2013年の世界およびベトナムの経済成長は低水準だった。投資と消費が低下し、回復速度は期待ほどに達しなかった」と分析。ただ、「最悪期は脱しており、生産活動は2013年第3四半期に改善の兆しが出始めた。国内のマクロ経済は安定し、インフレは抑制され、投資家の信頼は高まった」とも報告している。さらに、NFSCのチュオン・バン・フオック副委員長によれば、NFSCはベトナムの金融市場について、「2013年は金融市場における幾つかの問題が基本的に解決され、市場発展に貢献した」と評価。「例えば、銀行システム全体の総資産は15%増加し、資本調達増加率は24%となって流動性は大きく改善された。融資は12.5%超増加し、不良債権も徐々に処理されている」とした。なお、NFSCはベトナムの今年のGDP伸び率について、「5.8%に達する可能性がある。インフレ率は5%に抑制され、貸出残高の伸び率は12.5%になる」と予測している。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

ホーチミン市経済、大きく回復
ホーチミン市経済が大きく回復している。ホーチミン市人民委員会は24日、同市の2014年1〜4月の経済・社会状況について、「経済・社会に関する複数の重要指標が安定的に伸びており、大幅なプラスに転じている。工業生産指数は前年同期に比べ推計5.2%上昇し、輸出額も同22%増加。観光収入は同約13%増加した。さらに約4万1000人の雇用を創出した」などと報告した。ホーチミン市人民委員会のレ・ホアン・クアン委員長は、「市は今後も生産・経営において困難に直面している企業に対する支援策を継続する。さらに、国内消費活性化プログラムを積極展開するとともに、輸出市場の拡大と貿易促進にも取り組む」と強調。「国会はインフレ率7%以下を目標に設定した。しかし、ホーチミン市の消費者物価指数は現在のところ前年同期比0.14%しか上昇していない。ホーチミン市が今年のインフレ抑制目標を達成する可能性は極めて高い」と語った。(カフェエフ電子版など)

賃貸用の住宅購入、増加=ホーチミン
ホーチミンで賃貸用に家を買うケースが増えている。金利低下と不動産市場および証券市場の低迷が背景にあるようだ。米系不動産仲介大手CBREベトナムの最近の調査によれば、ベトナム人にとって、「賃貸用」は住宅の購入を決定する上で重要な要素の1つになっている。特に、ホーチミンではこうした傾向が顕著で一般化している。CBREでは、「ベトナム不動産市場は継続的な不調に直面しており、こうした時間的経過が賃貸目的での住宅購入に向かわせた」と分析。「賃貸資産は安定した収入源になるとともに、不動産市場が回復した際には売却益が期待できる」と報告した。CBREだけではない。英系不動産コンサルタント会社サビルズ・ベトナムのチュオン・アン・ズオン副所長も、「ホーチミンには外国人向け賃貸物件が約4000戸しかない。しかし、一方でホーチミンには多くの外国人がいて、賃貸物件を所有するには魅力的な市場だ。賃貸用物件を所有するという傾向は従来もあったが、ローリスク・ハイリターンと考えられることから、最近ホーチミンで急速に増加している」と述べている。さらに、ズオン氏によれば、ビンタン区、2区、ナムサイゴン地区の集合住宅物件が人気で、ナムサイゴン地区のフーミーフン都市区は外国人にとってホーチミンで最も魅力的な物件の1つとなっている。70平方メートルの部屋が、月額800ドル程度で賃貸されている。(ベトナム・インベストメント・レビュー電子版)

1〜3月、不動産分野へのFDI投資約3億ドル=2番目の投資分野に
計画投資省はこのほど、2014年第1四半期(1〜3月)に認可した外国直接投資(FDI)プロジェクトは新規・増資合わせて252件(計20億ドル超)だったとするデータを発表した。特に、不動産分野は2億8830万ドル(5件)を占め、2番目の投資分野となった。代表例は、香港系の新華ベトナム不動産有限会社によるホーチミン市ビンタイン区でのマンション建設プロジェクト(総投資額2億ドル超)で、このプロジェクトは不動産分野においてこの1年余で最大の案件となっている。不動産分野へのFDI投資は2013年にも9億ドルあったが、大型案件はタイ企業によるハイフォンでの社会住宅建設プロジェクト(5000万ドル)のみだった。12年は、日本の東急と地場ベカメックスとの合弁事業「東急ビンズオン公園都市プロジェクト」(総投資額12億ドル)に投資承認証が発行されたが、これ以外は中規模な案件と既存プロジェクトの増資にとどまった。しかし、14年になると新華をはじめ数件の外国不動産会社がベトナム市場に食指を伸ばし始めた。今後も、複数のFDIプロジェクトが進出する可能性が極めて高くなっている。クッシュマンアンドウェイクフィールド・ベトナム(C&Wベトナム)のホートン社長は、「2008〜09年頃にベトナム不動産市場に関心をもっていた外国企業が戻って来ている。日本、中国、台湾、香港といったアジア企業がベトナム市場に強い関心をもっている」と分析。「C&Wベトナムでは現在、中国企業数社と事業を進めている。彼らがベトナム投資を考えているのは、ベトナムの不動産価格が中国より安いからだ」と説明する。サビルズ・ベトナムのグリフィス副社長も、「2014年に入ると、中国からの不動産購入需要が高まった。今は中国企業に注目している」と語り、CBREのタウンゼント社長も、「2013年は、日本とロシアの企業が対ベトナムFDI投資の増加に貢献した。14年は中国企業が続々とベトナム市場に浸透してきている」と指摘する。一方、サビルズ・ベトナムのマグレガー社長は「日本企業がベトナムに強い関心をもっている。ベトナムの不動産市場で中・長期的に投資したいと考えている。それは、ベトナムの不動産市場が周辺地域と比べて有望と考えているからだ」と語っている。(ベトナム・ニュース電子版など)

1〜3月、8億ドルのFDI誘致=電子通信分野が中心
計画投資省はこのほど、2014年第1四半期(1〜3月)にベトナム全土の各工業団地・経済区で計70件(8億ドル超)の外国直接投資(FDI)を誘致したとするデータを発表した。電子通信分野および関連事業(携帯電話用充電器、ヘッドフォン、電池、データ・ケーブルなどの生産)が中心となっている。サムスン、LG、ノキアなどは、電子通信分野に多額のFDI資金を集めた中心的企業であり、バクニン省、バクザン省、ハイフォンで同3カ月間におけるFDI誘致が増加したのもこの3社がけん引した。2014年3月末までの累計では、ベトナム全土の各工業団地・経済区が誘致したFDIは5300件で1120億ドルを超え、この25年余でベトナムが誘致したFDI(2360億ドル)の約50%を占めた。このことは、工業団地・経済区が投資(特にFDI投資)の誘致に優位性があることを示している。2013年だけをみると、工業団地・経済区へのFDIは199億4200万ドルで、ベトナム全体のFDI誘致総額の92%超を占めている。また、13年の投資誘致では、(1)タイグエン省でのサムスン・グループのプロジェクト(32億ドル超)(2)タインホア省でのギソン製油所プロジェクト(28億ドル)(3)ハイフォンでのLGエレクトロニクスのプロジェクト(15億ドル)−−など、大型案件が多数あった。現在、ベトナムには289の工業団地(総面積8万1000ヘクタール)と15の経済区(同69万7800ヘクタール)がある。(ダウトゥ電子版など)

外貨準備高、過去最高の350億ドルに
ベトナム国家銀行(中央銀行)のグエン・バン・ビン総裁はこのほど、外貨準備高が過去最高の350億ドルに達したことを明らかにした。グエン・タン・ズン首相と企業との対話フォーラムで語った。為替についても年内は安定し、変動があっても1%程度の調整にとどまるとの認識を示したほか、銀行システムの流動性が高いことや年利13%以上の貸出が全体のわずか16%で、年利15%以上は同5%に過ぎないことなどを説明した。さらに、「マクロ経済と通貨市場は今年いっぱい安定するだろうし、来年以降も安定を続ける可能性がある。国家銀行は、来るべき時にさらなる金利引き下げを検討する」などと語った。(サルアン電子版など)

工業生産伸び率、この3年間で最大に
HSBCの最新報告書によると、ベトナムの工業生産伸び率がこの3年間で最も高くなった。経営状況の改善を背景に4月は新規受注量が大幅に増加し、生産活動と購買の拡大につながった。HSBCの報告によれば、購買担当者景気指数(PMI)は3月の51.3から4月は53.1に上昇。2012年5月にPMI指数の発表が始まって以来、最も高くなった。また、新規受注が大幅に増加し、海外からの新規受注はこの3カ月間で最大となった。こうしたことから、ベトナムの生産指数は2011年4月に次ぐ過去2番目の伸びを示した。HSBCのチン・グエン経済アナリストは、「生産分野の改善は弱含みが続く国内需要を押し上げる中心的な原動力となっている」と分析。「国内生産の増加を背景に、ベトナムは周辺諸国とは違って輸出が伸びていくだろう」と期待を示す。ただ、HSBCでは、「ベトナムが将来的に国際市場での競争力を高めるには、インフラに関連した問題を解決し、行政手続きを簡素化し、サプライチェーンの再編や価格自由化を推し進める必要がある」とも指摘。その一方で、国有企業が一部の重要分野で独占的である状況を「民間セクターの活動に影響する」とも懸念している。(VNエクスプレス電子版など)

旧ニャチャン空港再開発計画の一部を発表
カインホア省ニャンチャン市人民委員会はこのほど、旧ニャチャン空港跡地の再開発計画の一部となるニャチャン商業・金融センターの「ゾーン1」マスタープラン(縮尺500分の1)を発表した。ニャチャン商業・金融センターは、カインホア市のメイン道路であるチャンフー通り、グエンティミンカイ通り、レホンフォン通り沿いに位置する面積約190ヘクタールで、このうち「ゾーン1」はフオックホア、フオックハイ、フオックロン、ビングエンの各地区からなる約61ヘクタール。人口規模は1万1000人を予定している。インフラ整備に約6800億ドンを投じ、多様かつ近代的な機能を備えた都市区を形成する計画で、住宅の新築用に23.6ヘクタール、道路や駐車場に約23ヘクタール、公園、緑地、遊園地、公共施設用に約5ヘクタールを割り当てるとしている。これより先、グエン・タン・ズン首相は旧ニャチャン空港跡地の土地使用目的を軍事用から民事用に転換することに同意。カインホア省人民委員会も2013年9月に旧ニャチャン空港の一部をカインホア省の商業・金融センターとして再開発すると発表していた。(キンテーサイゴン電子版など)

投資を呼び掛ける24案件を紹介=ティエンザン省
ティエンザン省人民委員会は28日、投資促進会議を開催し、同省が投資を呼び掛ける24件(計約45兆ドン)のプロジェクトを紹介した。会議には、ベトナム内外から企業150社が参加。ティエンザン省からは同省の強みや投資を奨励する政策制度が説明されたほか、各投資分野における問題点の解決策についての意見交換も行われた。ティエンザン省が投資を呼び掛けるプロジェクトは、具体的には(1)ミート汚水処理および排水システム建設(2兆5600億ドン)(2)1000床規模のティエンザン総合病院建設(2兆3450億ドン)(3)港湾および物流サービス施設建設(31兆5000億ドン)−−など。ティエンザン省には現在、ミートー工業団地とタンフオン工業団地の計2つの工業団地があり、ドンナムタンフオック工業区(4082ヘクタール)とゴーコン工業区(1万5052ヘクタール)の建設も計画されている。(サイゴンザイフォン電子版など)

廃棄物処理場を9カ所新設へ=既存8カ所も拡張−ハノイ市
ホアン・チュン・ハイ副首相はこのほど、「ハノイ市2030年までの廃棄物処理計画および50年までのビジョン」の承認決定に署名した。同計画によれば、ハノイ市は2030年までに新たに9カ所の廃棄物処理場を建設するほか、既存の廃棄物処理場(8カ所)の処理能力を拡張する計画で、これにより計17カ所の廃棄物処理場の総面積は580ヘクタールを超える。事業費は総額11兆ドンにのぼり、このうち2020年までに必要な資金を約3兆5000億ドンと試算している。また、新しい処理場は、ザーラム郡フードン、フースエン郡チャウカン、タインワイン郡カオズオン、ミードク郡ミータインなど、市の郊外に建設することを予定している。処理しなければならない廃棄物の数量については、2030年までに1日約1万8900トンに達すると予測し、それらはおもに家庭、工業団地、建設現場、病院から排出されるとみており、2030年までに都市部の家庭ごみの90%、医療廃棄物の100%を回収・処理することを目標に設定した。廃棄物処理の方法については、ごみの種類によって焼却、リサイクル、埋立などを選択。ただし、環境保護と用地節約の観点から、廃棄物の埋立は最小限に抑える。また、11兆ドンの経費は国家予算やODA(政府開発援助)などから調達することを予定している。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

効果的なFDI誘致には法整備が必要
現地紙各紙が、「ベトナムへの外国直接投資(FDI)をより効果的に誘致するためには、法律を整備して減少傾向にある資金の流れを補う必要がある」などと報じている。FDIは、ベトナム経済の発展に重要な役割を果たしてきた。約6年前に始まった経済危機の間もFDIは相応の成果をあげた。FDIセクターはベトナムのGDPの20%を占め、「技術力の向上」「人材の質的改善」「雇用創出」などに貢献した。しかし、計画投資省によれば2014年1〜3月に誘致したFDIは33億ドルで、前年同期の半分に落ち込んだ。とは言っても、ブイ・クアン・ビン計画投資相によれば「幾つかの大型プロジェクトが年内に承認される予定」で、通年では前年を下回らない見通しだ。FDI誘致には資金面だけでなく、ベトナムが未熟な分野における技術移転にも期待が込められている。しかし、計画投資省による「FDI誘致20年間の考察報告」によれば、技術移転はFDIプロジェクト全体の5%にとどまっているのが現状だ。ただ、ビン投資相は、「ベトナムのFDI企業は競争の質を向上させ、業界や経済の再構築に有効に作用した」と分析しており、「FDI企業が先進技術を導入することで、国内企業は自社製品の競争力と品質を向上させた」と評価する。その一方で、「今後は国が国内企業に注意を払わなければならない。そうでなければ、外資への過度な依存が増してしまう」とも指摘。「ベトナムがこれからも発展を続けるためには国有企業、民間企業を含む国内企業が極めて重要になってくる」と強調している。企業や投資に関する法律を改正し、国内企業、特に民間セクターに道を開くことが必要となっている。また、計画投資省が編さんするPPPに関する法令が今年導入され、企業の合併・買収(M&A)に関する規定も近い将来、改正投資法の中に加えられる見通しだ。M&AやPPPが今後、投資環境を後押しするだろう。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

手足口病とデング熱の対策強化を指示=ズン首相
グエン・タン・ズン首相は6日、手足口病とデング熱の対策強化を文書で指示した。このうち、保健省には各医療機関に対する治療支援に集中して死亡ケースを最小限に抑えるよう指示。ホーチミン、バリアブンタウ省、コントゥム省カマウ省など患者が多発している地域の医療機関には、院内感染を防止するための隔離措置が必要だとした。また、医療機器や医薬品を十分に確保し、医療従事者のケアと患者への迅速な治療に備えるよう求めた。保健省は今後、各省・都市人民委員会と密接に協力し、手足口病およびデング熱の監視を強化するとともに予防活動の指導に努める。また、国内および近隣国での感染動向を監視し、迅速な対応がとれるよう備える。(トイバオキンテー紙)

DHL、ベンツ「ビト」43台導入
国際エクスプレス大手のDHLとベトナム郵政通信グループ(VNPT)の合弁会社DHL−VNPTエクスプレス有限会社はこのほど、ベトナム事業にメルセデスベンツのミニバン「ビト」43台を新たに導入したと発表した。投資額は約200万ドル。排気ガス規制「ユーロ4」を満たしており、これまで使用していた車両に比べて燃費が良く、排気ガスを25%程度削減できる。車両のアップグレードは、グローバル企業としてのDHLの世界的な取り組みの1つで、炭素排出量の削減効果アップとサービスの質的向上を目指したもの。DHL−VNPTエクスプレスの社長は、「DHLの車両はベトナム各地で毎日約1万キロを走っている。よって、新車両を導入して排気ガスを削減することはベトナムの大気環境改善に貢献するものであり、燃料の節約は資源保護にも企業のコスト削減にも役立つ」と語った。(グイラオドン電子版など)

グラントソント・ベトナム、ネクシア・エーシーピーエーと合併へ
国際会計事務所グラントソントンのベトナム法人はこのほど、世界的な会計監査・コンサルティング会社ネクシア・インターナショナルのメンバーであるネクシア・エーシーピーエーとの合併で合意に至ったことを明らかにした。合併後は、グラントソントンの名の下で活動し、引き続きグラントソントンのグローバルネットワークにおけるベトナム正式メンバーを維持する。また、現在グランドソントン(ベトナム事務所)社長のケニス・アトキンソン氏が会長となり、現エーシーピーエー社長のグエン・チー・チュン氏が社長に就任する。(ラオドン電子版など)

PVI保険、財務力評価が「B++」に
金融会社と保険会社の信用度をランク付けするAMベスト社はこのほど、PVIホールディングス傘下のPVI保険会社の財務力を「B++(良好)」に格上げした。AMベストでは、PVI保険の好調な業績と安定した投資活動により成長に弾みがついたと分析。PVIホールディングスからの財政支援以外に、国有石油会社ペトロベトナムやドイツのタランクスといったPVIホールディングスの各戦略株主がPVI保険に経験豊富な専門家を派遣したことが、PVI保険の事業拡大やコーポレートガバナンス改善に奏功したと評価した。(VNエコノミー電子版など)

ホーチミンに大型インテリジェント・コンプレックス建設へ=韓国ロッテ
ホーチミン市当局はこのほど、韓国ロッテなどによる20億ドルの合弁事業に原則合意した。プロジェクトでは、ホーチミン市2区トゥティエム新都市区内の「エリア2A」(10ヘクタール)に高級ショッピングモール、ホテル、オフィス、アパートメントからなる「インテリジェント・コンプレックス」を建設する計画。ベトナム政府は、トゥティエム新都市区を開発して中国・上海の浦東新区のような国際金融センターに発展させることを目指しており、ロッテはここを「ホーチミンだけでなく東南アジアのランドマークにしたい」と考えている。今年中にマスタープランを完成させ、トゥティエム新都市区のインフラ建設速度に合わせて数段階で開発を進めていく計画だ。一方、ハノイでも今年9月にロッテセンター・ハノイがオープンを予定している。地下5階・地上65階建て(総床面積25万3000平方メートル)のハノイで最も高層の複合施設となり、ここにも高級ショッピングモール、5つ星ホテル、国際基準のインテリジェントオフィス、高級サービス・アパートメントが入るほか、ビルの65階は展望台になる。関係者によれば、ロッテセンター・ハノイとトゥティエム・インテリジェント・コンプレックスはロッテの対ベトナム投資において極めて重要な案件で、「ロッテは中国や韓国で複数の複合施設を開発しており、この分野での豊富な経験によって海外市場をリードしていきたい」と語っている。(タインニエン電子版など)

メコンキャピタル系ファンド、モバイル・ワールドの約564万7000株売却
大手投資ファンドのメコンキャピタルはこのほど、傘下のメコン・エンタープライズ・ファンドUがモバイル・ワールド社の株式564万6937株(発行済み株式数の約9%相当)を売却したと発表した。売却価格は1株当たり8万5000ドンで、2007年の購入時の21.8倍だった。モバイル・ワールドは発行済み株式数が6273万7745株で、今回の取引額に基づく企業価値は5兆3320億ドン。取締役会では、今年の利益目標額を4350億ドンとすることで合意しているほか、株主総会では今年7月にホーチミン市証券取引所上場する計画を採択している。また、メコン・エンタープライズ・ファンドUは、今回の資金引き上げ後も引き続きモバイル・ワールド社の株式の14.4%を保有する。モバイル・ワールドはベトナムの大手モバイル機器小売業者で、携帯電話機販売で22%の市場シェアがあり、ベトナム全土63省・都市に計220店舗を構えている。(VNエクスプレス電子版など)

パイプライン建設事業化調査で協力合意=ペトロラオスとチュオンティン・グループなど
対ラオス投資家協会、チュオンティン・グループ、ペトロラオス、エナジー・コモディティ(スロバキア)はこのほど、ラオス・ビエンチャンで、ホンラー港(ベトナム)からラオス・カムムアン県までの石油パイプラインおよび保税倉庫の建設に関する事業化調査の協力合意に調印した。これは、ベトナム政府とラオス政府が両国の投資協力を推進する目的で合意した重要プロジェクトで、ラオスのエネルギー安全保障を確保するとともにガソリンの輸入運搬コストを削減するのが狙いだ。パオプラインは石油用とガソリン用に加え、予備用を建設する可能性もある。(トイバオキンテー紙)

マクドナルド、ベトナム2号店まもなくオープン
マクドナルド・ベトナムの広報はこのほど、ベトナム2号店をホーチミン市1区のチャンフンダオ通りとファムグーラオ通りの角地にまもなくオープンすると発表した。1号店に続き、2号店もホーチミン市内となる。新店舗は、ベンタイン市場や23−9公園、ベンタイン・バスターミナルにも近い至便な場所だ。建設工事はほぼ完成しており、1〜2週間うちのオープンできる見通しという。不動産分野の市場調査会社によれば、この場所は交通量の多い一等地で、外国から来たバックパッカーも集まるエリアでもある。今年2月にオープンしたマクドナルド1号店には1カ月間で約40万人が訪れ、ビックマックが約6万2000個売れた。マクドナルド・ベトナムを運営するグッドデー・ホスピタリティでは、この勢いが2号店でも続くことを期待している。(ダウトゥ電子版など)

連休4日間に193件の交通事故=99人死亡
4月30日から5月3日までの4連休中にベトナム前途で193件の交通事故が発生し、99人が死亡、127人が負傷した。国家交通安全委員会の委員長でもあるグエン・スアン・フック副首相は、こうした交通事故が多発している状況を前に、交通警察および各関連機関に対してパトロールや交通安全違反行為の取り締まり強化を指示。特に、速度違反、飲酒運転、ヘルメットの未着用、3人・4人乗りなどは厳しく摘発するよう求めた。また、ハノイとホーチミンに重点を置き、ファップバン・ニンビン高速道、国道1号線、国道5号線、国道18号線など日常的に渋滞が発生する地点での監視強化も指示した。(トイチェ電子版など)

サクラ・タワー、無許可のまま工事完成へ=ハノイ
ハノイ市タインスアン区で20階建てのビル「サクラ・タワー」が建築許可を受けないまま工事が着々と完成に向かって進んでいる。サクラ・タワーは、フンティエン・キムソン株式会社を投資主体とし、アルファナム株式会社とビナコネックス・インフラ開発投資株式会社が合弁で施工を担当している。土地面積は2600平方メートル、建設面積は約1300平方メートルで、2009年に起工した。しかし、地元当局は建築許可を得ていないとして工事の中止を命令。だが、開発業者側はこれを無視して工事を続行した。その後も複数回、工事の中止命令が出されたが、不思議なことに工事が中断することはなかった。2011年7月25日には建設省査察部が検査を行い、投資主体に5億ドン、施工業者に3000万ドンの罰金を科した。それでも、工事は続いた。ハノイ市建築局は、地元タインスアン区とタインスアンチュン地区当局の管理緩慢および問題回避を続けていたことが招いた事態と指摘。電気や水道の供給を止めるなどの措置や、警察機関と協力して資材搬入車が現場に入るのを禁じることが必要との認識を示している。また、タインスアンチュン地区人民委員会では、事態を明らかにするため、メディアに説明と記録書類の提供を行うことを約束したという。(ザンチー電子版など)

南北500キロボルト送電線、稼働から20年
南北500キロボルト送電線が1994年5月に稼働していから20年が経過した。この南北送電線が稼働したことで、ベトナム経済は大きく発展できた。1991〜92年はドイモイ政策の初期で、この時、ベトナム北部では電力が余っていた。しかし、南部の設備容量は需要の89.73%、中部は40.91%しか対応できていなかった。また、電力の質も悪かった。こうした状況を前に、当時のボー・バン・キエト首相はエネルギー省(当時)に500キロボルト送電線の設計を指示。北部の余剰電力を南部に回すことを計画した。ホアビン水力発電所からニンビン、タインホア、ゲアン、ハティン、クアンビン、クアンチ、トゥアティエンフエ、クアンナム、ダナン、コントゥム、ザーライ、ダクラク、ダクノン、ビンズオン、ドンナイ、フーラムを通ってホーチミンまで、全長約1500キロと計算された。ただ、当時500キロボルト送電線を使用していたのは数カ国のみで、最大でも600〜700キロ程度。ベトナムの南北送電線は約1500キロにのぼることから、それが最大の問題だった。しかし、建設に従事したすべての人々の甚大な努力により、工事は2年で完成した。工事には多くの困難が伴ったが、1994年5月27日午後7時6分にホアビン水力発電所と南部電力システムとが接続し、南北送電線が正式に稼働した。これにより、ベトナム南部と中部の電力不足は基本的に解消された。これが、第1ルートだ。その後、2005年には第2ルートが完成し、送電容量は2つのルートを合わせて1600〜1800メガワットとなり、年間送電電力量は120億キロワット時を超えた。さらに、今月5日にはルート3が稼働。国家送電総合会社のダン・ファン・トゥオン会長は「南北送電線の経済的・社会的価値は極めて大きい」と語り、「あれから20年。南北送電線は安全に稼働し、ベトナムの経済・社会の発展、投資誘致、エネルギーの安全保障確保に大きく貢献した」と述べている。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

米越、原子力エネルギーの平和利用で協力協定に正式調印
原子力エネルギーの平和利用に関するベトナムと米国の協力協定(123協定)が6日ハノイで正式調印された。同協定は、2013年10月10日にブルネイで開催された第23回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に際し、ベトナムのファム・ビン・ミン副首相兼外相と米国のジョン・ケリー国務長官が仮署名していた。グエン・クアン科学技術相は、調印式で「同協定の正式調印により、原子力エネルギーの平和利用に関するベトナムと米国の協力関係における信頼は大きく前進した。同時に、経済・社会の発展のための原子力発電開発に関する具体的な協力事業推進でも、大きな扉が開かれた」と語った。「123協定」では、(1)原子力エネルギー利用の発展協力(2)平和目的による原子炉技術の研究・開発・応用(3)使用済み燃料の管理(4)人材育成(5)工業、農業、医療、環境における放射性同位元素の研究および応用−−などを認めている。有効期間は30年。科学技術に関する情報交換、専門家の相互派遣、技術支援などを行う。ベトナムは、2030年までに原子力発電の割合を約10%(約1万5000メガワット)とすることを目指している。(VNエクスプレス電子版など)

コーヒー輸出、年初来10万トン超=ドンナイ省
ドンナイ省統計局はこのほど、ドンナイ省からのコーヒー輸出量が1月からの約4カ月間で10万トンを超えたと発表した。前年同期の約2倍となる。最大の輸出先は米国、ドイツ、および欧州諸国で、1トン当たりの平均輸出価格は2100ドル超だという。ドンナイ省でコーヒーを最も輸出しているのはティンギア総合会社で、5万5000トンを超えている。同社のクアック・バン・ドク社長は、「輸出価格は1トン当たり約2120ドルで引き続き安定している。価格が乱高下することの多い国内市場でも、変動幅は1キロ当たり4万1000〜4万3000ドン程度に収まっている」としている。ティンギア社については、スタンダードチャータード銀行が先ごろ、ティギア社の欧州およびアジア向けコーヒー輸出拡大に2200万ドルの融資合意に調印。ティンギア社は今後、2013〜14穀物年度のコーヒー輸出を10万トン(2億ドル)から14万トン(2億6000万ドル)に増やす計画で、すでに8万トンを買い付けているほか、同社のラオスのコーヒー栽培1000ヘクタールが収穫期に入っている。ティンギア社は現在、ベトナムの三大コーヒー輸出業者の1つとなっている。(ベトナムプラス電子版など)

最大の水産物輸出先は米国
商工省輸出入局によると、米国は現在、ベトナム最大の水産物輸出先で、全体の22%を占めている。主力4品目はエビ、ナマズ、マグロ、カニとなっている。ベトナム産水産物の三大輸出先は米国、欧州、日本だが、昨年は特に米国向けが最も増加した。2014年も、各水産品目の米国向け輸出はいずれも増加しており、特に水産物輸出額の80%を占めるエビとナマズは、エビが前年同期比163%増、ナマズが44.6%増と大幅に増加している。(トイバオキンテーなど紙)

ベトナム航空機、離陸直前にエンジントラブル=メルボルン空港
オーストラリアのメルボルン空港で6日、ベトナム航空ホーチミン行きの便が離陸直前に離陸を中止するトラブルがあった。乗客の1人がABCラジオに語ったところによれば、機体が離陸態勢に入り機首部分を上げようとしたときに、2つあるエンジンのうちの1基が故障し、機長が離陸を中止した。当該機はトラブル後に滑走路で約30分とどまり、空港は約40分間閉鎖された。メルボルン空港の報道官によれば、「機体から火花や煙が出た」との一部報道を否定し、火災は起こしていないと明言。離陸直前に離陸を中止したことで機体が滑走路に接触し、そのため機体の破片が飛び散ったのだろうと述べ、「深刻な状況ではない」と強調した。(6日トイチェ電子版など)

中国の南シナ海での掘削活動を非難=ビン報道官
ベトナム外務省レ・ハイ・ビン報道官は4日、中国の海上安全当局が3日に「南シナ海で5月2日から8月15日まで掘削活動を行う」と通告したことに対し、「ベトナムの領海内でベトナム以外の国がベトナムの許可なく行う活動は違法であり、強く反対する」と語った。ビン報道官は、「中国当局が通告の中に掲げたエリアはベトナムの沖合約120海里にあり、完全にベトナムの排他的経済水域と大陸棚だ。ベトナムは、ホアンサ諸島(パラセル諸島)とチュオンサ諸島(スプラトリー諸島)に対する主権を主張するに十分な歴史的証拠と法的基盤があり、大陸棚および排他的経済水域に対する管轄権は、1982年に国連で採択された海洋法に関する国連条約に合致している」と強調した。(4日タインニエン電子版など)


2014年4月号

地方別競争力指数、18ランク上昇で33位に=ハノイ
ベトナム商工会議所(VCCI)はこのほど、2013年地方別競争力指数(PCI)を発表し、この中でハノイはランクを前年より18上げて63省・都市中33位に上昇したと報告した。具体的には、ハノイの2013年のPCIは前年より4.27ポイント上がって57.67となり、33位に浮上。職業訓練、企業支援、ビジネス環境の透明性、情報アクセスの利便性などに強みがあると分析された。
PCI研究チームによれば、ハノイ市のポータルサイトはベトナムの全省・都市の中で最も良い情報ページと評価でき、VCCIの調査でも、ハノイで活動する企業の62%が「政策情報を得るためにハノイ市の各機関のサイトを日常的にチェックしている」と回答した。一方で、ハノイ以外の多くの都市・省では行政のウェブサイトをチェックしないと回答した企業が多かった。ハノイ市人民委員会のグエン・バン・シュウ副委員長は、「市はPCIに強い関心を持っており、とても重視している。2013年にランクを上げたのは、市が積極的に努力した結果だ。ただ、期待したレベルにはまだ達していない。2014年は、各機関や業界とともに投資家のための環境整備と行政改革に努力する。ハノイは政治、社会の中心都市として、またベトナム北部における経済のリーダーとして、引き続き投資環境の改善を進める」などと語った。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

携帯電話、最大の輸出先はUAE
ベトナムは2014年1〜2月に電話および部品を世界37国・地域へ輸出した。最大の輸出先はアラブ首長国連邦(UAE)で約5億2000万ドルに達し、UAEが輸入する携帯電話輸入額(約6億3900万ドル)の約81.4%を占めた。同2カ月間におけるベトナムの携帯電話輸出総額は約34億2000万ドルで、その約15.2%をUAEが占めたほか、米国2億8420万ドル、ドイツ1億8400万ドル、英国1億8250万ドル、香港1億4000万ドル、ロシア1億4000万ドル、イタリア1億2270万ドル、インドネシア1億2000万ドルなどとなった。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

ユーロチャム新会長にアデコのコノリー社長
ベトナム欧州商工会(ユーロチャム)はこのほど、新しい会長にアデコ・ベトナムのニコラ・コノリー社長を選出したと発表した。コノリー氏は、「ベトナムの投資環境改善と、ベトナムと欧州企業の投資および貿易の拡大に取り組みたい」と抱負を述べ、「ベトナム政府、ベトナム企業、およびユーロチャム会員と協力して最大の成果を引き出し、ベトナムの繁栄につなげたい」と語った。(3月28日バオモイ電子版など)

太陽電池生産プロジェクト、起工から1年経過も進展せず=トゥアティエンフエ省
トゥアティエンフエ省のフォンディエン工業団地で計画されている投資額6兆2000億ドン超の太陽電池生産工場建設プロジェクトは起工から1年が経過したもののまったく進展していない。
同プロジェクトは、ハノイのワールドテック・トランスファー・インベストメント社とアラブ首長国連邦(UAE)のグローバル・スフィアによる合弁事業で、昨年1月7日にフォンディエン工業団地で起工式が行われた。同団地内の15ヘクタールに3億ドルを投じて工場を建設する計画で、30カ月後には完成・稼働する予定だったが、工事はその日以降、まったく進展していない。地元住民も、「今は人影もなく不毛の地になり果てている」と話す。トゥアティエンフエ工業区管理委員会のグエン・ヒュウ・チャン委員長は、「同プロジェクトの展開が遅延した理由は、ワールドテック・トランスファー・インベストメント社とグローバル・スフィアが提携を解消したことによる。ワールドテック社は資金力がないため、新しいパートナーを探しているが、規定では1年間展開されないプロジェクトは認可が取り消されることになっている。投資家側には今後、プロジェクトの推進を促していく」と説明。また、建設材料費や作業員の食住費が未払いになっている問題にも「それを聞いた時は驚いた」と話し、投資家には迅速に精算するよう求めていくとした。(ベトナムネットなど)

1〜3月、1万6745社が活動停止
計画投資省はこのほど、2014年第1四半期(1〜3月)にベトナム全土で1万6745社が閉鎖や活動停止したと発表した。前年同期比で9.6%増加した。このうち、解体した企業が2581社(同13.6%増)、管轄機関に活動停止を正式に届け出た企業が3846社(同7.8%増)で、残り1万318社は管轄機関に届け出しないまま活動を停止した。一方、事業不振で活動を停止していた企業で1〜3月に活動を再開した企業は前期(前年第4四半期)比48.9%増の4622社あった。また、1〜3月に新規設立された企業は前年同期比16.9%増の1万8358社あり、その資本金総額は97兆9830億ドン(同23.4%増)となった。計画投資省では、金融やサービス業などの分野が好調な半面、建設や観光業は厳しい状況と分析している。(タインニエン電子版など)

3月、会社設立件数・資本金ともに大幅増
計画投資省はこのほど、2014年3月にベトナム全土で新規設立された企業は7487社で前月比87%増、その資本金総額は35兆810億ドンで同82.9%増といずれも2倍近く増加したとするデータを発表した。1〜3月では前年同期比16.9%増の1万8358社(資本金総額は同23.4%増の97兆9830億ドン)が新規設立され、同3カ月間に閉鎖や活動停止した企業数(1万6745社)とほぼ同数だった。ただ、メコンデルタ各省では、閉鎖や活動停止した企業は前年同期比26.1%増加したのに対し、新規会社設立は同2.5%増にとどまっている。経営開発研究所のレ・スアン・ギア所長は、建設や金融・保険分野への進出は減少している半面、サービス業や製造・加工業には多くの企業が進出していると分析。また、ベトナム商工会議所のブー・ティエン・ロック会頭は「多くの国内企業が大きく成長しており、長期的な経営効果と不安定な分野からの撤退に焦点を当て始めた」とみている。一方、ある中小企業の経営者は「中小企業が政府の優遇政策を享受できる機会は少なく、企業の解体が増えている要因にもなっている」と指摘し、「政府は付加価値税の軽減や社会保険の改善によって社会保障を確保すべき」と提言する。さらに、中央経済管理研究所(CIEM)のファン・ドク・ヒエウ氏は、関連する全ての機関が緊密に協力して企業支援に当たり、企業が困難を乗り越えるために包括的な具体策を講じることが必要だと指摘している。(ベトナム・ニュース電子版など)

ハノイ不動産市場、復調の気配
ハノイの不動産市場で一般層向けマンションを中心とする取引が増加し、価格も安定するなど復調の気配が出てきた。市場の反応からは不動産市場が顧客の信頼を取り戻しつつあることが垣間見える。ハノイの各不動産取引所の統計によれば、1〜2月にハノイで前年同期比2倍の約1300件の取引があった。このうち、820件は社会住宅、470件は民間住宅だった。その多くは市の中心や地域人口密度の高いエリアからあまり離れていない場所にある完成済み又は完成間近の物件。価格的には1平方メートル当たり1450万〜1700万ドンの物件の流動性が高いほか、少し高めの同2000万〜2200万ドンの物件も人気のようだ。また、市の中心部から離れた物件も工事は順調に進んで引き渡しが近い物件は取引が活発という。例えば、同1300万〜1600万ドンのタンタイドー都市区(ハノイ市ホアイドク区)では同2カ月間に100戸が販売された。取引が増加しているのは事業主や販売者の販売努力によるもので、建設省住宅管理不動産市場局のハー局長は、「首都の不動産市場は2013年初めに在庫が減り始め回復が始まった。今年1月から2月25日までに在庫は2.8%減少し、前年同期比では23%減少した。空き家物件は主に、中心部から離れた技術・社会インフラのない物件に限定されている」と説明している。(ベトナム・プラス電子版など)

ベトナムのGDP伸び率、今年5.6%と予測=アジア開銀
アジア開発銀行(ADB)はこのほど、「2014年アジア発展展望(2014年版)」を発表し、この中でベトナムの国内総生産(GDP)伸び率を2014年が5.6%、15年は5.8%と予測した。
ベトナムのインフレ率については、2014年は食糧生産が安定し、ベトナム・ドンがやや安くなるとの見通しから6.2%と予測。15年は生産・経営が大幅に回復するとの見込みを基に6.6%と予測した。これは、ADBが以前に示した7.2%より低い数値となっている。また、商業銀行システムのぜい弱性が改善されたことや米国およびユーロ圏経済の回復によってベトナムの今後の商業活動が後押しされるだろうとも分析。弱小銀行の再構築や合併、融資促進を監視するベトナム国家銀行の継続的努力、外国銀行の投資制限規定の緩和など、金融・銀行セクター改革が進展していると報告している。さらに、債務の分類とプロビジョニングに関する新しい規定が2014年6月に発効することも取り上げている。(タインニエン電子版など)

タクシー会社の社章、色分けを提案=ハノイ市
ハノイ市運輸局はこのほど、同市で活動するタクシー会社に対して社章の色を個別に給付する案をディン・ラ・タン運輸相に提出した。社名表示灯や車体に印刷した社章などが時間とともに色の劣化を起こさないための品質についても研究するとしている。ハノイ市運輸局のグエン・クオック・フン局長は、「ハノイでは、近隣各省の運輸局に事業登録したタクシー業者がハノイに来て活動するケースが増えている。そのため、ハノイはタクシー台数が大幅に増えて、首都の治安・秩序に悪影響が出ている。タクシー会社に個別の色を給付することで、こうした状況を抑制したい」と説明。有効期限を12カ月に設定することも提案したという。ただ、ベトナム道路局のグエン・ドク・タン局長は、この期間については懸念を示し、「短すぎれば、業者には延長申請のたびに煩わしい手間が生じる。有効期限をどうすべきかは慎重に検討する必要がある」と指摘する。また、運輸省運輸局のクアット・ベト・フン局長は、「タクシー会社を色で識別することは1つの優先事項」としつつも、ハノイやホーチミンなど特別な都市のみ対象になるとの認識を示している。ハノイ市運輸局の統計によれば、ハノイ全体で現在107のタクシー会社が活動しており、タクシー台数は計1万7000台、タクシー運転手は約2万人で、1年間の平均輸送量は1億人に上っている。(ベトナムプラス電子版など)

ビットコイン取引所の設立申請を拒否=商工省
商工省電子商取引・情報技術局はこのほど、「ベトナムでは仮想通貨ビットコインをウェブサイト上で売買する取引所の設立申請は受け付けない」と発表した。これは、ベトナムでのビットコイン売買やビットコイン取引所の設立などに関する問い合わせが同局に多数寄せられていたことや、ビットコイン・ベトナムとイスラエル系「ビット2C」が先月(3月25日)に「ベトナム初のオンライン・ビットコイン取引所を4月末までに開設する」とした計画を明らかにしたことが背景ある。商工省電子商取引・情報技術局では、ビットコイン取引所の設立申請を受け付けないとした理由を「ビットコインが商品かサービスなのかの規定が現行の法律規定になく、電子商取引に関する第52/2013号政府議定の対象になっていないため」などと説明している。ビットコインについては、ベトナム国家銀行(中央銀行)が先日、「ビットコインも他の仮想通貨も「通貨」ではないし、ベトナムでの合法的決算手段としては認められない」と通達。ビットコインを1つの資産として所有、売買、使用することには多くのリスクが潜在し、法律によって保護されることもないなどと警鐘している。(VNエコノミー電子版など)

バイオマス・エネルギー支援制度公布
グエン・タン・ズン首相はこのほど、バイオマス・エネルギー支援制度に関する決定を公布した。5月10日に施行される。同決定では、ベトナム電力公社(EVN)はバイオマス・エネルギー・プロジェクトの事業者が売電を文書で提示してから6カ月以内に買電契約を結ばなければならないと規定。期間は20年間とし、その後は延長するか新たな契約を行うことができると定めている。さらに、バイオマス・エネルギー・プロジェクトには、国内では生産されていない資材や原材料については輸入税が免除され、法人所得税も免除、借地料や土地使用税の減免といった各種の補助制度を享受することができるとしている。一方、商工省も先ごろ、再生可能エネルギー事業を推進するために、サトウキビの搾りかすによるバガス発電には売電価格を1キロワット時当たり6.1セント(現行同4セント)、もみ殻の場合は同7.3セント(現行同4セント)、ごみ焼却による発電の場合は同10セントなどとする案を打ち出した。ただ、今回のバイオマス・エネルギー開発支援制度に関する首相決定では、バイオマス・エネルギーの買電価格を1キロワット時当たり5.8セントとしか規定していない。エネルギー専門家によれば、バイオマス電力は長い間、価格が抑えられていたため、再生可能エネルギー事業は投資家に人気がなかった。バイオマス・エネルギーの買電価格が適切なレベルまで上がれば、将来的に投資家の利益につながり、この事業を後押しすることにつながる可能性がある。現在、ベトナムの総発電能力は約2万6000メガワットあるが、このうち風力、バガス、太陽光、ごみ焼却などの再生可能エネルギーは約3.7%を占めるにとどまっている。エネルギー研究所によれば、ベトナムでも現在40件のバガス発電プロジェクトがあるが、売電価格が安いため、国家電力網を通じてEVNに売電しているのは5件のみとなっている。また、カントーではもみ殻発電プロジェクトが1件あり、発電ボイラーを設置し終えているが、売電価格が安いため、事業主はチャーノク工業団地内の企業に輸出用ナマズ乾燥用に蒸気を販売している。ベトナムには、わらが4000万トン、もみ殻800万トン、バガス600万トンとコーヒー豆殻、木の廃材、ピーナッツ殻、ヤシ殻など固形廃棄物から電力を生産できる豊富な素材が年間1トン以上ある。(キンテーサイゴン電子版など)

ベトインバンク、ラオス・チャンパサック県パクセに営業所オープン
ベトインバンクは3月29日、ラオス・チャンパサック県パクセに営業所をオープンした。ベトインバンクは2012年2月にラオスに支店を開設し、資本金は13年末までに2200万ドルに達した。総資産額は前年比93%増の8020万ドル、貸付残高は同104.9%増の5040万ドル、利益は同11倍の110万ドルとなり、税引き後利益は80万ドル超を確保。700人超の顧客を集め、与信限度額は2億ドルを超えた(前年比2倍超)。(コンアンニャンザン電子版など)

ホアファット・グループ、売上10億ドル超を目指す
ベトナム第2位の鉄鋼メーカー「ホアファット・グループ」はこのほど、年次株主総会を開催し、2014年は前年比約20%増の売上23兆ドン(10億ドル超)、税引後利益は同10%増の2兆2000億ドンを目指すとした事業計画を採択した。配当率を30%とする案も承認された。同社のチャン・トゥアン・ズオンCEOは、2014年の建設鉄鋼生産能力を115万トンと推計。1〜3月は国内市場で17万トン超を販売し、通年で約80万トンの国内販売と東南アジア諸国連合(ASEAN)各国への輸出推進に取り組むと説明した。また、第1四半期(1〜3月)の売上額は6兆ドン超、利益は約8000億ドンに達したとの推計を示し、このうちマンダリン・ガーデン・プロジェクトが約2000億ドンを占めたと語った。(ダウトゥ電子版など)

ディーゼルオイル、灯油、重油の小売価格引き下げ=ペトロリメックス
石油販売大手のペトロリメックスは4月1日午前0時にディーゼルオイル、灯油、重油の小売価格を引き下げた。具体的には、ディーゼルオイルは1リットル当たり240ドン、灯油は同150ドン、重油は同130ドン下がって、それぞれ2万2600ドン、2万2480ドン、1万8760ドンとなった。ガソリン価格は据え置かれた。一方、ガス小売価格も12キロボンベで1万4000〜1万6000ドン値下がりし、サイゴンペトロの小売価格は38万3000ドンとなった。(サイゴンザイフォン電子版など)

1〜3月、交通事故6582件=2427人死亡
2014年1〜3月にベトナム全土で6582件の交通事故が発生し、2427人が死亡、6462人が負傷した。前年同期に比べ、件数は13.71%減少し、死者5.86%減、負傷者は17.45%減少した。交通警察による取り締まりでは、同3カ月間にベトナム全土で100万件近い違反が摘発され、自動車6600台超とバイク11万5000台が一時差し押さえられたほか、総額5770億ドンの罰金が科せられた。国家交通安全委員会によれば、今年1〜3月にベトナム全土で自動車3万9213台、バイク62万9494台が新規登録され、登録車両総数は自動車が約218万7000台、バイクは約3927万3000台となった。(トイバオキンテー紙など)

H1N1型インフル、今季初の感染者=トゥアティエンフエ省
トゥアティエンフエ省予防医学センターはこのほど、同省で今季初めてのH1N1型インフルエンザ感染者を確認したと発表した。患者は26歳の女性で、呼吸困難や発熱の症状があり地元の医療機関で治療を受けていたが、フエ国立病院に転送された後、H1N1型に陽性であることが分かった。同患者は妊娠32週目だったため、医師らが帝王切開で出産させたが、女性の病状は深刻だという。現在、関係機関が患者の自宅および周辺エリアの消毒を行うとともに、原因を調べている。トゥアティエンフエ省でH1N1型感染者が出たのは2009年以来となる。(ニャンザン電子版など)

ザップ将軍墓地近くに鉄道駅設置へ
ディン・ラ・タン運輸相はこのほど、国営ベトナム鉄道に対し、クアンビン省ブンチュア・ダオイエン地区にあるボー・グエン・ザップ将軍の墓地近くに鉄道駅を建設する案の検討を指示した。運輸省では、ザップ将軍の墓参に便利な駅の建設を要望する声が多いためと説明している。現在、ザップ将軍の墓参には1日数千人が訪れているが、ブンチュア地区は南北統一鉄道のドンホイ駅から60キロも離れており、最寄のクアンチャック駅からも約5キロ離れていることから、タン運輸相は市民からの要望は正当とだと判断。国営ベトナム鉄道にザップ将軍の墓地近くに早急に仮駅を建設することも指示した。(ラオドン電子版など)

1〜3月、10億ドルの貿易黒字=四半期ベースで2010年以降最多
2014年第1四半期(1〜3月)の貿易黒字が10億ドルを超え、四半期ベースで2010年以降、最も高い黒字となった。統計総局のデータによれば、3月の輸出額は120億ドル(前月比24億6000万ドル増)で、このうちの81億3000万ドルが外国直接投資(FDI)企業によるとしている。
一方、輸入額は123億ドルで、同約23億ドル増と推計。このうちFDI企業の占める割合は57%超(約70億5000万ドル)となっている。これにより、3月は約3億ドルの貿易赤字となる見通しだ。ただ、1〜3月の累計では、輸出額333億4000万ドル(前年同期比14.1%増)、輸入額は323億4000万ドル(同12.4%増)で、約10億ドルの黒字を見込んでいる。ちなみに、昨年ベトナムは、第1四半期の貿易収支が4億8200万ドルの黒字で、通年では8億6300万ドルの黒字を確保した。さらに、統計総局では2014年第1四半期のGDP伸び率を4.96%で前年同期の4.76%を少し上回ったとのデータも示している。ベトナムは今年、通年でGDP伸び率5.98%を目指している。(トイチェ電子版など)

4〜6月、雇用需要7万5000人=ホーチミン
ホーチミン市労働市場情報・人材需要予測センターはこのほど、同市における2014年第2四半期の雇用需要が7万5000人に達するとの予測を発表した。このうち、35%は単純労働者、38%が初級〜中級レベルの労働者で、残り27%は大学や大学院卒レベルとしている。同センターが企業3926社を対象に実施した調査によれば、第1四半期の雇用数は3万7415人で、第2四半期は4月が2万人、5月は2万5000人、6月は3万人を雇用する必要がある。一方で、第2四半期は高校や大学の卒業を控えた学生らの就職活動で求職需要も第1四半期に比べて40%以上上昇すると予想。労働者の転職希望も増える見通しとしている。なお、第2四半期に雇用需要の高い業種は不動産、銀行、建設、IT、縫製、製靴などとなっている。(コンアンニャンザン電子版など)

1〜3月、輸出・輸入額ともに減少=ホーチミン市
ホーチミン市計画投資委員会はこのほど、同市における2014年1〜3月の輸出入額が大幅に減少したとする報告を発表した。このうち、輸出額は63億3000万ドルで前年同期比7%減少した。これは、輸出において大きな割合を占める原油の輸出額が同12.8%減少したことが大きな要因となった。また、主力輸出品の縫製品、宝石、貴金属などが11.3%減、コンピュータおよび電子製品・部品が18.2%減と大幅に減少したことも影響した。一方、輸入額は54億ドルで、前年同期比6%減となった。特に、コンピュータおよび電子製品・部品が15.7%超減少し、牛乳および乳製品が同15.5%減、鉄鋼も12.4%減少した。(グイドンハイン電子版など)

1〜3月、輸出が大幅増=ビンズオン省
ビンズオン省商工局はこのほど、2014年1〜3月の輸出額が同省全体で約32億ドル(前年同期比12.7%増)に達したと発表した。このうち、外資系企業が26億2500万ドル(同10.9%増)、国内企業は5億7000万ドル超(同21%増)だった。輸出が伸びたおもな品目は、縫製品4億4800万ドル(同28%増)、履物2億8900万ドル(同24.9%増)、木製品3億8800万ドル(同7.8%増)など。国別では米国、欧州、日本、東南アジア諸国連合(ASEAN)といった従来の市場で消費需要の増加傾向にともない注文が急増。ほとんどの企業が第2四半期までの注文を獲得しており、一部には第3四半期までの発注を受けている企業もある。(グイドンハイン電子版など)

アースアワーで43万1000キロワット時を節約
3月29日に行われた国際イベント「アースアワー2014」でベトナムは43万1000キロワット時(約6億5000万ドン相当)を節約した。ベトナム電力公社(EVN)の国家電力システム管理センターの統計では、午後8時30分から1時間、電気機器の使用をやめたり消灯などによって出力を431メガワット下げ、43万1000キロワット時が節電できた。ベトナムが同イベントに参加するのは今年が6回目。ハノイの8月革命広場には数千人の市民や各機関の代表らが集まったほか、ホーチミンやホイアンなどでも同時刻に電気を消すアクションに参加した。(ガフィン電子版など)

メキシコで開催の国際シンポジウム出席=ベトナム共産党代表団
ベトナム共産党中央対外委員会のブオン・トゥア・フォン副委員長を団長とするベトナム共産党代表団が3月27日から29日、メキシコ労働党の招きで「新しい社会と政党」をテーマとする第18回国際シンポジウムに出席した。フォン団長は、同シンポジウムに参加した38カ国の代表500人以上を前に演説し、「ベトナムは、世界情勢の激しい変動と予断を許さない状況の中で、ドイモイ政策(刷新)を継続している。国民が豊かで強固・民主・公平・文明的な国家の建設を目標に、2020年までに近代的工業国に成長することを目指して全力で取り組んでいる」と語った。また、対外関係について、「ベトナムはさまざまな国際活動に参加しているほか、ベトナムの地位向上のため東南アジアと世界の安全保障および開発事業に多くの提言を行ってきた。昨年は、新たに5カ国と戦略的パートナーシップを、2カ国と包括的パートナーシップを確立した」などと強調した。期間中、フォン団長とベトナム代表団は海外の各代表団およびメキシコの制度的革命党(PRI)の関係者らとも会談した。(ベトナムプラス電子版など)

ACB汚職事件裁判、今月17日から=ハノイ市人民裁判所
ハノイ市人民裁判所はこのほど、アジア商業銀行(ACB)の金融汚職事件の裁判を今月17日から行うと発表した。期間は15日間を予定している。最高人民検察院の起訴状によれば、グエン・ドゥック・キエン被告(50歳、ハノイ市タイホー区)が「経済管理に関する国の規定に意図的に違反」「財産を詐取して深刻な結果を招いた」「脱税」「違法取引」の4つの罪で起訴されているほか、チャン・ゴック・タイン元ACBハノイ投資株式会社社長とグエン・ティ・ハイ・イエン元ACBハノイ投資株式会社会計主任が財産詐取の罪で、チャン・スアン・ザー元ACB会長、ファム・チュン・カン元ACB副会長、フイン・クアン・トゥアン元ACB取締役ら計6人は「経済管理に関する国の規定に意図的に違反」「財産を詐取して深刻な結果を招いた」罪で起訴されている。捜査により、同事件において計9人の被告が招いた損失は1兆6956億ドンに上ることが判明している。(ラオドン電子版など)

2014年3月号

ハイフォン第2火力発電所、投資主体に引き渡しへ
ハイフォン第2火力発電所(出力600メガワット)の3号機および4号機が投資主体であるハイフォン火力発電株式会社にまもなく譲渡される見通しとなった。ハイフォン第2火力発電所は2007年7月に建設が起工したが、融資契約に絡むトラブルで工事が中断。11年1月になってようやく正式着工となった。再開後は、工事が急ピッチで進められ、13年8月30日には3号機が国家電力網への電力供給を開始することができ、4号機も今月17日に国家電力網との接続が完了した。出力は設計容量の80%まで達した。現地紙では、「3号機は3月までに、4号機も6月までに投資主体に順次引き渡され、正式稼働に入る」と報じている。ハイフォン発電所の報告によれば、ハイフォン第1波力発電所(1号機、2号機)およびハイフォン第2火力発電所(3号機、4号機)プロジェクトは国家重点プロジェクトに属する事業で、ハイフォン市トゥイグエン郡タムフン村に4つの発電機(総出力1200メガワット)を建設。投資主体はハイフォン火力発電株式会社で、建設は中国の東方電気集団公司と日本の丸紅とが受注した。1号機と2号機は2011年に稼働し、1年間に36億キロワット時を発電。安定的に稼働しており、出力は設計容量に到達している。(バオハイフォン電子版など)

ロンタイン国際空港プロジェクト、立ち退き住民の生活や雇用問題などを協議=ドンナイ省
ドンナイ省はこのほど、ロンタイン国際空港プロジェクト実施に向け、各関連機関と会議を行い、立ち退きの対象となっている住民の移転、生活再建、雇用問題などについて協議した。報告によれば、同プロジェクトで土地収用の影響を受けるのは5381世帯(1万7000人超)で、このうち3321世帯は土地をすべて引き渡さなければならない。そのため、ドンナイ省人民委員会では移転問題解決のために「ロックアン・ビンソン再居住区」「ビンソン再居住区」の2案を承認しており、それぞれ面積は282ヘクタール超、建設費は約4兆1000億ドンを予定している。計画では、この2つの案で約5万4000人分の住宅需要を賄える予定だ。雇用問題については、この1万7000人超の86%が労働年齢に属していることから省では極めて重要な問題と認識。これらの人々がロックアン・ビンソン工業団地やロンドク工業団地などで働けるようにするため、職業訓練を実施することを確定している。会議の席上、ドンナイ省人民委員会のチャン・ミン・フック副委員長は「学校、医療機関、行政機関などの現状を丁寧に調査する必要がある」とし、移転後の人々の生活安定に関心を寄せなければならないと強調。省労働・傷病軍人・社会事業局、省保健局、省教育・訓練局などに対し、住民が所得を確保できるための方策を検討するよう指示した。ロンタイン国際空港の建設は2016年初めの着工を予定している。(3日タインニエン電子版など)

ハノイの住宅価格、11年第2四半期以降で34%値下がり=サビルズ・ベトナム報告
世界的な総合不動産サービス会社サビルズのベトナム法人サビルズ・ベトナムはこのほど、2009年から14年初めまでのハノイおよびホーチミンの不動産市場の変動に関する報告書を発表した。このうち、ハノイの住宅価格について、2011年第2四半期以降で34%値下がりしたとしている。報告によれば、ハノイのマンション価格指数は2009年第1四半期から11年第2四半期にかけて38.7ポイント上昇したが、その後、低下に転じ、2013年第4四半期には100.7まで下がった。こうした中、マンションの平均価格は2011年第2四半期以降で34%下落。13年第4四半期における平均価格は(新しい物件も含む)1平方メートル当たり2490万ドンとなった。また、2013年はマンション在庫率が連続的に低下し、第4四半期は前期比で2%低下、12年第4四半期比では7%低下した。ただ、それでも10年第4四半期に比べると依然として高い状況にあり、「このことは、市場が12年第4四半期から回復基調にあるものの、10年第4四半期ほどには戻っていないことを示している」と分析している。サビルズでは、「2008〜09年の不動産バブル後、住宅価格は下落傾向となった。一方で、パートナーバンクによる財政支援と安定した金利が消費者の購入意欲を刺激し、取引の増加と市場の流動性を後押しした。今後は取引量が増加し、住宅価格指数は安定する」と予想している。(4日VNエコノミー電子版)

ビットコイン、多くの利用者が「使用を続ける」
ベトナム国家銀行(中央銀行)は先日、仮想通貨ビットコインを認めないとするコメントを発表したが、その後も多くの利用者が「使用を続ける」と考えているようだ。ただ、その規模は縮小している。国家銀行は2月27日、「ビットコインをベトナムにおける合法的な決算手段とは認めない」とするコメントを発表した。これは、ビットコインに対するベトナム中銀の初めての言及だった。世界最大級のビットコイン取引仲介会社マウントゴックスが突然閉鎖し、ベトナム人を含む投資家らに数億ドルの損害が発生した2日後のことだった。ベトナムのビットコイン保有者の多くは、「ビットコインは幾つかの国では認められているが、認めていない国も依然として多い。だから、ビットコインの売買は法律によって守られることはないし、リスクもあることは承知していた」と話し、マウントゴックスの閉鎖情報にも「心配しすぎることはない」との見方を示している。ビットコインによる支払いを受け入れることをベトナムで初めて表明した企業のオーナー、ブイ・フイ・キエン氏も、「今後もこれまで通りビットコインを認める」としている。ただ、「一定の調整はある」とも語っており、これまではホームページ上に「ビットコインでの決算を認めます」としていた表現を「ビットコインを認めます」に変更すると語った。その意味するところは、今後はビットコインを1つの「物」とみなし、「物々交換できます」という意味だという。また、ハノイでビットコインの利用を認めていたあるカフェの店主は、「コーヒー1杯とビットコインの交換は法律違反ではない」と語り、「ビットコインでの支払い申し受けます」の看板を下げないと話す。一部のアナリストは、「欲しい物を手に入れるために自分が持っている物と交換するのは法律違反でないと主張されてしまえば、ビットコインの禁止は不可能」と指摘。ただし、この場合ビットコインは通貨とはみなされないとも語った。一方、先の国家銀行の動きを受け、ビットコインの将来性に対する意見は国内の専門家らの間でも分かれている。商業大学電子商取引学科のグエン・ファン・アイン講師は、「ビットコインはベトナムではマイナーな存在であり、価格もバーチャルなため、社会に広まる可能性は低い」と分析。「今後、正式な規定が打ち出されれば世論も落ち着くだろう。ベトナムは、電子商取引を進めたければ、国家銀行が認めた既存のツールを使った決算および取引方法を優先する必要がある」とみている。これに対し、電子商取引に関する別の専門家は、「ビットコインだけでなく「ライトコイン」や「WMZ」といった仮想通貨および電子マネーは、一部のインターネット利用者には金儲けの機会をもたらすものであることから、今後も存在するだろうし、一掃することは難しい」との意見だ。(VNエクスプレス電子版など)

ホーチミン〜ダラット路線、就航=ベトジェットエア
格安航空ベトジェットエアは26日、ホーチミン〜ダラット路線を就航した。同社にとって22本目の路線となる。運航は週5便を予定している。ベトジェットエアでは、今回の就航を記念して同社のすべての路線を対象に、片道2万2000ドンの記念キャンペーンを実施する。利用期間は3月22日から5月20日まで(祝祭日を除く)。販売期間は3月5、6、7日の3日間で、3万席分を用意している。同社は今後も、国内路線とアジア太平洋地域の主要都市への路線を拡大させていく方針だ。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

韓国ロッテ、ベトナムを主要海外拠点の1つに
韓国ロッテグループ傘下ロッテセンター・ハノイのイ・ジョングク社長は27日、ハナム省人民委員会との会合で、「ベトナムをロッテグループの主要海外拠点の1つに成長させることを計画している」と語った。同社長は、「ロッテはベトナム事業を拡大させていきたいと考えており、ハナム省での投資機会を検討することも事業拡大計画の一環」と説明。ハナム省の近年の経済発展を高く評価するとともに、同省の外国投資誘致策に関心を示した。また、ハナム省が首都ハノイに隣接しており、フンイェン省、ハイズオン省、ハイフォン市などへのアクセスが良いことにも期待を示した。これに対し、ハナム省側はロッテに、ショッピングセンターの建設が可能な場所を紹介するなどした。(ベトナムプラス電子版など)

高級ガラス工場稼働=サド・グループ
建設用ガラスを生産するサド・グループは3日、ドンナイ省ビエンホア市で高級ガラス生産工場を稼働させた。ドイツの近代技術と高度自動化された生産ラインを導入しており、1年間に1800万平方メートルのガラスを生産することができる。同工場のおもな製品は、強化ガラス、防音ガラス、断熱ガラス、多層ガラス、デジタルカラー印刷ガラス、防災安全ガラス、ガラスウォールシステム、アルミガラス・ファサードなど。投資額はフェーズ1が5000億ドン。今後はフェーズ2で7000億ドン、フェーズ3で8000億ドンを追加投入していく計画だ。(4日ニャンザン電子版など)

ビナミルク、タインホア第2乳牛牧場の建設起工
乳業大手ビナミルクはこのほど、タインホア省ニュータイン県で「タインホア第2乳牛牧場」の建設を起工した。面積は3万5000平方メートル。乳牛3000頭を飼育でき、1日の生産量は50トンを見込んでいる。今年9月に完成・稼働予定。ビナミルクでは、2015年までに新たにタイニン省(1万頭)、ハティン省(3000頭)、タインホア省(2万頭)の牧場を稼働させる計画だ。(3日ダウトゥ紙)

H5N1鳥インフルエンザ発生=ハイズオン省
ハイズオン省人民委員会は27日、省内タインハー県カムチェ村でH5N1鳥インフルエンザの発生が確認されたと発表した。1軒の農家で5羽が死に、20羽に症状があったことから、ハイズオン省獣医学局が検査した結果、H5M1ウィルスに陽性だったことが判明した。ハイズオン省獣医学局では、すぐに地元の行政と共同で、この農家の飼育していたニワトリ約300羽をすべて処分。その他の各関係機関も迅速に対応し、専門機関の指導の下で、(1)鶏舎と周辺エリアの徹底消毒(2)移動制限(3)臨時検疫所(6カ所)の設置(4)ニワトリの輸送・売買の禁止−−などの措置をとった。省保健局と省農業・地方開発局なども共同で、鳥インフルエンザのヒトへの感染防止対策を展開した。ハイズオン省獣医学局のファム・ディン・ギ副局長によれば、ハイズオン省全体で現在800万羽超のニワトリがいるが、このうちタインハー県では60万羽超が飼育されている。(ベトナムプラス電子版など)

ロンビエン橋保存問題、今後シンポジウムで意見交換へ
ハノイ市人民委員会はこのほど、ロンビエン橋の保存問題について、ハノイ市と運輸省、建設省が共同でシンポジウムを開催し、広く意見交換する方針を明らかにした。ロンビエン橋は、フランス植民地時代の1899〜1902年にフランス人によって建設された2290メートルの鉄橋で、現在は老朽化が問題となっている。さらに、ハノイ都市鉄道プロジェクトにも絡んでいることから運輸省が先ごろ3つの案を提示したところ、世論や専門家などからさまざまな意見が噴出。関係者によれば、ロビエン橋はベトナムの2つの救国戦争(抗仏戦争とベトナム戦争)を見てきた「証人」であり、文化的な価値も高いとして保存を望んでいる意見が大多数だったという。一方、運輸省が提案しているのは、(1)現在のロンビエン橋の位置に新橋を建設し、現在のロンビエン橋はハノイ側のアーチ部分を上流85メートルの位置に移転させて保存する(2)現在の橋は壊し、同じ位置にオリジナルと同じデザインで新たに建設する(3)古いアーチは残して、橋の中心部分を新しくする−−の3つ。こうしたことから、ハノイ市は今後、各関係機関とともに文化、歴史、建築、交通など広い分野から専門意見を収集し、総合的・客観的に検討する方針を固めた。(ファップルアット電子版など)

AIP、小学生にヘルメット寄贈=英国王子も一役
英国のマイケル・オブ・ケント王子はこのほど、ハノイ市内のバンフック小学校を訪問し、アジア傷害予防基金(AIP)が実施する「子どものためのヘルメット」プロジェクトの始動式に出席した。式典では、バンフック小学校の児童および先生に計1100個超のヘルメットが贈られた。この「子どものためのヘルメット」プロジェクトは、AIPのグレイグ・クラフト会長が1999年から始めた活動で、東南アジア各国でこれまでに50万個以上のヘルメットを寄贈してきた。特に、英国の慈善団体FIA基金は多くの交通安全教育活動において、常にAIPと行動を共にしている。(1日ティエンフォン電子版など)

生活レベルに大きな格差=都市部と農村部、富裕層と貧困層で
ベトナム統計総局と世界銀行が3日にハノイで開催したシンポジウムで、「ベトナムでは都市部と地方(農村部)、および富裕層と貧困層の間には依然として生活レベルに大きな格差がある」ことが報告された。統計データによれば、2012年における都市部での1人あたりの月収は平均で約300万ドンだったのに対し、地方では160万ドンにとどまった。また、貧困層の平均月収は約51万2000ドンで2010年比38.5%増だったのに対し、富裕層は480万ドンで同40%の増加となった。統計総局のチャン・ティ・ハン副局長は、「情報の質的向上には日々努力している。データをより利用しやすくすることが必要とも考えており、研究所や大学などの各機関にはもっとデータを活用してもらいたい」と語った。世界銀行の経済アナリスト、サンディープ・マハヤン氏は「人々の生活レベルに関する調査は銀行、政策策定者、研究者などには重要なツールだ」と述べ、「こうした貴重なデータは毎年更新し、所得と支出(教育費、医療費、電気・水道など)のさまざまな領域で人々の生活レベルを評価するために使用されるべき」と語った。(4日国営ベトナム通信(VNA)電子版)

フランス開発庁、ハノイ都市鉄道プロジェクトを支援へ
フランス開発庁(AFD)はこのほど、ハノイ都市鉄道(ハノイ駅〜ニョン間)プロジェクトに対する1億1000万ユーロ融資および50万ユーロ無償援助を決定した。この支援には、フランスの経済・財務省の新興国準備金(RPE)、アジア開発銀行(ADB)、欧州投資銀行(EIB)が参加する。ハノイ都市鉄道ハノイ駅〜ニョンからは路線長が12.5キロで、2018年の操業を目指している。(1日ベトナム・インベストメント・レビュー電子版など)

2月の農林水産輸出額20億8000万ドルに
ベトナムの2014年2月の農林水産輸出額は20億8000万ドルとなる見通しとなった。このうち、おもな輸出農産品はコーヒー(2億5400万ドル)、コメ(1億5400万ドル)、キャッサバ(1億200万ドル)ゴム(8000万ドル)、コショウ(6300万ドル)、カシューナッツ(5700万ドル)、茶(800万ドル)、などとなっている。また、林産品(木材・木製品)輸出額は2億6300万ドル、水産品輸出額は3億3500万ドルだった。これにより、1〜2月の農林水産品輸出額は推計で43億3000万ドル(前年同期比9.4%増)となった。(国営ベトナム通信(VNA)電子版など)

フォーブス「アジアで最も影響力ある女性企業家」、ベトナムから3人=ビナミルクのリエンCEOら
フォーブスがこのほど発表した「アジアで最も影響力ある女性企業家リスト(アジア・パワー・ビジネスウーマン)」にベトナムから3人が選ばれた。1人は乳業大手ビナミルクのマイ・キエウ・リエン最高経営責任者(CEO)で、リエン氏は1992年からビナミルク社のCEOを務めている。ビナミルクはベトナムで初めて株式会社化した国有企業で、売上・利益ともベトナムトップクラスの企業。2人目はリー冷蔵電気工業株式会社(REE)のグエン・ティ・マイ・タインCEO。タイン氏は1985年にCEOに就任し、その手腕の下で2000年にベトナム証券市場に初上場している。3人目は東南アジア商業銀行(SeAバンク)のグエン・ティ・ガー会長。ガー氏は銀行、不動産、小売りなどの分野で多くの株式を保有していることから「ベトナムで最も裕福な女性」の1人にも選ばれている。フォーブスは昨年、「アジアで最も成功した女性企業家50人」を選んでおり、これにはビナミルクのリエンCEOが27位に、ハウザン製薬会社のファム・ティ・ベト・ガー会長が31位に選ばれた。(3日トゥオイチェ電子版など)

2月の工業生産指数、前月比15.2%上昇
計画投資省はこのほど、2014年2月の工業生産指数は前年同月比15.2%上昇、1〜2月では前年同期比5.4%上昇したと発表した。また、2月は製造・加工業界の在庫指数が前月比1.8%上昇、前年同月比では12.7%上昇となったものの、前年同月の在庫指数上昇率が同19.9%だったのと比べると、改善したとしている。(3日クアンドイニャンザン電子版など)

輸出入税収、大幅増(1〜2月)
税関総局はこのほど、2014年1〜2月の輸出入税収が前年同期比20.3%増の約32兆ドンに達したとする推計を発表した。厳しい経済状況が続く中で、税関部門全体の努力の結果だとしている。税関総局によれば、1〜2月の輸出入活動は活発で、2カ月間の輸出入額は前年同期比14.6%増の約418億8000万ドルに達した。このうち、輸出が210億6000万ドル(同12.3%増)、輸入は208億2000万ドル(同17%増)となっている。(3日トイバオキンテー紙)

1〜2月、歳入129兆8700億ドン
財務省はこのほど、2014年2月の歳入が49兆6000億ドンだったとする推計を発表した。1月からの2カ月間では129兆8700億ドン(前年同期比12.9%増)となる。このうち、国内税収は2月が31兆4000億ドン、1〜2月では93兆4650億ドン(同18.3%増)。輸出入活動からの収入は2月が14兆ドン、1〜2月では32兆ドン(同20.3%増)となっている。一方、歳出は2月が65兆7100億ドン、1〜2月では150兆700億ドン(同4.3%増)と推計。社会福祉の充実、企業の生産活動支援、自然災害からの復興支援、テト(ベトナム正月)期の物価安定などに支出された。これにより、1〜2月の財政収支は20兆2000億ドンの赤字となった。(4日コンアンニャンザン電子版など)

ビングループ会長、世界長者番付でランクダウン
米経済誌フォーブスが発表する世界長者番付によると、昨年ベトナムで唯一ランクインしたベトナム最大の億万長者ファム・ニャット・ブオン氏(ビングループ会長)が昨年の974位から今年は1092位に順位を下げた。ただ、資産額は昨年よりも1億ドル増えて、16億ドルに達している。資産額は2014年2月12日時点のデータを基に計算されたもので、ブオン氏とブオン氏の妻が保有するビングループの株式は、市場価格で25兆9000億ドン(12億ドル超)にのぼるほか、ブオン氏はこれ以外に別の企業数社の株式も保有している。ビングループは現在、ベトナム証券市場で最も大きな企業の1つに成長しており、市場価格は約70兆ドンに達している。昨年は過去最高の業績を残し、事業売上は18兆4000億ドン、純利益は約6兆8000億ドンを記録した。この売り上げのほとんどはロイヤルシティとタイムズシティでのマンション販売によるもので、ビングループはこの2カ所に「ビンコム・メガモール」と呼ばれる大規模なショッピングモールもオープンさせている。(4日トゥオイチェ電子版など)

ウェブサイトの40%がぜい弱
地場のウィルスソフト大手Bkavはこのほど、ベトナムの各ウェブサイトの40%が脆弱(ぜいじゃく)だとする調査結果を発表した。Bkavでは、13年末から14年2月にかけて世界25カ国の企業や団体のウェブページを調査。ベトナムでは、脆弱なサイトがアジア平均の36%を少し上回る40%だったとの結果を得た。一方、欧州ではこの数字は15%、米州では5%、アフリカは33%だった。Bkavのネットワーク・セキュリティー部門担当ゴー・トゥアン・アイン副会長は、「こうした問題は近年頻発している企業秘密やクレジットカード情報の漏えいの原因になっている」と指摘。「ほとんどの企業や機関がウェブサイトを持っていると思われるが、セキュリティーには相応の関心が払われていない。サイト上の脆弱性は、プログラマーのセキュリティープログラム作成に関する経験不足などに起因している」と分析する。その上で、「1つのITプロジェクトにつき5〜10%はネットワーク・セキュリティーに投資する必要がある。そうしなければ、データが盗まれたり、システムが侵害されてしまう」と警鐘した。ベトナムでは、2014年2月だけで2852件の新しいコンピュータ・ウィルスが見つかり、パソコン460万台が感染。ハッカーに侵入された国内の機関や企業のウェブサイトも347件あった。(5日VNエクスプレス電子版)

コメ輸出、2月33万501トン=FOBで約1億5000万ドル
ベトナム食糧協会(VFA)はこのほど、2014年2月のコメ輸出は33万501トン(前月比7.57%増)となり、FOB価格で1億4708.2ドル(同15.31%増)、CIF価格では1億6036.6ドル(同4.03%増)だったと発表した。前月に比べ、数量および金額の両面で増加した。これにより、1〜2月のコメ輸出は累計で63万7756トンとなり、FOB価格で1億7571.5ドル、CIF価格で2億656.8ドルとなった。FOB価格の平均は1トン当たり430.63ドルとなっている。ただ、前年同期と比べると数量で13.53%減少し、平均価格も1トン当たり14.2ドル下がった。VFAでは、2月はテト(ベトナム正月)休みがあったにもかかわらず1月よりも輸出量・輸出額が増え、目標を達成することができたと評価。その理由は、フィリピンへの出荷が順調で全体の49%を占めたほか、中国向けが前月比28.3%増、アフリカ向けも同7.94%増加したことによると分析している。3〜4月には各地で計約110万ヘクタールが収穫を迎え、収穫量は約750万トンが見込まれている。VFAでは、3月の輸出量を50万〜55万トンと予想している。(5日ベトナムプラス電子版など)

ナマズ輸出、17億5000万ドル目標=メコンデルタ地域
ベトナム・ナマズ協会はこのほど、メコンデルタ地域で今年はナマズ生産量120万〜130万トン、輸出65万〜68万トン、輸出額ベースで前年とほぼ同額の17億5000万ドルを目指していると発表した。メコンデルタ各省のナマズ養殖面積は5500〜6000ヘクタールに達しており、特にドンタップ省、アンザン省、ベンチェ省、カントー市で面積が大きい。稚魚の養殖設備の改良も進んでおり、基準を満たす稚魚25億〜30億匹と飼料300万トンが確保できる。また、養殖農家がナマズの売れ残りを回避し、工場側も加工材料を安定的に仕入れられるよう、行政が養殖農家と加工工場との売買契約をサポート。さらに、農家や業者が輸出以外に国内向けにナマズを生きたまま、あるいは切り身、冷凍、つみれなどにして販売拡大できるよう、後押ししている。その他、養殖農家には環境保護を呼び掛け、汚水を河川に垂れ流さないことを約束させたり、環境に優しい養殖モデルの構築、大学や研究所と協力して排水を別の水産物養殖に利用するナマズ養殖モデルの研究なども進めている。(5日ベトナムプラス電子版など)

FDI、3億3000万ドル誘致=ドンナイ省
ドンナイ省計画投資委員会はこのほど、2014年1月〜2月20日までに外国直接投資(FDI)を3億3000万ドル誘致したと発表した。内訳は新規9件(8572万ドル)、増資9件(2億4465万ドル)で、ほとんどが工業団地でのプロジェクトとなっている。これにより、ドンナイ省が認可したFDIプロジェクトは累計で1401件(247億ドル)となった。このうち、1084件(203億3900万ドル)が有効中。ドンナイ省は投資の誘致で全国トップ4に入っている。現在は1万8700社が活動しており(うちFDI企業が1000社超)、各企業の今年の雇用需要は約6万2000人と推計されている。内訳は、単純労働者約4万5400人、技術工1万4000人超、残りは大卒・大学院卒レベルとなっている。(5日トイバオキンテー紙)

持続可能な発展のためのグリーン経済をテーマとするフォーラム開催
天然資源環境省はこのほど、「持続可能な発展のためのグリーン経済」をテーマとするフォーラムをハノイで開催した。このフォーラムでは、(1)ベトナムにおけるグリーン経済の発展と環境保護問題(2)ベトナムにおけるグリーン経済発展推進の困難と利益(3)企業にとってのチャンスおよび試練(4)着実なグリーン経済発展のプロパガンダにおける報道の役割−−などが中心に議論された。天然資源環境省によれば、このフォーラムは持続可能なグリーン経済の発展に関する国の法律および党の政策・方針を広め、環境保護と結び付けた天然資源の効果的・合理的な使用および管理に関する社会的認識を高めるのが狙いで、2013年9月25日付第1393号首相決定に盛り込まれた「グリーン成長に関する国家戦略」の精神に沿って生活の質を高め、社会の公平と高度成長を維持し、効果的な経済構造の形成と温室効果ガスの削減に貢献する有効な活動として開催された。(ニャンザン電子版など)

ドンホイ文化・観光ウィーク、4月26日〜5月1日開催へ
クアンビン省ドンホイ県は4月26日から5月1日までの日程で「ドンホイ文化・観光ウィーク」を実施する。灯篭流し、打ち上げ花火、食べ物屋台、ニャットレ川での伝統ボートレースなどのイベントが計画されている。(3日ダウトゥ紙)

中小企業のためのエコ・イノベーションに関するセミナー開催=AITベトナム校
アジア工科大学院(AIT)ベトナム校は4日、「中小企業のためのエコ・イノベーション」をテーマとするセミナーをハノイで開催した。これは、持続可能な発展策を見いだせずに破産や低迷する中小企業が増加している現状を前に、企業にとっての最適策を探ろうと開かれたもので、AITベトナム校で教鞭をとるグエン・バン・ホップ氏(企業グリーン化の専門家)は、「エコ・イノベーションはグリーン・イノベーションとも呼ばれ、効果的に競争するためのビジネスモデルを作りだすもの。自然生態資源を活用し、環境にも優しい」と評価し、「新しい製品開発、生産工程、組織構造、マーケティングソリューションと環境への危害削減との結び付けが求められる」と説明した。さらに、中小企業向けの新しい方策である「SPIN(持続可能な製品イノベーション)」についても、持続可能な製品イノベーション・プロジェクトの経験を集約したものであり、「欧州連合の支援により2010年からにベトナム、ラオス、カンボジアで実施してきた。企業はこの方策を導入することで、人材育成と持続可能な発展が促進された」と説明した。(4日ベトナムプラス電子版など)